テニスで陥りやすい症状や悩み。そうした苦手なことを得意に変えるための対処法119個を紹介。
※『テニスクラシック・ブレーク』2018年6月号別冊付録に掲載したものを再編集した記事になります
【サーブ】
症状「スピンサーブの回転がかからない」
↓
処方(104)「ヒジが伸びきる前に捕らえ、ボールとの接触時間を伸ばす」
スピンサーブは、下から上にこすり上げなければならない。そのため、スイングの頂点ではなく、ヒジが伸びきる前に捕らえるようにするのがポイントだ。ボールとの接触時間が長くなるため、回転量を増やすことができる。
![ヒジの使い方がカギ! 「スピンサーブの回転がかからない」場合の対処法を紹介(104)〈テニス困った時のネタ帳/119のツボ〉[リバイバル記事]](http://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FTennisClassic%252FTennisClassic_003559_99ac_2.jpg,quality=70,type=jpg)
![ヒジの使い方がカギ! 「スピンサーブの回転がかからない」場合の対処法を紹介(104)〈テニス困った時のネタ帳/119のツボ〉[リバイバル記事]](http://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FTennisClassic%252FTennisClassic_003559_1cd1_3.jpg,quality=70,type=jpg)
ヒジが伸びきる前に捕らえ、ボールの回転数を増やす (写真:R.フェデラー[スイス])
【次の記事】ラケットの向きを意識! 「スピンサーブの回転がかからない」場合の対処法を紹介(105)〈テニス困った時のネタ帳/119のツボ〉[リバイバル記事]
【フォアハンド解説】もっと得意になるコツ、教えます!
【両手バック解説】安定しない…ならばココをチェック
【片手バック解説】スピン、スピード、高い打点…ポイントはこちら
【サーブ解説】安定して入れるにはどうすればいい!?