トウシル:夫さんはつみたてNISA(ニーサ:少額投資非課税制度)、妻さんは一般NISAを開設して、二人で投資に注力し始めたのが2020年。2021年には資産は倍の2,000万円を突破し、セミリタイア時の2022年には資産約3,000万円と大きく資金力が増しています。
夫さん:2020年、妻さんが一般NISA口座を開設してからは、日本株の高配当銘柄や米国ETF(上場投資信託)などを購入するようになりました。ちょうど、二人で投資に資金を注力し始めたのが、コロナショックで株価が下落局面にあったタイミングで、それまでは高すぎて購入できなかったような銘柄も購入できました。
日本株は、高配当銘柄に注目して投資資金を注入しました。現在の保有率順で言うと、 東京海上ホールディングス(8766) 、 全国保証(7164) 、 三井住友フィナンシャルグループ(8316) 、 三菱商事(8058) 、 KDDI(9433) の順です。カタログギフトの株主優待がある 沖縄セルラー(9436) も保有しています。
さらに、コロナショックの少し前から、ETFという商品があることを知り、勉強を始めました。最近では、米国高配当の比率が配当ポートフォリオの約6割を占めています。
高配当株は分散して保有したいので、日本株は40銘柄以上の個別株に分散投資していますが、ETFは、投資先を金融のプロが分散してくれているのでその手間が省けます。
主に、 SPYD (S&P王配当指数に連動するETF)、 HDV (モーニングスター配当フォーカス指数に連動するETF)、 VYM (FTSE ハイディビデンド・イールド・インデックスに連動するETF)、 VIG (S&P U.S.ディビデンド・グローワーズ指数に連動するETF)などを保有しています。
トウシル:ちょうど底値で買えた、ということですか?
夫さん:ジャストタイミングな「底」というより、「下落局面」で購入できた、というほうが正しいかもしれません。本にも書いたのですが、底値を狙っているとタイミングを逃して上昇局面に入ってしまうこともあります。底値という「点」ではなく、下落局面という「面」で購入できればラッキーと考えて、新規購入や買い増しをしています。
コロナショックにおじけづかず、下落局面で積極的に購入した日本株や米国ETFが、その後、市況の回復で大きく成長してくれたため、沖縄移住実現のタイミングでは資金は3,000万円、現在では約4,000万円に飛躍していました。
沖縄移住アラサー夫婦さんの現在のポートフォリオ
![高配当とインデックス投資の二刀流で資産増に成功!沖縄アラサー夫婦さんインタビュー[中編]](http://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FTousiru%252Ffc%252FTousiru_42734%252FTousiru_42734_3.png,quality=70,type=jpg)
トウシル:YouTubeやSNSを見ていると、買う専門で、売却はあまりされていないようですが、売却益などは興味がないんでしょうか?
夫さん:はい。基本的には長期分散保有のスタンスです。インデックス投資は、すぐ現金化する予定のない超長期投資で、僕たちの将来を豊かにするための役割を。高配当銘柄は、配当金が入ってくることで、僕たちの今を豊かにするための役割を担ってもらっています。
トウシル:今から新規で購入しようと狙っている銘柄や商品、セクターなどはありますか?
夫さん:楽天証券をはじめ、いくつかのネット証券の日本株の売買手数料が0円になりましたよね。そういう意味では日本株の割合を増やすチャンスでもあるかなと思っています。また、SNSなどで情報収集をしていると、最近は連続増配株に注目が集まっていることを感じます。
連続増配株の投資信託やETFなどが登場していて、新NISAの成長投資枠で購入できる商品リストに入っているものもあり、2024年に新NISA制度が始まったら成長投資枠で購入したいと思ってチェックしています。
また、これは願望なんですが、「*日経累進高配当株指数」という指数が、2023年の6月に公表開始され始めました。この指数に連動する、低コストの投資信託やETFが登場すれば、ぜひそれも買っていきたいと期待しています。
*日経累進高配当株指数…国内に上場する銘柄のうち、累進的な配当を続ける(減配せず、増配か配当維持を続ける)銘柄の中から、予想配当利回りの高い銘柄を選んだ時価総額ウエート方式の株価指数。
トウシル:新NISAが始まったらポートフォリオの再構築を考えたりしていますか?
夫さん:はい。僕の特定口座の中で購入した高配当株や米国ETFなどは、売却して新NISAの成長投資枠内などで買いなおしなどもけんとうしています。僕たちのYouTubeでは「売却レポート」をやったことがないのですが、来年は新NISAに向けて、売却戦略なども配信していきたいですね。
トウシル:何を売却して何を購入するのか、ますますフォロワーさんの注目が集まりますね。後編では、沖縄でのセミリタイアライフについて詳しく伺います!
>> 借金600万円から資産約4,000万円へ!人生、どう巻き返したの? 沖縄アラサー夫婦さんインタビュー[前編]
>> 夢の沖縄で離島めぐり!ゆる早セミリタイアライフを紹介 沖縄アラサー夫婦さんインタビュー[後編]
(トウシル編集チーム)