JR九州が、「LINE」を活用して割引きっぷを購入できるサービスを導入。券売機にQRコードをかざすことで、スムーズに発券できます。

QRコードを指定席券売機にかざして購入

 JR九州は2018年4月27日(金)、利用者の利便性向上を目的に、「LINE」を活用して割引きっぷを購入できるサービスを導入しました。

きっぷ購入「LINE」活用でスムーズに QRコードかざして発...の画像はこちら >>

「LINE」を活用した割引きっぷ購入のイメージ(画像:JR九州)。

 利用者はまず、LINEのアプリでJR九州のLINE公式アカウントを「友だち登録」します。次に、メニューの「QRコード」から、購入したい割引きっぷを選択。するとLINEの画面にQRコードが表示されます。これを駅の指定席券売機に備わっている読み取り部にかざすと、目的のきっぷを購入できます。

 対象の割引きっぷは「九州新幹線2枚きっぷ」で、区間は福岡市内~熊本(7460円)と、福岡市内~鹿児島中央(1万8900円)の2種類です。JR九州の博多駅、香椎駅、熊本駅、水前寺駅、鹿児島中央駅に設置された指定席券売機が対応します。支払いは現金かクレジットカードです。

 JR九州によると、LINEの活用による券売機の操作性向上や発券は「鉄道会社としては初の事例」とのこと。「友だち登録がまだの方は、ぜひご登録をお願いいたします」としています。

【画像】きっぷの購入がLINE活用で簡略化

きっぷ購入「LINE」活用でスムーズに QRコードかざして発券 JR九州が初導入

「九州新幹線2枚きっぷ」を指定席券売機で購入する際の、従来の手順と、LINEを活用した手順の比較(画像:JR九州)。

編集部おすすめ