東京のコリアンタウン、新大久保。ここに来ると、「ソウルに来たみたい!」と思わず感じちゃうくらいハングル文字が溢れ、韓国料理店からは美味しい香りが漂ってきます。
今回は、新大久保の新食べ歩きグルメ、「ホットドッグ」を食べ比べしてみました!
韓国の「ホットドッグ」とは?

「ホットドッグ」は、串に具材をさしてふわふわの衣をつけてあげた、日本の「アメリカンドッグ」と似たような屋台メシ。似てるというよりは、ほぼほぼ同じです。

新大久保で今流行っているホットドッグは、主に米粉を使った衣で揚げたもの。ソーセージが入ったものだけでなく、チーズを具材にしたりしたものなど、種類はいくつもあります。

今回の食べ歩きで全店舗で食べたのは、モッツァレラチーズを芯にしたホットドッグに、ポテトをまぶして揚げた人気メニュー。

トロ~リチーズにふわふわもちもちの衣、そしてサクサクのポテトがついたボリューム満点のホットドッグになります。そして、何よりもトッピングが独特なんです。これに甘い砂糖(!)とケチャップやマスタードをかけていただきます。
では、早速紹介していきましょう!
アリランホットドッグ

新大久保通りから徒歩5分程度の距離にある「アリランホットドッグ」は、平日の午前中にもかかわらず行列ができる人気店。土日になると、歩道を埋め尽くすほどの行列になっています。

メニューはホットドックだけでもかなり豊富。

さて、注文してからしばらくたつと熱々の「ポテトレーラ」がやってきました!揚げたてのポテトのいい香りがします。本当に熱いので火傷には気をつけて。


「アリランホットッグ」のトッピングはかなり豊富。甘いパウダーもココナッツシュガー、そしてきな粉がミックスされた日本オリジナルのものが。そしてソースも定番のケチャップ、マスタード以外にもいろいろあります。

今回はココナッツシュガーに、ケチャップとマスタードをトッピング。食べてみると、すごい生地がふわふわ!そして中のチーズがトロッと溶け出してきます。

砂糖のトッピングってどうかな?と思うのですが、甘さとしょっぱさの絶妙なバランスです。マスタードも甘めなので、食べやすくて最高でした。
アリランホットドッグ新大久保店
新宿区百人町 2-1-2 K-PLAZA2 1F (入口右側)
営業時間: 10:30~21:00
http://arirangjapan.jp/
ジョンノホットク

次は、新大久保ではかなり古い屋台のチェーン店「ジョンノホットク」です。

ここのホットドッグは「コメハットグ」というらしいです。韓国語発音ですね。でも、他と同じホットドッグです。こちらでもモッツァレラチーズとポテトを使ったホットドッグ「ポテトモッツラレラコメハットグ」をいただきます。

こちらも注文を受けてからお店の人が一つ一つ手作りをしてくれます。時間はかかりますが、揚げたてが食べられるのがポイント。チーズのとろ~りを楽しめるのはできたてだから!ジョンノホットクはポテトがかなり多めでした。

トッピングはこちら。普通の砂糖と、ケチャップとマスタードの定番ですね。

食べてみると、かなりポテトな感じが強い!フライドポテトを食べているような感じがします。ケチャップはポテトに合うのですが、マスタードの酸味が強いのが残念。とはいえチーズはとろ~っとちょうどいい感じで、あっという間に完食!
ジョンノホットク 1号店
東京都新宿区大久保1-12-6
営業時間:11:00~22:00頃
ソウル市場

続いては、新大久保の冷蔵庫のような韓国食材が揃うスーパー「ソウル市場」の屋台です。こちらもかなり昔からある屋台で、常に賑わっています。ここはホットク(韓国のお焼きみたいなもの)が美味しいのですが、今回はもちろんホットドッグをいただきます。

ソウル市場は「市場ハットドッグ」というようですね。こちらもメニューはかなり豊富。ポテトとモッツァレラチーズのホットドッグは「ポテトレラドッグ」。今回はこちらを注文。もちろん揚げたてを提供してくれるので、お店の前で待つことにします。

こちらがソウル市場の「ポテトレーラドッグ」。ポテトはダイス状に小さくカットされています。外側の米粉?しっかりこんがりと上がってて美味しそう。見た目は米粉の衣が一番多そうな感じがします。


トッピングの種類は多め。パウダーは甘い砂糖とミルクシーズニング、それに塩っぱい系のカルボナーラとチェダーチーズがあります。ソースは定番のケチャップ、マスタードに、ガーリックディップ、チーズハラペーニョ、ハチミツが。チェダーチーズにハチミツの組み合わせをしてみたいですが、ここは定番の砂糖、ケチャップ、マスタードで。

ちょっとマスタードをつけすぎました…。が、しっかり揚がっていて香ばしい。米粉もカリッと仕上がっているのがいいですね。そして、ここは何よりもモッツァレッラチーズがすごかった!!!
一回伸びたら切ることが難しいぐらい、チーズがのびるんです!ホットドッグの中身はほとんどチーズじゃないの?と言うくらい、チーズがたっぷりでした。
ソウル市場
東京都新宿区大久保1丁目16-15 豊生堂ビル
営業時間:9:00~24:00
http://www.seoul-ichiba.com/
レインボーハットグ

最後は変わり種のホットドッグを紹介します!職安通りから少し路地に入ったところにあるお店の名前は、その名も「レインボーハットグ」です。「え?レインボー?」って思うかもしれませんね。名前の通りのチーズを使ったホットドッグを提供してくれますよ。

メニューはこちら。写真を見たらお分かりですね。チーズがレインボーカラーなのです!まさにインスタ映えしそうなフォトジェニックなホットドッグですね。今回注文するのは、「レインボーポテトチーズハットグ」です。普通のチーズもありますが、ここはやっぱりね・・・。

こちらももちろん、注文してから調理してくれるので、しばし待ちます。出来上がったのを見ると、ポテトがたっぷりついてる!その下の生地は普通のホットドッグっぽい感じですけれども。まあ、このホットドッグは「中身」がポイントですから。

トッピングは、定番の砂糖に、ケチャップとマスタードのみでした。砂糖にも慣れてきたので、ここはたっぷりかけてしまいたいところ。ここまで食べ歩いてみて思ったのは、韓国式ホットドッグには容赦なく砂糖とソースをかけるのが美味しくいただくコツだということ。

そんなわけでたっぷり。砂糖はあまりかかっていないように見えますが、実はかなりまぶしてあります。見た目からして美味しそうですけど。問題は中身のレインボーカラーのチーズですよ。

食べてみると…とろ~~りとのびたチーズが、レインボーカラーです!これはなかなかインパクトあります。チーズがのびている時しかシャッターチャンスがないので、友達に頼みました。見た目は派手ですが、チーズの味は普通のモッツァレラチーズでした(笑)。
レインボーハットグ
東京都 新宿区大久保1丁目17−5
営業時間:11:00~翌1:00
勝手にランキング!一番はどれ?

今回は4店舗のホットドッグを食べ比べしてみました。どの店舗もそれぞれの特徴があり甲乙つけがたい感じなのですが、独断と偏見で勝手にランキングをつけてみました。
1位:アリランホットドッグ
外側の生地のホクホク感とソースの豊富さがいい!
2位:ソウル市場
チーズがたっぷりなのがいい!シーズニングもいろいろ
3位:ジョンノホットク
ポテトの量は一番!マスタードは少し甘めがいいかも
4位:レインボーハットグ
写真映えは最高のフォトジェニックさ。味はふつう。
新大久保に行ったら、ぜひ韓国式ホットドッグをおためしください。日本のアメリカンドッグとは違う味と食感に、きっとハマりますよ♪
[All Photos by Kaori Simon]