「EOS R6」あらため、「EOS R6 Mark II」となりました!

EOS R6 Mark IIが登場

 キヤノンは2022年11月2日(水)、フルサイズミラーレスカメラ「EOS R6 Mark II」と単焦点レンズの「RF135mm F1.8L IS USM」、外付けストロボの「スピードライト EL-5」を発表しました。

「鉄道」「飛行機」専用モード付デジタル一眼登場! キヤノン「...の画像はこちら >>

フルサイズミラーレスカメラ「EOS R6 Mark II」(画像:キヤノン)。

 新たにラインアップされた「EOS R6 Mark II」はEOS Rシステム初の「Mark II」となり、新開発2420万画素 CMOSセンサー×DIGIC Xを採用のほか、強力な手ブレ補正、EOS R6をベースにスイッチ類の移設など、より使いやすさと信頼性、撮像性能を向上させた製品となっています。発売は2022年12月中旬を予定しているそうです。

トラッキングに「鉄道」「飛行機」を追加

「EOS R6 Mark II」ではAF速度が0.05秒から0.03秒に短縮し、より素早い合焦により、撮りたい瞬間を逃すことなく記録に残せるといいます。

特筆すべきは、「鉄道」と「飛行機(ジェット機、ヘリコプター)」、そして「馬」のトラッキングモードの追加です。それらの被写体に、より精度の高いAFを行うことが可能となっています。

 たとえば、鉄道車両を撮影する際は運転席付近に、飛行機の場合はコックピット付近にピントが合う、といったアルゴリズムが設計されているそうです。検出については任意に人物、動物、乗り物モードへの切り替えが可能ですが、これらを自動検出することも可能で、被写体に最適化したAFモードにすることが可能です。

 人のポートレート撮影などで活躍する「瞳検出」についても能力が向上し、動きが早く頭部などが検出できない状況でも、安定したトラッキング性能を有しています。頭部検出では、スキーやスノーボードなどのゴーグルやマスクによって顔が検出できないような状況にも対応しているそうです。

 また動画撮影については、クロップなしの 6K オーバーサンプリングによる 4K/60P 動画撮影や、フル HD/180P ハイフレームレート撮影を行えます。動画記録時間も延長されており、従来は30分の制限があったものを最大6時間まで拡大したそうです。

EOS Rシステムレンズとして33本目の交換レンズが登場

 キヤノンはポートレートレンズの拡充も進めており、現在50mm、85mmが2本ラインアップされていますが、新たに追加された「RF135mm F1.8L IS USM」では、中望遠の単焦点レンズとしての圧縮効果と大きなボケを活かしたポートレート撮影で強みを発揮するといいます。

「鉄道」「飛行機」専用モード付デジタル一眼登場! キヤノン「EOS R6 Mark II」 動画撮影も進化
Large 2211 canon 017

RF135mm F1.8L IS USM(乗りものニュース編集部撮影)。

 また、大口径でF1.8というレンズの特性上、薄暗いシーンでもシャッタスピードを稼ぐことが可能で、ポートレートのみではなくスポーツ撮影などでも性能を発揮できるといいます。

スピードライトEL-5が新登場

 EOS Rシステム初のマルチアクセサリーシュー対応のストロボ、「スピードライトEL-5」も新たに発表されました。

 上位機種の「スピードライトEL-1」と比較しても遜色のないストロボ充電時間(約0.1~1.2秒)で、連続フル発光可能回数も95回以上となっており、シャッターチャンスが連続するシーンでも短い発光間隔で安定した連続発光が可能となっています。

 従来は乾電池式であった電源も、「スピードライトEL-5」ではリチウムイオンバッテリー(LP-E6)を採用し、電池残量表示も直感的に分かるものとなっているそうです。

気になる価格は

「EOS R6 Mark II」はオープン価格ですが、キヤノンオンラインショップ販売予定価格ではボディ単体が39万6000円(税込)、24-105mm STMキットでは44万円(税込)、24-105mm Lキットでは55万円(税込)を予定しているそうです。

 同時に発表された「RF135mm F1.8L IS USM」は参考価格が33万8800円、「スピードライト EL-5」は参考価格が6万6000円を予定しているとのことです。

編集部おすすめ