最近では、若い世代における未婚化が注目を浴びています。かつては「家のために結婚する」という価値観が広く存在していた日本ですが、そのような考えはどのように変化していったのでしょうか。
■有名人の早婚増加!今の10代の結婚観とは
まずは、10代の男女が結婚に対してどのようなイメージを持っているのかをみてみましょう。
日本財団は、全国の未婚の17歳~19歳男女800人に対して、『18歳意識調査』を実施しました。その結果、「あなたは将来、結婚したいですか?」という問いに「結婚したい」と回答したのは、男性の72%、女性の77.8%でした。
また、自由回答にはさまざまな意見が寄せられています。それぞれの立場ごとの意見を聞いてみましょう。
【結婚したい派】
・永遠に1人はイヤ。未婚は生活しにくいと感じる(女性)
・家庭をもって、子どもを育てたい(女性)
・彼女となら生涯をともにしたい(男性)
【結婚したくない派】
・もう2次元の女の子と結婚している(男性)
・他人と一緒に住みたくない。子どもにはなにかとお金がかかるし(女性)
・ジャニーズの人に本気で恋しているので(女性)
・自分の性格を考えると、誰かと一生を共にできそうにない(女性)
現代の若者でも8割近くの人が結婚を前向きに考えていることが分かりました。また、「結婚は好きな人とするもの」という前提の理由も多くみられます。
雑誌『S Cawaii!』を卒業した「ちぴ」の愛称で親しまれているモデルの近藤千尋さんは、25歳で結婚。その『S Cawaii!』では「20代のうちに結婚する方法」という特集も組まれています。
その一方、結婚をしたくない人は、恋愛そのものに抵抗があるというより「他人と暮らすことに抵抗がある」「すでに2次元やアイドルに恋をしている」という事情があるようです。
■未婚男女が考える「結婚しない理由」
続いては、晩婚化が進んでいる40~60代に焦点を当てていきましょう。明治安田生活福祉研究所が40~64歳の男女1万2,000人に対して実施した、「人生100年時代の結婚に関する意識と実態」をもとにみていきます。
この調査の結果、40~60代の未婚男女が「考える未婚化の理由」の1位は「結婚はあくまでも選択肢のひとつであって、結婚を望まない人が増えてきたから」、2位は「社会全体の雇用・収入が良くない」となりました。
これまでは「結婚して子どもをさずかることこそが幸せ」という考えが根付いていましたが、最近ではあらゆる価値観が混在しています。「こういう生き方が幸せだ」と決めつけず、1人1人の幸福の基準を大切にしていきたいですね。
■「結婚は足かせ」という古い価値観
現代でも、結婚は大きな決断の1つです。男性もそうですが、とくに女性は妊娠・出産なども考えると人生を左右する出来事となるはずです。
結婚をしなくても幸せになれますし、結婚をしたからこそ辛い経験をする場合だってあります。
ですが「結婚をしたから何かを諦める」ということは、少なくなってきた時代なのではないでしょうか。もちろんゼロではありませんが、結婚をしても仕事を続けられる環境は整いつつあります。
そうであるならば、早めに結婚・子育てを開始して戦略的にキャリアを築く。これも1つの選択です。
また、東日本大震災の経験や社会情勢の目まぐるしい変化など、現代人の不安は大きなものなのかもしれません。「高収入の男性と結婚したい」「きれいな女性と結婚したい」と、より良いパートナーを求めるよりも、今一緒に困難を乗り越えてくれるようなパートナーと結婚したいと思っている人が多いのかもしれません。
■まとめ
未婚化が進んでいるものの、「いつか恋愛をして結婚をしたい」と考えている若者が多く存在していることが分かりました。結婚観や幸福感において、正解・不正解はありません。「結婚しなかったから終わり」でも、「結婚したから終わり」でもありません。
働き方や生き方が多様化している現代だからこそ、「自分にとっての幸せな生き方はなにか」を考えておきたいですね。
【参考】
『18歳意識調査( https://www.nippon-foundation.or.jp/what/projects/eighteen_survey )』日本財団
『2018年 人生100年時代の結婚に関する意識と実態』明治安田生活福祉研究所