01:純金積み立てとは?

どんな商品?

 純金積立とは、毎月一定額、継続して金を購入する投資手法です。毎月1,000円、1万円などと金額を決めて購入する定額積立、1グラム、5グラムなどと数量を決めて購入する定量積立、があります。購入額の総額に比べて、売却した時の額(資産の総額 金の時価が関わる)の方が高額であれば利益が出ます(売買手数料を考慮せず)。

数年単位の長期で、じっくり積み立てて、資産の総額を増やしていくのが、純金積立です。


こんな人におススメ

・投資経験ゼロの人
・運用結果が出るのを気長に待てる人


始め方

 純金積み立てのサービスを取り扱っている、地金商や証券会社に純金積み立ての口座を開設し、毎月いくら分を購入するのか金額を決め、積み立てをする設定を行います。会社によっては、金額だけではなく、購入する数量を設定し、積み立てをすることもできます。


コスト

 積み立てをする会社によって異なります。購入時の手数料(消費税込)と、売買時の手数料(消費税込)の他、年会費や保管料などがかかる場合があります。楽天証券の場合、手数料は買い付け代金の1.5%+消費税のみ(※)で、売却時かかりません。また、年会費や保管料もかかりません。
※)1,000円分購入した場合、1,000円×0.15=15円の手数料が発生。


メリット

 小額から始められる金融機関が多く、生活や家計に響かず、計画的に資産形成ができます。


リスク

 金価格が思惑に反して動いた場合、損失が発生します。(金価格は、有事のムード、各国の金融・財政政策、新興国の動向、中央銀行の動向など、さまざまな要因で動きます)


 また、積み立てた金は、保有していても利息や配当はつきません。また、積み立てた金を引き出し(※)、現物を手元に保管した場合、紛失や盗難のリスクが発生します。


(※)会社によっては、積み立てた金を引き出すことができない場合があります。


アドバイス

「手軽に始められますので、まずは少額で、はじめてみてはいかがでしょうか?気長に続けることが重要です。金価格が暴騰しても暴落しても、焦らずに、コツコツと積み立てていくことが、純金積み立てのコツです。ご自身のライフプランに合わせ、何年後に、いくらの金額、またはどのくらいの数量の金を保有していたいなど、あらかじめ長期的な目標を立てるのもよいと思います」( 吉田哲 )


税金について

利益の種類:売却益
所得の区分:譲渡所得
課税方法:総合課税
税率:申告分離課税・源泉分離課税:20.315%
総合課税ができる場合:他の所得と合算して税率が決定
>>詳しくは こちら


「純金積み立て」って何? メリットとリスクを整理!【知識ゼロからの投資・金投資入門講座】
 

■知識ゼロからの投資・金投資入門講座


00  金投資にはどんな商品があるの?


01  「純金積み立て」とは?  HERE!


02  「純金スポット」とは?  


03  「金関連の投資信託」とは?


04  「金ETF」とは?


05  「産金株」とは?


06  「金先物取引」とは?


07  「プラチナ、パラジウムなど他の貴金属投資」とは?


(吉田 哲)

編集部おすすめ