フォアハンドで「ミスショットを減らしたい」
といった症状の対処法を解説


テニスでよく陥ってしまうこんなこと、あんなこと…。そうした悩みがみるみる解決する“ちょい”コツを100個、厳選。
その中から、フォアハンドで「手打ちになり力が入らない」場合の対処法について紹介する。今すぐ取り入れられるコツなので、ぜひ試してみてほしい。

※『テニスクラシック・ブレーク』2017年6月号別冊付録に掲載したものを再編集した記事になります

《フォアハンドの症状》
手打ちになり力が入らない
 ↓
《ちょいコツ》
軸足のつま先はベースラインと平行

手打ちになってしまう人は、軸足のつま先がネットに向いていないだろうか? これでは股関節を使ったフォームにならず、手打ちになってしまう。軸足のつま先をベースラインと平行になるようにセットすると、股関節を使えるため下半身からスイングをスタートさせることになり、体全体を使ったスイングになるのだ。

【画像】フォアで手打ちを防ぐコツ「軸足のつま先はベースラインと平行」を写真でチェック!

【次の記事】両手の力加減がキモ! 両手バックハンドで「重いボールに弾かれる」症状を改善できるコツを紹介(96)〈テニス救急隊/ネタ帳〉[リバイバル記事]
編集部おすすめ