本日のレンジ予測
[本日のドル/円]↑上値メドは108.06円↓下値メドは106.30円今朝の天気マークは「くもり」
※天気の判定基準は記事末尾にあります
ユーロ/円、
メドは112.90円と118.65円
4月末に楽天証券が実施した相場アンケートの結果によると、回答いただいた投資家4,240人のうち、約38%(1,625人)が、5月のユーロ/円は「ユーロ安/円高に動く」と考えていました。「ユーロ高/円安に動く」は、最も少ない約16%(662人)。残りは「動かない(わからない)」で、約32%(1,953人)。
投資家の相場観に表れているように、ユーロの上値は重い状況。ドイツ憲法裁判所がECB(欧州中央銀行)の金融政策の一部に対して違憲との判断を下したことも大きな理由です。ドイツ裁判所が欧州経済を支えようとして必死のECB(欧州中央銀行)に対して「ひっこんでろ」といったようなものですから、ユーロの安定性に不安を持つ投資家が増えてもおかしくありません。
ユーロ/円の最新位置情報については、「今日の注目通貨」をご覧ください。
毎ヨミ!FXトップニュース
14日のドル/円のNY市場終値は107.24円
13日の終値に比べ0.20円のドル高/円安だったので、今朝の天気マークは「くもり」です。
今日の格言:
型ができていない者が芝居(トレード)をすると型なしになる。メチャクチャだ。型がしっかりした奴がオリジナリティを押し出せば型破りになれる。
各国・各通貨トピックス
新型コロナウイルス:
民泊仲介サイト世界大手の米Airbnb、全世界約7,500人の従業員のうち25%を削減
LAのロックダウン長引く恐れ。1万人あたりの致死率が他地区より58%高く
ドル:
パウエルFRB(連邦準備制度理事会)議長「景気の今後は政府の対応次第」
ムニューシン米財務長官「航空会社の救済資金を追加する計画はない」
ロックダウン解除後に米失業率は急速に改善か
航空業界:
ルフトハンザ航空にドイツ政府が資本注入
今回の不況倒産が再認識させた、航空機産業が現代経済に占めていた大きな位置
円:
夏の甲子園、中止へ
ロイヤルホストなど70店閉鎖へ
黒田日銀総裁「日銀は、必要であれば追加緩和をためらわない」
ユーロ:
ECBに対する違憲判断受け、EUがドイツに対して侵害訴訟を検討
ECBが夏までに10bp利下げする確率は50%
ポンド:
ブロードベント副総裁「一段の金融緩和が必要になる」
約80%のイギリス人「今年のバカンスは国内」 南欧の観光産業に打撃か
英国民は経済再開に慎重
中国人民元:
中国の消費活動、はやくも勢い失う
豪ドル:
RBA(豪準備銀行)の量的緩和は、一時的手段
南アランド:
南ア準備銀行が国債を大量買入れ。保有量が1カ月で2倍
メキシコ:
メキシコ格付け、ジャンク債まで格下げになる可能性も
その他:
マドンナ、抗体検査で陽性
インドの薬剤師、自ら製造のコロナ治療薬を服用し死亡
シリコンバレーで日本語ブーム
主要指標終値

本日の注目通貨
ユーロ/円:週末のレンジ予想:112.90円から118.65円
週末にかけてのユーロ/円のブルベアの分かれ目は115.87円。115.87円より上ならばユーロ買いが優勢、115.87円より下ならばユーロ売りが優勢と判断します。14日のユーロ/円の終値は115.84円。ちょうど分かれ道に立っているわけで、今日のマーケットでどちらに向かうか注意したいです。下には年初来安値の114.40円が見えています。上サイドは117円から118円が重そう。
125.23円 : 2019年05月 高値
123.35円 : 11月 高値(11月05日)
122.87円 : 2020年 高値(01月16日)
121.40円 : 02月 高値(02月20日)
121.32円 : 2019年の中心値
121.15円 : 03月 高値(03月25日)
120.02円 : 第3 レジスタンス(HBO)
119.04円 : 04月 高値(04月07日)
118.65円 : 第2 レジスタンス
118.64円 : 2020年の中心値
117.77円 : 05月 高値(05月01日)
117.14円 : 第1 レジスタンス
116.09円 : 05月の中心値
115.84円 : 05月14日 終値
115.77円 : ピボット
115.45円 : 04月 安値(04月29日)
114.82円 : 2017年 04月 安値
114.40円 : 年初来安値(05月07日)
114.27円 : 第1 サポート
112.90円 : 第2 サポート
111.39円 : 第3サポート(LBO)
05月 ドル/円データ
高値 117.766 2020-05-01
安値 114.404 2020-05-07
平均 116.085
値幅 (H-L) 3.362 2.90%
前月比 -1.751 -1.49%
1日 値幅:最大 1.186 2020-05-06 1.02%
1日 値幅:最小 0.709 2020-05-08 0.61%
1日 値幅:平均 0.924 0.80%
高値-始値:最大 0.695 2020-05-07 0.60%
安値-始値:最大 -1.034 2020-05-06 -0.89%
高値-始値:平均 0.364 0.31%
安値-始値:平均 -0.560 -0.48%
前日比 上げ幅:最大 0.590 2020-05-07 0.51%
前日比 下げ幅:最大 -1.076 2020-05-04 -0.93%
前日比 変化幅:平均 0.662 0.57%


トレード前に必ずチェック!今日発表の重要指標!

◎天気の判定基準とは?
天気マークを見るだけで、ドル高で引けたのか、それともドル安で引けたか、ひと目で確認することができます。
・「晴れ」
当日の終値が、前日の終値に比べて0.20円を超えるドル高/円安だった場合は、「晴れ」の天気マークを表示します。
・「雨」
反対に、終値が0.20円を超えるドル安/円高だった場合は、「雨」の天気マークを表示します。
・「くもり」
終値が上下0.20円の範囲にあった場合は「曇り」のマークを表示します。
※天気マークは、前日の終値との比較を示したもので、今日のマーケットの方向を予想するものではありませんので、ご注意ください。
※ちなみに2018年は、「晴れ」80日、「雨」82日、「くもり」98日 でした。
また、2018年は延べで43.33円上昇、延べで46.41円下落。差引3.08円の円高(2017年末に比べて)でした。
(荒地 潤)