メバリングではロッドワークが重要なカギを握る。サオを立てるか、あるいは下げて操作するか。

釣り場の条件や、魚の活性に合わせた釣り方も考え、ロッドの角度を意識しよう。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

『メバリング』ステップアップ解説:状況別に考える「ロッドワー...の画像はこちら >>

デイメバリングのロッドワーク

日中のメバリングは、中層からボトム上までをジグ単でダートするか、マイクロメタルジグでトゥイッチするか、という釣りになる。どちらもサオ先で上下のアクションをつける釣りなので、ロッドワークは「立てた状態」が基本だ。

メバルがボトムにはりついていて、動かさない釣り、軽量リグを漂わせる方法にしかバイトしない場合も、同様に立てて操作する。ボトムでリグをふわふわとさせる、「ボトムふわふわ」はレンジキープ釣法のボトム版なので、サオは立てて、グリップを握った手をゆーっくりと上に差し上げるような動きで微妙にボトムを切ろう。

いずれも、ボトムを中心に狙うデイゲームの釣り方ではサオは寝かせるとボトムにいくので注意したい。

『メバリング』ステップアップ解説:状況別に考える「ロッドワーク」
デイゲームで釣ったメバル(提供:TSURINEWSライター井上海生)

ナイトメバリングのロッドワーク

シーズン序盤や、スレていないエリアのメバリングの第一の釣り方はリトリーブとなる。1g以下のジグ単の巻き、これはサオ先を下げてやった方が、操作しやすい。

『メバリング』ステップアップ解説:状況別に考える「ロッドワーク」
夕暮れからナイトの巻きの釣りはサオ先を下げて(提供:TSURINEWSライター井上海生)

ただ1g以上の巻きとなると、注意していてもリグは沈む。スローリトリーブしているとボトムや壁際に掛かってしまうこともある。1g以上の巻きパターンのときには、ロッドはやや立て気味に、とはいえメバルのバイトを弾かないように「立てながらやや下げる」という巻き方を意識しよう。

スレたメバルや、プランクトンパターンのメバルは軽量リグを表層に漂わせるレンジキープ釣法にしか口を使わない。活性が低いとき、低水温期(※参考:メバルの適水温は14℃前後で11℃くらいから難しくなる)には、表層のレンジキープで釣ろう。

しかし、メバルが着きやすい波止や足元のキワで表層をレンジキープするのは、何気に難しい。

筆者の釣り方としては、ジグヘッド0.6g以下のリグを、自分の利き目の方向に横手で投げて、そこからロッドを持った手を投げた方向と反対側、斜め上にさびくように操作している。アジングのようにすっと単純に立ててしまうと、メバルのショートバイトは乗せにくい。

ストラクチャーとの関係を意識して

メバリングのロッドワークには、ストラクチャーの有無も関係する。ストラクチャーが多いポイントでは、寝かせ気味に操作すると、根や壁に捕まりやすい。波止ギワなどでありがちなのが足元でマイナス方向にへこんでいる視認できないスリットの起伏や、おそらく漁船をクッションするため凸状の黒いゴムみたいなものや、まんまタイヤといった障害物だ。視認できるものはキャストの正確性とリーリングでのコースの引き方でかわそう。このへんのロッドワークは臨機応変に。

『メバリング』ステップアップ解説:状況別に考える「ロッドワーク」
ストラクチャー絡み攻略は工夫しながら(提供:TSURINEWSライター井上海生)

そして定番の沈み根や消波ブロック帯。メバリングの好ポイントではあるが、どうしても根掛かりが避けられない。表層で単純に食うときにはレンジがまったく入らないように軽量リグでサオは立てて巻いて操作してしまった方がいいだろう。潮位との関係もある。潮位がある程度以上あれば、寝かせ気味に操作できる。

オープンウォーターでの操作

前に向かってメバルを狙うとき。オープンウォーターの潮のヨレや、海の前面にプランクトンが滞留しているポイントを打つ際には、キャストした後、ロッドは立てて操作しよう。

寝かせるとどうしてもラインとガイドリングの触れ方が甘くなってしまうので、感度が落ちる。

表層のレンジキープは、特に遠方になるほど難しい。ただ、オープンウォーターのメバルはアジと比べると巻きパターンへの追尾バイトが多く、単に前に投げてすーっとトレースするだけでも食う魚なので(一瞬巻きを止めてフォールを入れても食う)、明確なプランクトンパターンでない限りは、立てて巻くだけでいいだろう。

風の有無も考えて操作を

以上、メバリングのロッドワークについて解説した。まとめると次の通りだ。

立てて操作:デイゲーム、デイ&ナイトのレンジキープ釣法、ストラクチャー絡み
下げて操作:1gアンダーのキワのリトリーブ

ただこれはあくまで基本で、釣り場では必ずその日特有の要素が絡む。

それによりロッドワークにも工夫をしたい。一番は風だ。風が吹くと特に軽量リグを使うときライトラインは吹き上げられて、立てて操作することが難しい。立て気味に下げる、などの応用的な操作も習得しておこう。

<井上海生/TSURINEWSライター>

The post 『メバリング』ステップアップ解説:状況別に考える「ロッドワーク」 first appeared on TSURINEWS.