刀の代わりにボールとバットで並みいる強豪との“真剣勝負”に挑んだ男たち。熱き挑戦をプレイバック!



 日本が誇る“至宝”大谷翔平(29)&山本由伸(25)の加入で、大リーグの名門ロサンゼルス・ドジャースに熱視線が注がれている。



「球団のCMO(マーケティング最高責任者)ロン・ローゼン氏が、2月の時点で“ここまでのすさまじさは初めて”とコメントするなど、かの地では目下“大谷特需”に沸いている。1995年に野茂英雄が巻き起こした“トルネード旋風”以来の盛り上がりかも」(スポーツ紙デスク)



 現地時間4月7日のカブス戦で山本がメジャー初勝利を挙げれば、8日のツインズ戦で大谷が第3号を放つなど、“侍ドジャース”は本領を発揮している。



 そこで今回、“ドジャーブルー”に袖を通した歴代日本人選手の足跡を辿りつつ、ドジャース球団の歴史を改めて深掘りしていこう。



“トルネード投法”で全米を!

 日本人に、その球団名を広めた立役者といえば、やはり94年オフに単身渡米した野茂英雄だろう。



 日本球界が“マイナーリーグ”扱いされていた時代。そこに現れたのが、唯一無二の“トルネード投法”から繰り出す宝刀フォークで、三振の山を築く26歳の野茂だった。

固定観念を打ち破る投球で、LAのみならず全米中を熱狂させた。



 本誌でおなじみ、大リーグ評論家の福島良一氏も往時を振り返って、こう語る。



「当時、フォークは球団によって禁止令が出されるなど、肘を痛める“デスピッチ”と忌避される傾向が強かった。そんな中に速球とフォークだけで勝負を挑んだのが野茂でした。巷には彼のファンを指す“ノモ・マニア”なる言葉が生まれ、本拠地ドジャースタジアムには、牛丼の“野家”も進出した。その熱狂ぶりは、大変なものでしたね」



 この野茂の獲得という大英断を下したのが、当時の球団オーナーだったピーター・オマリー氏だ。



 父ウォルター氏と親子二代にわたる大の親日家でもあったこのオーナー一族の存在なくして、現在にまで連なる日本人選手のメジャー進出はなかったと言える。



「先代ウォルター氏が日本球界との関係を深める契機になったのが、まだブルックリンが本拠だった56年の日米野球。以来、氏は巨人と提携するなど日米間の野球交流を積極的に推し進め、息子ピーター氏も、その精神を継いで野球の国際化に向け、いち早く舵を切った。



 そこで会長補佐として“日米の架け橋”になったのが、故・アイク生原(生原昭宏)氏でした」(前同)



 生原氏は、米国留学で飛躍のきっかけを掴んだ、元中日・山本昌投手の“育ての親”としても知られる。



 同氏は野茂の渡米前の92年に病没したが、ドジャースの歴代日本人選手を語るうえでは欠かせない人物だ。



「野茂の活躍以降、ドジャースは日本人選手を積極的に獲得してきたが、その実務を取り仕切るアジア部門の部長を長年務めたエーシー興梠氏は、アイク氏の娘婿でもあるんです」(同)




石井一久が井川慶や菊池雄星ら左腕投手の先鞭

 野茂が4球団を渡り歩き、古巣に復帰した2002年、ヤクルトから石井一久がドジャース入りする。



「石井は初先発で球団の新人タイ記録となる10奪三振をマーク後、6連勝を飾るなど鮮烈なデビュー。最終的には14勝と、当時の球団新人では歴代2位となる勝ち星を挙げている。



 井川慶や菊池雄星(32=ブルージェイズ)らの日本人左腕投手が後に続けたのも、彼が先鞭を付けたというのが大きいですね」(同)



木田優夫も合流

 翌年にはデトロイト・タイガースからオリックスでの2年間を挟み、再渡米した木田優夫も合流。



「ただ、木田は開幕前に交通事故に遭い、足を骨折する不運に見舞われた。8月に復帰したが、翌年9月にマリナーズに移籍しています」(前出のデスク)



クローザーとして輝き斎藤隆

 日本人投手の評価を押し上げた存在としては、06年にマイナーから這い上がった斎藤隆も忘れ難い。36歳のオールドルーキーは、海の向こうで再び、クローザーとして輝きを取り戻す。



「加入1年目の24セーブは球団新人の最多記録。翌年は、さらに39セーブと抜群の安定感を見せました。



 彼が成功できた大きな要因は、持ち前の制球の良さと、曲がりの鋭いスライダー。外角に広い大リーグのストライクゾーンが、日本だとボールになる彼のスライダーには、功を奏したわけですね」(前出の福島氏)




黒田博樹と前田健太が広島から加入

 その後、投手では08年に黒田博樹が、16年には前田健太(36=タイガース)が、ともに広島から加入。



 とりわけ黒田は、08年7月7日のブレーブス戦で、あわや“完全試合”の1安打完封劇を演じるなど、ファンの心を掴んでみせた。



「08年黒田の31先発は球団新人では歴代3位。

ポストシーズンでも2勝を挙げるなど、イニングを稼げる貴重な“ワークホース”として、絶大なる信頼を寄せられました」(前同)



 14年、当時ヤンキースの黒田は、FA権を取得し、同球団やドジャースから20億円前後の巨額契約オファー受ける。だが、彼の選択は年俸4億円での古巣・広島への復帰。その決断は米ファンも驚かせた。



77億円の出来高払いを獲得

 一方の前田は8年の長期契約ながら、フィジカル面の懸念から基本給約27億円という不利な条件でのスタート。それに発奮し、1年目から16勝を挙げた。



 途中、トミー・ジョン手術による長期離脱もありながら、昨季の契約終了時点では77億円にも上る出来高払いを手にしている。



「16勝の16年は、野茂や石井に次いで自ら本塁打も放つなど、ナ・リーグの新人王投票で3位に入る堂々の活躍。ツインズに移籍するまでの4年で挙げた47勝は、同一球団で挙げた勝ち星としては、野茂に次ぐ2番目の成績です」(同)



ダルビッシュ有も優勝請負人として

 意外なところでは、ダルビッシュ有(37)も17年のトレード期限直前に、1シーズンだけ“助っ人”参戦。



 優勝請負人としてワールドシリーズも経験している。




野手の活躍は中村紀洋と筒香嘉智

 日本人投手の華々しい活躍が光る一方、野手での在籍は今季の大谷を除けば、過去2人しかいない。



 05年の中村紀洋と、目下、日本球界への電撃復帰が取り沙汰されている、21年の筒香嘉智(32)だ。



「中村のメジャー挑戦は紆余曲折でした。02年オフ、一度はまとまったメッツとの契約を自ら破棄。2年後に所属する近鉄がオリックスとの合併騒動に揺れる最中、再挑戦を決意すると、近鉄と提携していたドジャースに拾われる格好で、マイナー契約のまま渡米しました。



 メジャー昇格こそ開幕早々に果たしたが、本塁打は1本も打てずじまい。結局、1年で帰国しています」(スポーツジャーナリスト)



山本由伸の入団

 それにしても、海を渡る多くの侍選手たちは、なぜドジャースを目指すのか。



 件の中村と同じタイミングで、同じ西海岸のアスレチックス入りを果たした藪恵壹氏は、こう言う。



「資金力もさることながら、一番は西海岸のほうが物理的にも心理的にも距離が近いこと。アイクさんの時代からの長年の蓄積もあって、ドジャースにはとりわけ安心感があるのは確かだね。



 私の場合は“せっかく行くなら日本人対決がしたい”という思いもあって、希望は当初から“ドジャース以外”。08年にライバル球団のジャイアンツに決まったときは、素直に嬉しかったしね」(前同)



 だが、藪氏は山本入団の経緯を例に、新たな危惧が生まれているという。



「本人は最初からドジャースが第一希望だった。だけど、彼はメッツのスティーブ・コーエンオーナーの自宅にまで招かれ、次の日にはヤンキースのオーナー、ハル・スタインブレナーとも会っていました」(同)



 メジャー名門球団にとっても、日本のエース・山本は、喉から手が出るほど欲しい投手だったと言える。



「もちろん、それ自体は悪いことではないが、結果だけを見れば“金額をつり上げるために会った”と思われても、しょうがない。



 山本はすごい投手なのは間違いないけど、3億ドル超えがはたして正当な評価なのか。このまま日本人選手の“インフレ”状態に拍車がかかり続けるのは、あまり健全とは言えないかな、と」(同)




来季、佐々木朗希の入団は?

 実際、大リーグ機構ではこうした“ドジャース一人勝ち”の状況に歯止めをかけるべく、新たな動きも。



 その一つが、今年3月に出されたNPBとの業務提携解消を求める通達だ。



「これは俗に言うタンパリング(不正交渉)の防止が建前ですが、すでに“ドジャース濃厚”なんて報道もある佐々木朗希(22)らの動きが念頭にあるはず」



大手広告代理店の存在

「彼の背後には、大手広告代理店の存在が見え隠れしていると言います。本人の希望と別に、大人の思惑が蠢いているのは間違いない」(スポーツジャーナリスト)



 来年以降、ドジャーブルーのユニフォームに袖を通すサムライは、誰?