新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行により、マスクを着用することが定着してきました。厚生労働省が発表した「『新しい生活様式』における熱中症予防行動のポイント( https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_coronanettyuu.html )」 でも、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染予防として、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗いや、「3密(密集、密接、密閉)」を避けるなどの対策が求められています。



マスク着用が日常となり、少しでも快適に過ごせるようにと素材にこだわったマスクなども登場しています。2020年6月19日には、ユニクロが「マスクとしての防御性能」「洗濯可能」「つけ心地」などの機能にこだわった「エアリズムマスク」を発売し、話題になりました。



本記事では、主婦たちが選んだマスク5選をご紹介します。エアリズムマスクのようにつけ心地がよく、 快適に過ごせるアイテムなので、マスク選びの参考にしてみてください。



■新しい生活様式が始まり、マスクは必需品に



「新しい生活様式」とは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大を防ぐための過ごし方のこと。具体的には、マスクを着用して飛沫感染を予防したり、人との距離をなるべく2m以上空けたり、人との接触を減らしたりすることです。



特にマスクは自分自身を感染から守るだけでなく、飛沫を飛ばして感染させてしまうことへの予防にもなるため、重要視されています。



■マスクの選び方のポイント



洗って繰り返し使えるマスクはさまざまなメーカーが発売しており、どのようにマスクを選べばよいか悩む方もいるのではないでしょうか?そこで、まずマスクの選び方のポイントをみていきましょう。



機能性に注目する

自分がマスクにどんな機能を求めるかを考えると、マスク選びがしやすくなります。例えば、マスクを長時間着用するのなら、抗菌や防臭効果の高いマスク、外で過ごすなど汗をかくことが想定されるのなら、給水性や速乾性の高いマスクを選ぶと良いでしょう。



マスクの構造もさまざまで、シンプルな1層から抗ウイルス加工ガーゼなどを間に挟んだ3層のものまであります。マスクが息苦しいと感じるのなら、1層タイプや通気性に優れたものを選ぶのがおすすめです。



サイズを合わせる

マスクを選ぶときはサイズにも注目しましょう。どんなに機能性の高いマスクでも、着用したときに顔にフィットしなければ、その機能を発揮できません。

大きすぎるマスクは顔とマスクの間に隙間ができやすく、感染予防にならないといわれています。また小さすぎるマスクを着用すると窮屈に感じ、長時間つけるのが難しくなることも。自分の顔に合うサイズのマスクを選んでください。



耐久性で選ぶ

布製のマスクは洗って再利用できますが、何度も洗えば布が伸びたり、縫い目がほつれたりする場合もあります。耐久性の高いものを選べば、長く使用できるでしょう。メーカーによっては、洗える回数を提示しているものもあるので、参考にしてみてください。



■主婦たちが選んだ!おすすめのマスク5選 



ここからは、主婦の口コミ評価の高いマスク5選を紹介します。マスク選びの参考にしてみてください。



無印良品「繰り返し 使える 2枚組・三層マスク」



発売後100万枚売れた人気のマスクです。飛沫防止として、表地に抗菌防臭加工を施しています。そのほかに、マスク全体に抗菌防臭加工をした 「サッカー織り」「鹿の子編み」「ムラ糸天竺編み」の3種類のマスクも発売しています。通気性や吸汗性に優れているので、快適に過ごせそうです。



「無印の布製マスクなら安心と思った。実際に着用してつけ心地もよく、気に入っている」(Mさん 38歳)



【無印良品「繰り返し 使える 2枚組・三層マスク( https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550344279700 )」 2枚入り 999円(税込)】



■株式会社アラクス「 PITTA MASK 」



やわらかいポリウレタン素材で作られており、名前の通り顔にピッタリとフィットします。通気性が良く、着用時の過ごしやすさも人気の秘訣。サイズやカラーの展開が豊富で、おしゃれなマスクとしてインスタでも話題となっています。



「色の種類が多く、シンプルなデザインが良い。小さめサイズだけでなくキッズサイズもあったので、家族分を揃えました」(Aさん 33歳)



【株式会社アラクス「 PITTA MASK( https://www.amazon.co.jp/%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF-PITTA-MASK-GRAY-%E3%83%AC%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA/dp/B084WKVRHT/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=PITTA+MASK&qid=1597823955&sr=8-3 ) 」3枚入り 1,150円(税込)】



■イオン コックス「ひやマスク」



イオングループのアパレル専門店「コックス」が発売したマスクです。接触冷感素材を使用し、抗菌防臭、吸水速乾に優れています。ゴムの調整、飛沫防止フィルターを装着するポケットなど機能性が高く、主婦の間でも話題となっています。



「サイズを選べ、機能性も高いので購入。つけ心地も良いので、リピートしたい」(Sさん 36歳)



【イオン コックス「ひやマスク( https://store.cox-online.jp/hiya-pc.html )」2枚入り 1,320円(税込)】



■西川「西川 洗えるクールマスク」



布団・寝具メーカーの西川が発売したマスク。30万枚売れた「西川の100回洗えるマスク」に接触冷感機能を付けています。ひんやりとするだけでなく、顔にきちんとフィットします。



「前回のマスクもつけ心地が良かったのでリピート。耳が痛くならないのも気に入っています」(Fさん 30歳)



【西川「西川 洗えるクールマスク( https://www.amazon.co.jp/gp/product/B089CX9H1H/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B089CX9H1H&linkCode=as2&tag=benessewp-22&linkId=fd8276599540045b5c866aae4b6e9e12 )」4枚入り 2,190円(税込)】



■フットマーク株式会社 「 FOOTMARK COOLISH SUMMER MASK 」



水泳用品メーカーのフットマーク株式会社が販売したマスク。マスクを水に浸して絞った後に、少し振るだけで冷たさが持続します。クールタオル同様に子供の熱中症対策として、ママたちの間で話題になっています。



「登下校中の子供の熱中症が心配で購入。冷たくて快適そうです」(Yさん 39歳)



フットマーク株式会社 「 FOOTMARK COOLISH SUMMER MASK( https://www.ukiuki.jp/SHOP/101955.html ) 」1枚 770円 (税込)



■自分に合うマスクで少しでも快適な生活を



主婦たちが選んだマスク5選を紹介しました。新しい生活様式が始まり、さまざまなマスクが登場しています。機能性やつけ心地などを考慮し、自分にぴったりのマスクを選んでくださいね。



【参照】
厚生労働省「『新しい生活様式』における熱中症予防行動のポイント( https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_coronanettyuu.html )」
無印良品「公式サイト( https://www.muji.com/jp/ja/store )」
Amazon「公式オンラインストア( https://www.amazon.co.jp/ref=nav_logo )」
Ikka「公式オンラインストア( https://store.cox-online.jp/shop/c/c-ikka/?utm_source=google&utm_medium=cpc&gclid=CjwKCAjwm_P5BRAhEiwAwRzSO1Q1lccon4hxN6cmPjEZfl-gz6iu6D4OuUjNwKtGLGvrn-LSfYYdAhoCs2EQAvD_BwE )」
FOOTMARK「公式オンラインストア( https://www.ukiuki.jp/ )」



編集部おすすめ