冨安&古橋でイギリスに“日本人ブーム”はくるのか 注目集める...の画像はこちら >>

アーセナルへ移籍した冨安 photo/Getty Images

どこか苦手意識のようなものがあるが……

イングランド、スコットランドにて日本人サッカー選手のイメージは変わるのだろうか。

今季両リーグで注目されているのがアーセナルへ移籍したDF冨安健洋と、セルティックへ移籍したFW古橋亨梧だ。



スコットランドのスコティッシュ・プレミアリーグとイングランドのプレミアリーグは就労ビザの影響などもあり、両国で活躍したアジア人選手はあまり多くない。イングランドのプレミアリーグはレベルも高いうえにパワーも求められるため、日本人選手にとっては相性が悪いリーグとのイメージもあるだろう。

特に冨安の移籍したアーセナルでは稲本潤一宮市亮浅野拓磨ら日本人選手も在籍した期間があったが、いずれもヒットしなかった。その過去があるだけに、日本人選手に懐疑的なアーセナルファンもいるだろう。冨安にはそうした悪いイメージを払拭することが期待される。

冨安&古橋でイギリスに“日本人ブーム”はくるのか 注目集めるサムライの挑戦

セルティックで活躍する古橋(右) photo/Getty Images

イングランドで活躍する日本人選手は増えるか

英『HITC』もソン・フンミン級のプレイヤーを見つけるのは難しいとしながらも、今夏にイギリスへやってきた冨安と古橋の活躍に期待をかけている。2人の活躍次第ではアジア人選手、日本人選手の評価が上がる可能性も考えられるからだ。

プレミアリーグのビッグクラブにて一定の結果を残した日本人選手はマンチェスター・ユナイテッドでプレイした香川真司くらいのもので、レスター・シティで奇跡のプレミア制覇を成し遂げた岡崎慎司以降、プレミアでド派手なインパクトを残した日本人はいない。リヴァプールの南野拓実も苦戦中だ。

スコットランドでもセルティックにて中村俊輔が大ブレイクしたが、それに続いた日本人選手はいない。セルティックでは水野晃樹が失敗した苦い記憶もある。古橋はすでに結果を出しており、このままいけばセルティックにとって中村俊輔以来久し振りの当たりだ。



海外組が増えたとはいえ、どこかイングランドとスペインには苦手意識のようなものが残っている。2人にはそれを払拭してほしいところで、日本人選手の新たな可能性が広がるか注目だ。

編集部おすすめ