今日のレンジ予測
[本日のドル/円]↑上値メドは115.30円↓下値メドは113.00円コロナで銀行のモラル低下。豪州で借り手の収入を審査しない「うそつき住宅ローン」が急増
15日(金曜)のドル/円は「円安」。高値114.46円、安値113.63円、1日の値幅0.84円。
この日は113.66円からスタート。この円安は粘っこく、下がらない。下がってもすぐに買い戻される。朝イチにつけた113.63円が安値で、東京午後にはついに114円台に上陸。欧州時間には114.46円まで上値を伸ばして3年ぶりの高値を更新。2018年の高値114.55円にあと一歩に迫りました。勢いを保ったまま終値は114.26円(前日比+0.58円)
15日のユーロ/円は「ユーロ高」。高値132.78円、安値131.78円。
円安の流れに乗って、欧州時間に6月以来約4カ月ぶりの高値となる132.78円まで上昇。その後はユーロ/ドルが1.16ドル台を維持できなかったこともあり、ユーロ/円も133円手前で失速。終値は132.52円(前日比 +0.69円)。
15日の豪ドル/円は「豪ドル高」。
豪ドル/円もオープンからほとんど下がることなく84.21円を安値にしてNY時間夕方までかけて84.92円まで上昇して6月以来4カ月ぶりの高値。終値は84.78円(前日比+0.48円)。
15日のポンド/円は、「ポンド高」。高値157.41円、安値155.37円。
東京時間朝につけた155.37円を底にして上昇。欧州時間に157.41円をつけて英国のブレグジット国民投票日(2016年6月23日)以降の高値を更新しました。終値は157.04円(前日比+1.61円)。



主要指標 終値

今日の為替トレッキング
今日の一言
学ぶことをやめてしまえば、20歳だろうが80歳だろうがその人は老いている。学び続ける人は若いのだ。- ヘンリー・フォード
You Really Got Me
ドル/円は、円安スパイラル。ドル/円の押し目買いとストップロスの買い戻しが作用し合あって、円安がどんどん進んでいる状況。
米長期金利を追うように上昇してきたドル/円ですが、今は米10年債利回りが多少下げようが関係なく単独で115円を目指していることは、この円安トレンドの強さを示します。
113円台前半に大量にあった、輸入企業などが保有していたオプションのノックアウト価格が先週いっぺんにトリガーして消滅しました。
次の目標は114.50円から115円にかけてのゾーン。ここは2017年半ばから2018年にかけて何度も挑戦しては押し戻されている強力な抵抗ゾーンで、第2段のノックアウトが巣食う場所。このバリアもトリガーされるなら、ストップロスで一気に115円まで上昇する可能性が高い。その上は2017年1月の高値118.61円まで大きなレジスタンスはありません。
この118.61円というのは、トランプ氏が大統領選で勝利した翌月につけた高値。その後トランプ大統領在任中の4年間に、この高値を超えることは一度もなかった。これが現在から遡ったドル/円の推移ですが、反対から見ると、つまり時系列にすると、ドル/円は2017年新年に118.61円をつけてから、1ヵ月のうちに350ポイントも円高に動いています。こまでの上昇が急なだけに、少しのことをきっかけに急落するリスクも増えています。

今日の注目通貨:ドル/円
今週の予想レンジ ↑116.08円、↓111.50円
今週のドル/円のピボット(ブルベア判断の分かれ目)は113.79円。113.79円より上ならばドル買い優勢、113.79円より下ならばドル売り優勢。
2021年これまでの高値は114.46円、安値は102.59円。平均値は108.53円。
1日の最大値動きは1.24円、最小値動きは0.18円。
2021年のこれまでの値幅は7.99円。
116.95円 : 第4レジスタンス(HBO)
116.08円 : 第3レジスタンス
115.51円 : 2017年 03月 高値
115.20円 : 第2レジスタンス
114.95円 : 2017年 02月 高値
114.93円 : 第1レジスタンス
114.55円 : 2018年 高値
114.46円 : 2021年 高値(10月 高値)
113.79円 : ピボット
113.07円 : 10月 61.8%
112.64円 : 10月 平均値
112.64円 : 第1サポート
112.37円 : 第2サポート
112.21円 : 10月 38.2%
111.50円 : 第3サポート
110.63円 : 第4サポート(LBO)
110.82円 : 10月 安値
2021年 ドル/円データ

(荒地 潤)