今季の主役はネイマールの方か(左) photo/Getty Images
ついにCLで暴れる時が来た
新型コロナウイルスの影響もあってレギュレーションが変則的になっているが、ついにパリ・サンジェルマンがチャンピオンズリーグ・ベスト4の領域へと足を踏み入れてきた。
近年は大型補強を連発してきたものの、なかなかベスト8の壁を破ることができなかった。
ここまでチームを導いてきたのは、大型補強の中でも目玉選手だったFWネイマールだ。
ネイマールは2017年夏にバルセロナを離れ、パリへ移籍。移籍の理由は様々あっただろうが、その1つにリオネル・メッシの陰から抜け出すことが挙げられていた。バルセロナでは常にメッシを支える脇役となるため、パリで絶対的主役として欧州の頂点へ立つことを望んだのだろう。バロンドールを狙うならば、メッシのいるバルセロナを離れたのは正解かもしれない。
しかし、道のりは思った以上に険しかった。ネイマールは怪我も目立つようになり、加入初年度の2017-18シーズンはチャンピオンズリーグ決勝トーナメント1回戦2ndレグを欠場。チームはレアル・マドリードに敗れ、1年目はベスト16敗退の屈辱を味わうことになった。
続く2018-19シーズンもネイマールは決勝トーナメント1回戦を怪我で欠場し、チームもマンチェスター・ユナイテッドに逆転負け。まさかの2年続けてベスト16敗退を味わうことになったのだ。
2018年はワールドカップ制覇も逃すことになり、ネイマールはバロンドール候補にも名前が挙がらなくなってきていた。
しかもパリでは後輩のFWキリアン・ムバッペが躍動し、パリからバロンドール受賞者が出るならムバッペとの意見も目立つようになった。ネイマールではなく、ムバッペこそ真のエースと考えているサッカーファンも多かったはずだ。
ネイマールにとっては逆風が続いていたが、今季は一味違う。チャンピオンズリーグ・ベスト4入りを果たしたチームの中心にはムバッペではなくネイマールがいるのだ。
今季は決勝トーナメントに入ってからも好調を維持し、ベスト16のドルトムント戦では1stレグと2ndレグの両方で得点を記録。ベスト16敗退が続いていた悪夢を振り払ってみせた。
さらにベスト8のアタランタ戦では得点こそなかったものの、貴重なアシストを記録。さらに16回もドリブルを成功させる圧巻のパフォーマンスを披露しており、こちらも話題の中心はムバッペではなくネイマールだった。
得点、アシスト、魅せるドリブルと、ネイマールは間違いなく今季チャンピオンズリーグの主役だ。
準決勝ではライプツィヒと対戦するが、タレント力ではパリの方が上だ。本来の実力を発揮すれば、ファイナルへ駒を進めることができるはず。
チャンピオンズリーグを制覇すればネイマールの目的が1つ叶うことになる。パリ移籍は失敗だったと批判され続けてきたが、頂点に立てば風向きは一気に変わるはずだ。
3シーズン目にしてネイマールが本領発揮といったイメージだが、この勢いのまま欧州の頂点に立つのか。それもムバッペではなく、自分がチームの主役としての優勝だ。まだ準決勝と決勝が残っているが、現時点でネイマールの評価は大きく変わってきているのではないだろうか。
●最新情報をtwitterで見よう!
twitterアカウント
https://twitter.com/theWORLD_JPN/