「ミスショットを減らしたい」場合の対処法を解説
テニスで陥りやすい症状や悩み。そうした苦手なことを得意に変えるための対処法119個を紹介。
※『テニスクラシック・ブレーク』2018年6月号別冊付録に掲載したものを再編集した記事になります
【画像】誌面を見てイメージトレーニングしたい人はこちらから
【ボレー】
症状「ハーフボレーをミスする」
↓
処方(114)「低い体勢で大きなステップ&“タ・タン”のリズムで捕らえる」
ハーフボレーが難しいのは、打点が低いこととバウンドから打点までが短いから。そのため、体勢を低くすること、合わせて打てるようにステップを大きくすることが大切だ。そして、インパクトは“タ(ボールのバウンド)・タン(インパクト)”のリズムで。声を出して打つのも一つの手段なので試してみてほしい。
![インパクトのリズムにコツが! 「ハーフボレーをミスする」場合の対処法を紹介(114)〈テニス困った時のネタ帳/119のツボ〉[リバイバル記事]](http://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FTennisClassic%252FTennisClassic_003656_e4a5_2.jpg,quality=70,type=jpg)
![インパクトのリズムにコツが! 「ハーフボレーをミスする」場合の対処法を紹介(114)〈テニス困った時のネタ帳/119のツボ〉[リバイバル記事]](http://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FTennisClassic%252FTennisClassic_003656_2b73_3.jpg,quality=70,type=jpg)
![インパクトのリズムにコツが! 「ハーフボレーをミスする」場合の対処法を紹介(114)〈テニス困った時のネタ帳/119のツボ〉[リバイバル記事]](http://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FTennisClassic%252FTennisClassic_003656_8235_4.jpg,quality=70,type=jpg)
“タ・タン”のリズムに合わせボールを捕らえると簡単 (写真:J.ソック[アメリカ])
【次の記事】意外とシンプル! 「ダブルスのボレーが苦手」な場合の対処法を紹介(115)〈テニス困った時のネタ帳/119のツボ〉[リバイバル記事]
【フォア解説】もっと得意になるヒント教えます!
【両手バック解説】“安定しない”ならココをチェック
【片手バック解説】スピン、スピード、高い打点…ポイントはこちら
【サーブ解説】スピード、回転、安定感…どうすればいい!?
【ボレー解説】高低、ファーストボレー、スマッシュなどのコツはこちら