ブンデスリーガにも新型コロナウイルスの影響が photo/Getty Images
新型コロナウイルスの対応で議論
新型コロナウイルスの影響を受け、欧州の各リーグでも今後の運営に問題が生じてきている。
そんな中、ドイツ・ブンデスリーガでは今季の中止案も検討されているという。
独『Express』によると、こうした事態を受けてドイツサッカー連盟(DFB)とドイツサッカー機構(DFL)がブンデスリーガ中止の可能性を検討し始めているという。
ここまでブンデスリーガは25試合を消化しているが、中止とする場合は優勝チーム無しとなる可能性がある。現在の順位が最終のものとなり、チャンピオンズリーグとヨーロッパリーグ出場権は現順位で決まる。
そして1部と2部の昇格・降格については、降格チーム無しの方向で動く。その代わり、2部の上位4チームをそのまま1部へ昇格。新シーズンは偶数の計22チームで運営していく。
この22チーム制は中止となった場合の特例であり、新シーズンは4チームが自動降格、下から5番目となる18位のチームが2部3位との入れ替え戦に臨むことになるという。
もちろん完全な中止案だけではなく、リーグの一時中断などあらゆる策を検討することにはなっている。しかし今後も事態が悪化する場合、シーズン途中での中止となる可能性もある。数週間後の状況が予想できないだけに、各リーグも難しい対応を迫られている。
●最新情報をtwitterで見よう!
twitterアカウント
https://twitter.com/theWORLD_JPN/