新幹線が3ヶ月前から予約可能に!「えきねっと」が大幅アップデ...の画像はこちら >>

JR東日本は、ネット予約サービス「えきねっと」に、利用者の利便性を劇的に向上させる2つの大きな新機能を追加します。一つは、新幹線の指定席が最大3ヶ月前から予約できる「早期予約サービス」(2025年10月31日~)です。

もう一つは、輸送障害時に駅の窓口に並ぶことなく、WEB上で列車変更や手数料なしの払戻ができるようになる機能(2025年10月2日~)です。これにより、旅行計画が格段に立てやすくなるだけでなく、万が一のトラブル時にも安心して対応できるようになります。

【参考】2025年秋の「えきねっと」機能拡充でどう変わる?(※2025年4月掲載記事)
https://tetsudo-ch.com/12995849.html

新幹線が最大3ヶ月前から予約可能に!旅行計画の救世主に(10/31~)

これまで「宿泊先は取れたのに、列車の予約は1ヶ月前にならないとできない」といった悩みを抱えていた方に朗報です。2025年10月31日(金)の14時から、JR東日本とJR北海道エリアの一部の新幹線を対象に、乗車日の最大3ヶ月前から指定席を予約できる「早期予約サービス」が始まります。
対象となる列車は、「はやぶさ」「やまびこ」「こまち」「つばさ」「とき」「あさま」(※列車・座席数限定)。
なお、このサービスで申込できるのは2026年1月10日以降の乗車分から。2025年度の年末年始期間は対象外となります。

もう窓口に並ばない!遅延・運休時にもWEBでサクッと列車変更(10/2~)

急な車両故障や事故などで、乗る予定だった列車に運休や大幅な遅延が発生してしまった――そんなとき、列車変更のために駅の窓口で長蛇の列に並んだ経験はありませんか?「えきねっと」で予約した列車に輸送障害が発生した場合、発車時刻を過ぎた列車の購入や変更には駅窓口での対応が必要でした。
しかし2025年10月2日(木)から便利な新機能を導入。窓口へ行かずとも、「えきねっと」上で列車の購入や変更の手続きができるようになります。「トクだ値」などの割引料金で購入したきっぷでも、割引が適用されたまま当日の他の列車に変更できる機能も追加され、利便性が大幅に向上します。

突然のトラブルでも安心!手数料なしの払戻がよりスムーズに(10/31~)

利用者自身の操作による手数料なしの払戻は、これまで大規模な災害や計画運休が決まっている場合などに限定されていました。
2025年10月31日(金)からは、人身事故や車両故障といった突発的な輸送障害が発生した場合でも、「えきねっと」上で手数料なしの払戻手続きが可能になります。これにより、急な予定変更を余儀なくされた場合でも、より迅速に対応できるようになります。

「えきねっと」新サービス 概要

「早期予約サービス」は2025年10月31日(金)14時から申込受付を開始し、2026年1月10日以降の乗車分が対象です。輸送障害時の列車変更機能」は2025年10月2日(木)から、「手数料なし払戻機能」のタイムリー適用は2025年10月31日(金)からそれぞれ始まる予定です。

早期予約の対象はJR東日本・北海道エリアの一部の新幹線、輸送障害時の列車変更機能はJR東日本エリアの新幹線・特急列車(他社直通を含む)、無手数料払戻機能はJR東日本全エリアの新幹線・特急列車が対象となります。

ますます便利になるJR東日本の「えきねっと」。特に3ヶ月前から新幹線を予約できるサービスは、旅行や出張の計画を格段に立てやすくしてくれます。また、WEBでの変更・払戻機能は、万が一のトラブル時に利用者にとって心強い味方となるでしょう。サービス開始時期をチェックし、より快適な鉄道の旅にご活用ください。

(TOP写真:kawamura_lucy / PIXTA)

(鉄道ニュースや、旅行や観光に役立つ情報をお届け!鉄道チャンネル)

編集部おすすめ