■【東京株式市場】 2020年10月15日
■株式市場の振り返り-日経平均株価は3日ぶり反落、売買代金は4日連続で2兆円割れ
2020年10月15日(木)の主要指標(カッコ内は前日終値比)
- 日経平均株価 23,507円(▲119円、▲0.5%) 3日ぶり反落
- TOPIX 1,631.7(▲12.1、▲0.7%) 続落
- 東証マザーズ株価指数 1,334.7(▲30.7、▲2.3%) 大幅反落
東証1部上場銘柄の概況
- 値上がり銘柄数:380、値下がり銘柄数:1,723、変わらず:76
- 値上がり業種数:3、値下がり業種数:30
- 年初来高値更新銘柄数:63、年初来安値更新銘柄数:15
東証1部の出来高は8億8,831万株、売買代金は1兆8,126億円(概算)となり、いずれも前日より減少しました。目新しいニュースに乏しい中、米国の大統領選が終盤を迎えて様子見スタンスが継続しました。
そのような中、米国株下落を受けて日経平均株価は終日マイナス圏で推移して3日ぶりに反落となりました。ただ、一時23,500円を割り込む場面が見られたものの、徐々に下げ幅を縮小し、終値で23,500円台を維持しています。取引時間中の高値は23,581円(▲45円)、安値は23,458円(▲168円)となり、値幅(高値と安値の差)は約123円でした。
なお、TOPIXも同じような値動きで続落となっています。
■東証マザーズ株価指数は大幅反落、売買代金は123日連続で1,000億円超え
東証マザーズの出来高は1億2,075万株、売買代金は2,850億円となりました。
出来高は前日より増加しましたが、売買代金は横ばいでした。依然として個人投資家の投資意欲は堅調であり、売買代金は123日連続で1,000億円を超え、11日連続で2,000億円を上回っています。
ただ、前日に約14年ぶりの高値を付けたことから、利益確定売りが多く出たと見られ、株価指数は大幅反落となりました。これで1,400ポイント回復はいったん遠のいた形になっています。
■ファーストリテイリングがついに上場来高値更新、大幅最終赤字見通しの松竹が急落
日経平均株価の上昇に寄与した上位3銘柄
- ファーストリテイリング(9983)
- TDK(6762)
- 京セラ(6971)
前日に米国アップル社が5G対応「iPhone12」を発表したことを受け、村田製作所(6981)と太陽誘電(6976)が3日連続で年初来高値を更新するなど、大きく値を上げた京セラとTDKを含む電子部品株が総じて買われました。
また、前日に「鬼滅の刃」劇場版の公開を控えた期待感から年初来高値更新となった東宝(9602)は、取引時間中に連日の高値更新となりましたが、終値は小幅下落となっています。
その他では、「ユニクロ」「GU」を展開するファーストリテイリングが1年3カ月ぶりに上場来高値を更新したことが目を引きました。
日経平均株価の下落に寄与した下位3銘柄
- ソフトバンクグループ(9984)
- エムスリー(2413)
- ファナック(6954)
東宝が連日で年初来高値を更新するなど堅調な株価が続いた映画関連銘柄ですが、後場に松竹(9601)が今期業績(2021年3月期)見通しを▲175億円の大幅な最終赤字と発表。直後から売りが殺到して一時▲8%安に迫る急落となり、東宝や東映(9605)も引きずられる様に下落しました。
また、前日に複数の官民金融機関から約4,000億円の追加融資実施が報じられた(注:正式発表ではない)ANAホールディングス(9202)は、寄り付き直後は買い戻されたものの市場の評価は低く、最後は下落しています。
その他では、前日に2期連続の最終赤字となることを発表したサイゼリア(7581)が一時▲8%安に迫る急落となり、すかいらーくホールディングス(3197)や壱番館(7630)など他の外食株も総じて大きく値を下げたことが目を引きました。
なお、精密機器株への売りも継続し、リコー(7752)、キヤノン(7751)、ニコン(7731)、コニカミノルタ(4902)が連日で安値更新となっています。