本日のレンジ予測
[本日のドル/円]↑上値メドは107.80円↓下値メドは106.34円今朝の天気マークは「雨」
※天気の判定基準は記事末尾にあります
リスクオン材料、
そろそろ出尽くしか
米国の5月小売売上高は前月比+17.7%で予想を上回る強さでした。米国の消費が予想以上に早く回復に向かっていることは良いニュース。雇用統計は強かったし、小売売上高も伸びている。
ところが、パウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長は、米経済の先行きに慎重な姿勢を示したために、ドルの上昇は「中途半端」に終了。
パウエルFRB議長が指摘するのは、米国の多くの産業は回復するまでに長い時間が必要だということで、それが失業率高止まりにつながる恐れがあるということ。米国のフロリダ、アリゾナ、テキサスで広がる新型コロナ感染拡大に歯止めがかからなければ、米国経済の回復は、短命に終わる可能性があります。
米経済立ち直りの遅れは、コロナ禍から早期に立ち直りつつある国々の通貨がドルに対して高くなる可能性があります。昨日の為替Walkerの「勝ち組・負け組」チャートが示すように、豪ドルやNZドルがドルに対して上昇しています。そして17日のマーケットではドル/円が円高に動き106円台へ。
ドル/円の最新位置情報は「今日の注目通貨」をご覧ください。
毎ヨミ!FXトップニュース
17日のドル/円のNY市場終値は107.00円
前営業日の終値比▲0.29円だったので、今朝の天気マークは「雨」です。
今日の格言:
僕は愛こそが全てだと信じている。
今日は何の日(6月18日):
ポール・マッカートニー 誕生日(1942年)
李淵が皇帝に即位して唐を建国(618年)
ワーテルローの戦い(1815年)
アメリア・イアハートが乗った飛行機が大西洋横断飛行に成功(1928年)
エジプトで王制が廃止され、エジプト共和国が成立(1953年)
第二次戦略兵器制限交渉(SALT II) 調印(1979年)
豊田商事会長刺殺事件(1985年)
ビルマが国号をミャンマーに改称(1989年)
各国・各通貨トピックス
新型コロナウイルス:
コロナ感染第2波で北京発フライトの7割キャンセル
米国の感染広がる7月4日の独立記念日までに死亡者が15万に達する予想
新型肺炎ワクチン開発、オックスフォード大学が先行
ドル:
トランプ政権の1兆ドルインフラ投資、予算が議会通過する可能性はほぼゼロ
ロックダウン解除になっても米経済は回復に長期間要するおそれ
米国の工場、一時休業からそのまま閉鎖になる動き広がる
ユーロ:
ECB(欧州中央銀行)が「バッドバンク」構想
バイトマンECB理事「ECBの政策はすでに緩和的」
ポンド:
雇用の新ルールは「欧州からの安い労働力」を減らすことを目的
英当局がドイツ銀行に対し「資金洗浄、コンプライアンスが不十分」と警告
豪ドル:
RBA(豪準備銀行)、豪経済に強気見通し「経済の落ち込みは危惧していたほどではない」
その他:
ビートルズの公演契約書に「白人と黒人の席を分けてはいけない」
ポール・マッカートニー「素晴らしき哉、人生」をミュージカルに
主要指標終値

本日の注目通貨
ドル/円:今週のレンジ予想:104.75円から111.00円
週末にかけてのドル/円のピボット(ブルベア判断の分かれ目)は107.87円。
107.87円より上ならばドル買い優勢、107.87円より下ならばドル売り優勢。17日のNY終値は107.00円。
17日のドル/円はNY市場で下落。107円を割り、106.95円をつけました。ドル/円が107円台の引きこもりを完全に抜け出して、円高の流れに乗るかどうかはまだわかりませんが、言えるのは、108円台から上がさらに重くなっているということ。
108円は6月の中心値(108.21円)、中期的なブルベア分岐点となる2019年の中心値(108.20円)が位置しているので、この水準を超えてはじめてマーケットの目線がやや上向きになります。その先、110円手前にかけてはかなり手強い。109円台は輸出の売りが多い。
ドル安方向は、106円台が強い支持ゾーン。2020年の中心値は106.70円。6月安値は106.57円、5月安値は105.98円。105円台を抜けると次の大きなサポートは101円台までなし。
114.55円 : 2018年 高値
113.82円 : 2018年 12月 高値
112.40円 : 2019年 高値
112.22円 : 2020年 高値 (02月20日)
112.31円 : 第3レジスタンス(HBO)
111.71円 : 03月 高値 (03月20日)
111.01円 : 第2レジスタンス
109.85円 : 06月 高値 (06月05日)
109.18円 : 第1レジスタンス
108.21円 : 06月 中心値
108.20円 : 2019年 中心値
108.09円 : 05月 高値 (05月19日)
107.87円 : ピボット
106.70円 : 2020年 中心値
106.57円 : 06月 安値 (06月11日)
106.05円 : 第1サポート
105.98円 : 05月 安値 (05月06日)
104.74円 : 第2サポート
102.92円 : 第3サポート(LBO)
101.17円 : 2020年安値(03月06日)
100.07円 : 2016年 09月 安値
99.53円 : 2016年 08月 安値

トレード前に必ずチェック!今日発表の重要指標!

◎天気の判定基準とは?
天気マークを見るだけで、ドル高で引けたのか、それともドル安で引けたか、ひと目で確認することができます。
・「晴れ」
当日の終値が、前日の終値に比べて0.20円を超えるドル高/円安だった場合は、「晴れ」の天気マークを表示します。
・「雨」
反対に、終値が0.20円を超えるドル安/円高だった場合は、「雨」の天気マークを表示します。
・「くもり」
終値が上下0.20円の範囲にあった場合は「曇り」のマークを表示します。
※天気マークは、前日の終値との比較を示したもので、今日のマーケットの方向を予想するものではありませんので、ご注意ください。
※ちなみに2018年は、「晴れ」80日、「雨」82日、「くもり」98日 でした。
また、2018年は延べで43.33円上昇、延べで46.41円下落。差引3.08円の円高(2017年末に比べて)でした。
(荒地 潤)