運転免許試験場の食堂といえば、味は「可もなく、不可もなく」というイメージを持つ人もいるかもしれません。しかし、東京都内3か所の運転免許試験場ではここ数年、味の改革を実施。
運転免許試験や更新などを行う運転免許試験場。クルマを運転する人ならば、だれでも一度は足を運びますが、そこにある食堂の味に期待している人は、多くはないかもしれません。
東京都品川区にある鮫洲運転免許試験場(2018年5月、高橋亜矢子撮影)。
ところが、東京都内にある鮫洲、江東、府中の3試験場の食堂は、ここ数年、味の改革に取り組んできたとか。3つの食堂を運営する東京都交通安全協会によると、「わざわざ食堂を利用する目的で来られる方も増えています」といいます。同協会の担当者に詳しく話を聞きました。
――なぜ食堂の改革に取り組まれたのでしょうか?
免許試験や変更手続きに来られる方の福利厚生の向上を目的としています。試験場での用事は、30分程度で済む方もいれば、行政処分を受けた場合など、2、3日がかりで通われる方もいます。そのような方はストレスもたまっていますので、せめて食事くらいはおいしいものを提供したい、という思いがあります。
――どのように改革してきたのでしょうか?
4、5年前からメニューの見直しなどを進めてきました。食堂には、高級ホテルや旅館で腕を振るっていた料理人などもおり、それぞれ得意分野をもっています。
――どのようなメニューを考案していったのでしょうか?
安くておいしく、ボリュームのあるものです。試験場は待ち時間も多いですので、ゆっくり食べられるもののほうがよいと考えています。
――利用者からはどのような声がありますでしょうか?
「おいしい」という評判をいただくようになり、3試験場の食堂とも飲食店の口コミサイトなどで取り上げられているほか、最近はテレビの取材も受けました。特に、鮫洲試験場は近年リニューアルされて駐車場が整備されたこともあり、(本来試験場に用のない)一般の人も多くいらっしゃっています。
※ ※ ※
東京都交通安全協会の担当者によると、公共の食堂として「可もなく、不可もなくやってきた」こともあり、一部は赤字経営だったとのこと。それが近年、大幅改善とはいえないものの、赤字体質からは脱却しつつあると話します。

鮫洲の食堂で一番人気の「カツカレー」税込810円(2018年5月、高橋亜矢子撮影)。
ちなみに、3つの食堂の経営本部がある鮫洲試験場の人気ナンバーワンメニューは「カツカレー」とのこと。「カツが肉厚でボリュームもあります。ぜひ一度食べに来てください」(担当者)といいます。

鮫洲、江東、府中運転免許試験場の位置。多摩地区にある府中は都心より若干冷えるため、温かいものの売り上げが高いという(国土地理院の地図を加工)。