新高島駅へ向かおうとして間違えて新高島平駅へ行ってしまったアイドルの発言が話題を呼びました。前者は横浜市の、後者は東京都板橋区の駅。

間違った駅に着いた場合の時間ロスは相当です。こうした「悲劇」実は全国で起こっています。

「ここは○○駅ではありません」注意書きも

 横浜市のみなとみらいにあるイベント施設「KT Zepp Yokohama」の最寄り駅「新高島」へ向かおうとして、間違えて東京都板橋区の「新高島平」駅へ行ってしまった――2021年10月、とあるアイドルグループのメンバーのSNS投稿が話題を呼びました。

 新高島駅は横浜高速鉄道みなとみらい線に、新高島平駅は都営三田線にあります。一見、全く別の場所に思えますが、例えば東急線の武蔵小杉駅(川崎市中原区)にいた場合、どちらへも直通電車があるため、誤乗する可能性はあるでしょう。ちなみに両駅を電車で移動すると約90分かかります。

「新高島/新高島平」で繰り返された“悲劇” 間違うとシャレに...の画像はこちら >>

都営三田線の新高島平駅と横浜高速鉄道みなとみらい線の新高島駅(乗りものニュース編集部撮影)。

 このように似た駅名を混同し、間違えて訪れるケースはしばしば聞かれます。2018年には別のアイドルグループのメンバーが「青海」と「青梅」を間違えたことが話題になりました。青海駅(東京都江東区)は新交通ゆりかもめ、青梅駅(同・青梅市)はJR青梅線にあります。両駅の移動には最低でも2回の乗り換えを必要とし、最短でも2時間弱かかります。

 このほかにも、間違いやすい駅の例は枚挙にいとまがありません。

 JR常磐線の龍ケ崎市駅(茨城県龍ケ崎市)は、2020年3月13日まで「佐貫」を名乗っていました。ただ同駅には「佐貫町」と混同する利用客が多かったといいます。理由は、佐貫町駅(JR内房線・千葉県富津市)が観光牧場「マザー牧場」の最寄り駅であるため。先述の青梅駅もそうですが、駅には「ここは青海(佐貫町)ではありません」といった注意書きが掲出されていました。

 そのほか駒込(JR山手線・地下鉄南北線)と馬込(都営浅草線)、亀有(JR常磐線)と亀戸(JR総武線・東武亀戸線)なども、間違えやすい駅どうしとして聞かれます。

読みもバラバラ「柏原」3駅

 関西には、似ているどころか漢字表記では全く同じ「柏原」駅があります。それも3駅あるほか、それぞれで読みが異なるのも特徴です。

・かしわら:JR関西本線、大阪府柏原市
・かしわばら:JR東海道本線、滋賀県米原市
・かいばら:JR福知山線、兵庫県丹波市

 ルート検索アプリを使う場合は、駅名の後に表示される都道府県名までよく確認するとよいでしょう。

「新高島/新高島平」で繰り返された“悲劇” 間違うとシャレにならない似ている駅名 全国に

JR福知山線の「かいばら」駅。兵庫県丹波市にある(乗りものニュース編集部撮影)。

 別の場所にある有名な地名や施設の名前に似ている駅もあります。群馬県桐生市にある上毛電鉄の富士山下(ふじやました)駅は、富士信仰を伝える神社がある富士山(ふじやま)の最寄り駅です。

静岡、山梨県にまたがる富士山(ふじさん)の麓にある駅ではありません。

 ただ、富士山(ふじさん)が世界文化遺産に登録された2013(平成25)年ごろ、間違ってこの駅を訪ねる外国人観光客が多かったそう。上毛電鉄は誤乗防止のPRも兼ね、この駅の記念入場券を販売しました。

 大阪市内にあるドーム球場「京セラドーム大阪」の最寄り駅は、阪神なんば線の「ドーム前」と、大阪メトロ長堀鶴見緑地線の「ドーム前千代崎」です。一方、滋賀県東近江市内の近江鉄道には「京セラ前」駅があります。近くには京セラの工場があるものの、もちろんドームはありません。ただ、「京セラドーム大阪」でコンサートが開催されるときなどには、間違えて京セラ前駅に来てしまう利用客もいるようです。

編集部おすすめ