5月17日、岐阜県高山市の宮川支流の渓流ルアー釣行の様子をレポートしたい。午前の釣りは振るわなかったが、航空写真で目星をつけて入った午後のポイントでは、尺イワナを頭に5連チャンもあり楽しめたので、その模様をリポートする。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・戸松慶輔)

渓流ルアー釣りで33cm頭にイワナ7尾 事前の航空写真確認が...の画像はこちら >>

宮川支流で渓流ルアー釣行

当日は曇りで、暑くもなく寒くもない絶好の釣り日和。午前5時に宮川水系支流の中流域の最初のポイントへと到着して、タックルの準備を整える。

渓流用ルアーロッド5ftにスピニングリール1500番、ナイロン3lbというタックルを用意した。最初にチョイスしたルアーはD‐コンタクトのクレージーヤマメ。視認性抜群で、通すラインが見やすそうだと購入したばかりのルアーを投入する。

夜が明け始め、ポイントへルアーを通してみるが全く反応がない。どんどんランガンして広く探っていくが、何かおかしい。魚の姿が一向に見えないのだ。ひと通り探り終えてチェイス0。

上流部で27cmイワナ顔見せ

思い切って上流域へ移動。実績のあるポイントへ入渓し、落ち込みの白泡へキャスト。ラインコントロールしながら、流れに乗せて魚が着きそうなポイントでヒラ打ちさせるようにトゥイッチを入れる。

バランスを崩したミノーを巻き始めた瞬間、魚影が走ってミノーにアタックしたのが見える。が、手元にゴツッという手応えだけ残して、魚は白泡へ帰ってしまった。

ハリ掛かりした感じではなさそうだったので、まだ追ってくると信じて同じラインをトレースする。

渓流ルアー釣りで33cm頭にイワナ7尾 事前の航空写真確認が奏功?
1匹目のイワナ(提供:週刊つりニュース中部版APC・戸松慶輔)

同じライン、同じ誘いで今度こそガッチリフッキング。27cmほどのイワナだ。最初の1匹はやはりホッとする。同じポイントでは続かなかったため、上流へ探りながら上っていく。

落ち込みから25cmアマゴ登場

いかにも魚のストックが多そうな落ち込みに到着。ダウンにキャストして、下にたたくようにアクションさせる。白泡の切れ目にさしかかったところ、ここしかないだろう、というポイントで一気にルアーがひったくられた。狙い通りの1匹は25cmの美しいアマゴだった。

渓流ルアー釣りで33cm頭にイワナ7尾 事前の航空写真確認が奏功?
この日唯一のアマゴ(提供:週刊つりニュース中部版APC・戸松慶輔)

だがこの日はどうも調子が悪いのか、次を追加できぬまま昼となり所用の時間となった。

ここぞというポイントで33cmイワナゲット

川から上がり予定を済ませると午後3時。まだ不完全燃焼だったため、別の支流へ移動して再入渓した。グーグルマップを駆使し、ようやく良さそうなポイントを見つけて入ってみる。

流れの押しが強い深めの瀬で、いかにも魚が着きそうだ。

大きな沈み石のさらに奥へキャストし、トゥイッチを入れながら石の周りを通過させると、流れの中でドン!とトルクのある重みがかかる。水中で魚体をうねらせながら必死に抵抗している魚に、思わず「デカい!」と叫ぶ。慎重にやり取りして寄せた魚は、丸々とした33cmのイワナだ。久しぶりの1匹、しかもこんな大物に大満足だ。

渓流ルアー釣りで33cm頭にイワナ7尾 事前の航空写真確認が奏功?
尺イワナキャッチ(提供:週刊つりニュース中部版APC・戸松慶輔)

その後同じポイントでまさかの5連チャン。全てイワナで22~23cmだった。ラインやスピード、トゥイッチを入れるタイミングを変えて狙っていくと、ことごとくハマってくれた。この連チャンを最後に午後5時に納竿とした。


渓流ルアー&管釣り兼用タックル選びのキホン解説 入門者必見! - TSURINEWS


女性に勧める渓流釣り入門 コレさえあればOK 渓流ガールになろう! - TSURINEWS


渓流釣りを始めるなら必ず揃えておきたい服装と、川釣りの心構えについて - TSURINEWS

<週刊つりニュース中部版APC・戸松慶輔/TSURINEWS編>

▼この釣り場について
宮川支流
問い合わせ:宮川漁協TEL=0577(32)7606
この記事は『週刊つりニュース中部版』2022年6月10日号に掲載された記事を再編集したものになります。The post 渓流ルアー釣りで33cm頭にイワナ7尾 事前の航空写真確認が奏功? first appeared on TSURINEWS.
編集部おすすめ