3種類の回数券が終了します。
京阪電鉄の8000系電車(2017年5月、恵 知仁撮影)。
京阪電鉄は2020年7月10日(金)、京阪線と鋼索線の回数券を廃止すると発表しました。
同社は、廃止の背景として回数券の利用率減少と、「PiTaPa」「ICOCA」をはじめとする交通系ICカードの利用が増加していることを挙げています。
廃止される券種は普通回数券、時差回数券、土・休日割引回数券です。発売は12月30日(水)、利用は2021年3月31日(水)に終了します。身体障がい者・知的障がい者割引普通回数券、通学割引回数券は従前通り発売されます。
なお、大津線では、今回廃止の回数券の券種についてすでに発売・利用を終了しています。
12月からは「京阪電車ポイント還元サービス」が京阪線と鋼索線で始まります。登録した「ICOCA」で、同一運賃区間を1か月間(1日~末日)に11回以上乗車した場合、11回目以降の乗車運賃合算額の10%分がポイントとして付与されます。
例えば340円区間を14回乗車したときの付与ポイントは、11回目以降の4回分の運賃合計額1360円(340円×4回)の10%に相当する130ポイントです(1ポイント単位の端数は切り捨て)。
ポイントは翌月15日以降に駅の券売機などで「ICOCA」にチャージすることで、1ポイント1円として利用できます。