伊豆観光列車「ザ ロイヤルエクスプレス」が運転を開始。デザインした水戸岡鋭治さんによると、関係者は怒っているかも、とのこと。

また横浜駅には専用のラウンジがオープンしたほか、誰でも利用できるカフェも登場します。

手間がかかったので…

 伊豆観光列車「THE ROYAL EXPRESS(ザ ロイヤルエクスプレス)」が2017年7月21日(金)、運行を開始しました。東急電鉄とそのグループである伊豆急行が新たに送り出す列車で、JR九州の豪華寝台列車「ななつ星in九州」などを手がけたことで知られる水戸岡鋭治さん(ドーンデザイン研究所)がデザインを担当。JR横浜駅と伊豆急下田駅(静岡県下田市)を、JR東日本の東海道本線と伊東線、そして伊豆急行線経由で結びます。

東急とJRの駅長が共同作業 伊豆観光列車「ザ ロイヤルエクス...の画像はこちら >>

「ザ ロイヤルエクスプレス」の一番列車に出発合図を送るJR東日本の神田駅長(右)と東急の岸駅長(2017年7月21日、恵 知仁撮影)。

 この日の午前、列車の始発駅であるJR横浜駅では出発式が行われ、JR東日本横浜駅の神田駅長が「出発進行!」と言い、隣に並ぶ東急電鉄東横線横浜駅の岸駅長とともに右手を挙げると、「ザ ロイヤルエクスプレス」の一番列車は汽笛一声、伊豆急下田駅へ向け発車していきました。

「『ザ ロイヤルエクスプレス』は、(これまで伊豆へ深く関わってきた)東急の伊豆に対する長年の思いの結晶です。伊豆の活性化の起爆剤になればと思います」(東急電鉄 鉄道事業本部長 城石文明さん)

東急とJRの駅長が共同作業 伊豆観光列車「ザ ロイヤルエクスプレス」運転開始

出発式のテープカット。左から東急電鉄の野本社長、水戸岡鋭治さん、JR東日本の渡利横浜支社長。
東急とJRの駅長が共同作業 伊豆観光列車「ザ ロイヤルエクスプレス」運転開始

運行開始セレモニーでは「ザ ロイヤルエクスプレス」テーマ曲の生演奏も。
東急とJRの駅長が共同作業 伊豆観光列車「ザ ロイヤルエクスプレス」運転開始

横浜駅を出発前、京急の青い電車(右奥)とも顔を合わせた「ザ ロイヤルエクスプレス」。

 関東地方に“水戸岡デザイン”の観光列車が登場するのは、今回が初めてです。

水戸岡さんは、一番列車の乗客たちが参加し、出発式前に開催された運行開始セレモニーで「皆さまのために可能な限り手間をかけてつくりました。隅々まで見ていただいて、楽しんでいただければ」と、また「手間がかかったので、関係者は怒っているかもしれませんが」と話し、会場の笑いを誘っていました。

東急とJRの駅長が共同作業 伊豆観光列車「ザ ロイヤルエクスプレス」運転開始
東急とJRの駅長が共同作業 伊豆観光列車「ザ ロイヤルエクスプレス」運転開始

「ザ ロイヤルエクスプレス」専用のラウンジ。
東急とJRの駅長が共同作業 伊豆観光列車「ザ ロイヤルエクスプレス」運転開始

「ザ ロイヤルエクスプレス」のグッズなども置かれているカフェ。

 また「ザ ロイヤルエクスプレス」の運転開始にともない、その列車に「クルーズプラン」で乗車する人専用のラウンジも、横浜駅(B2F南北連絡通路)に登場しています。カフェ(8月下旬オープン予定)も併設されており、こちらは列車に乗らない人でも利用可能。「ザ ロイヤルエクスプレス」の世界に触れることができます。

編集部おすすめ