怪物FWに“イングランド代表入り”の可能性あった? ブンデス...の画像はこちら >>

ドルトムントで大爆発しているハーランド photo/Getty Images

代表監督が口開く

今季ザルツブルクで名を揚げ、冬の移籍市場でドルトムントへ移籍してからも絶好調でゴールを量産している19歳FWアーリング・ハーランド。2019-20シーズンのサッカー界において、彼は最高クラスの掘り出し物と呼べる存在だろう。

圧倒的な得点力を武器に、開幕前まで無名とも言えた彼は一躍世界トップクラスのストライカーとして認知されるようになった。

そんなハーランドはノルウェー代表の一員でもあるが、実はこの19歳、過去にイングランド代表を選択することも可能だったという。英『Indpendent』によると、彼の父親であるアルフ・ハーランド氏は元プロサッカー選手。現役時代はリーズでプレイしていた経験があり、アーリングはその時に生まれた子だ。出生地は正真正銘イングランド。そのためノルウェー代表として活動する前にはイングランド代表でもプレイする資格を有していたのだ。

現地ではしばしばこれが話題に上がっており、SNS上では「イングランドはなんてもったいないことをしたんだ」、「ハーランドがいれば“スリーライオンズ”の未来は明るかった」なんて嘆くファンもチラホラ。そんな中、これについてイングランド代表を率いるガレス・サウスゲイトも口を開いている。

「まだ若い年齢だった頃にハーランド が私の情報網に引っかかっていなかったことは確かだ。彼がトップチームでプレイし始めた頃には、すでにノルウェー代表の世代別代表でキャリアを積んでいたからね。我々は比較的早い段階で選手をリクルートするが、ヨークシャーにいた頃の彼には注目していなかったんだ。それは確かなこと。
かなり早くから選手のリサーチはしているけれど、彼の場合はノルウェーが確保に動くのが早かった。それに、ハーランドのような選手は自分がどの国でプレイしたいのかも明確なものを持っている。彼からは今プレイしている国への忠誠を感じることができる。私はそう言ったことも常に尊重しているよ」

どうやらイングランド代表のスタッフが目をつけた頃には、すでにノルウェー代表がハーランドを世代別代表に招集していたようだ。A代表の公式戦に出場しなければまだイングランド代表に引き入れることは制度上可能だったが、サウスゲイト監督は選手の意思も尊重したかったと話している。

結果的に実現しなかったイングランド代表のハーランドだが、もし“スリーライオンズ”が幼い頃のハーランドをチェックできていたならば今頃どうなっていたか。想像してみるのも面白い。

●電子マガジンtheWORLD(ザ・ワールド)最新号を無料で公開中!

電子マガジン最新号は、「欧州サムライ伝説」第2章。2010年代に入り、多くの日本人選手が欧州へ羽ばたいた時代へ。香川真司長友佑都本田圭佑岡崎慎司長谷部誠ほか……。欧州で足跡を残したサムライたちの偉業を豊富な写真とともに振り返ります!

http://www.magazinegate.com/theworld/

編集部おすすめ