神奈川県にある横須賀海辺つり公園へ。当日は曇天、今にも雨が降りそうな天候ではあったが、午後の時合いにはイワシが入れ掛かりの大爆釣となった。

満足の釣行をレポートする。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 東京・小谷友樹)

横須賀海辺釣り公園で胴突き&サビキ釣り 時合いにイワシが入れ...の画像はこちら >>

横須賀海辺つり公園でサビキ釣り

6月18日(土)、神奈川県にある横須賀海辺つり公園へ出かけた。10時ごろに到着。天気は曇天で今にも雨が降りそう。

当日は釣具店による釣り教室が行われていて、初心者らしき親子連れが多い。それを横目に見ながら空いているスペースに入る。レクチャーしている人の話を聞いていると、朝の食いは渋かったようだ。

横須賀海辺釣り公園で胴突き&サビキ釣り 時合いにイワシが入れ食いに
釣り教室が行われていた(提供:週刊つりニュース関東版 東京・小谷友樹)

胴突き仕掛けで根魚狙い

タックルは2.4mのパックロッドに、PEライン1号を巻いたスピニングリールをセット。仕掛けは小魚の回遊が来るまでは胴突き。エサは青イソメを使って根魚狙い。

かなり潮が速く、10号のオモリでもじんわりと流されてしまうが、数投で妻にカサゴがヒット。これは小さいのでリリース。

横須賀海辺釣り公園で胴突き&サビキ釣り 時合いにイワシが入れ食いに
リリースサイズのカサゴがヒット(提供:週刊つりニュース関東版 東京・小谷友樹)

足元探って五目釣り達成

周りのベテラン勢は、遠投ウキ仕掛けで沖側を狙っている。アジやサバが散発的に顔を見せている。事前に情報収集していた時には大きなサバが回っているとされていたが、そこまで目立った釣果は出ていなそう。

足元から、下投げのチョイ投げで探っていると、散発的にアタリが続く。フグ、ウミタナゴ、イトヒキハゼ、アナハゼなど、アッという間に夫婦で五目釣り達成。

横須賀海辺釣り公園で胴突き&サビキ釣り 時合いにイワシが入れ食いに
初めて見たアナハゼ(提供:週刊つりニュース関東版 東京・小谷友樹)

しばらくして、妻から「根掛かりしたっぽいけど、感触が変。切れない」とヘルプ。竿を借りて引いてみると、確かに根掛かりの感触なのだが、しばらくキープしていると時折ジリジリとドラグが滑る。エイかと思ったが、きびきび動くわけでもない。しばらく粘って真っすぐ引っ張ってみたが、唐突にスポンと抜けてしまった。過去の経験からおそらくタコだと思うが、顔を見られなかったのは残念。

横須賀海辺釣り公園で胴突き&サビキ釣り 時合いにイワシが入れ食いに
ウミタナゴ(提供:週刊つりニュース関東版 東京・小谷友樹)

サビキ仕掛けでイワシ狙い

暑いので水分補給をしながら、まったりしていると、周囲がざわざわし始める。沖側を見ると、ナブラが発生。遠投サビキの人たちに鈴なりでカタクチイワシが掛かり始めた。

これを見て、ハリ2号の白系サビキ仕掛けにチェンジ。コマセはアミ姫を使う。

横須賀海辺釣り公園で胴突き&サビキ釣り 時合いにイワシが入れ食いに
コマセにアミ姫を使用(提供:週刊つりニュース関東版 東京・小谷友樹)

コマセカゴが見えなくなる程度の浅場を探っていると、足元ながら小サバが1尾ヒット。

横須賀海辺釣り公園で胴突き&サビキ釣り 時合いにイワシが入れ食いに
サバがヒット(提供:週刊つりニュース関東版 東京・小谷友樹)

6本バリ仕掛けパーフェクトも

この後、15時すぎくらいからが圧巻。手前までイワシが回ってくると、まず隣の初心者グループに鈴なりで釣れ始める。そのグループがかなりこまめにコマセを撒いていたこともあり、群れの足が止まっている様子。

横須賀海辺釣り公園で胴突き&サビキ釣り 時合いにイワシが入れ食いに
イワシの群れ(提供:週刊つりニュース関東版 東京・小谷友樹)

これ幸いと私たちも水面から1m弱程度のタナですぐにヒット。おこぼれにあずかる形で釣れ続く。

手前まで来た群れが居着いたのか、投げてオモリが落ちていくまでの間にヒットする状況が続き、毎投必ず多点掛け。1尾掛かったらテンションを張りながら上下させて6本バリすべてに魚が掛かるパーフェクトも。足元では大量の小魚で水面がわき立ち、まさにお祭り状態。

イワシの後方をサバっぽい影が追い回しているのも確認でき、隣の人が40cm級をキャッチしているのも目撃。

公園の入口から奥のほうまでそこかしこでイワシが釣れ続いていたが、後処理の都合から100尾くらい確保したところで、サビキ釣りは終了。

横須賀海辺釣り公園で胴突き&サビキ釣り 時合いにイワシが入れ食いに
イワシが鈴なり(提供:週刊つりニュース関東版 東京・小谷友樹)

イワシ爆釣に大満足

その後、雨が降り出した。小雨は耐えられる装備できていたが、想定していた以上の大雨になってしまい、17時半に納竿。

まれに見る爆釣だったので、大満足。

後日、水中カメラで撮影した映像を確認すると、ベラやクロダイも映っていた。

横須賀海辺釣り公園で胴突き&サビキ釣り 時合いにイワシが入れ食いに
海底の様子(提供:週刊つりニュース関東版 東京・小谷友樹)

回遊魚待ちもいいが、魚種が多彩な釣り場なので、小物が釣れる仕掛けを持っていき、小さなアタリを楽しむのも一興。

持ち帰ったイワシはその日のうちに手開きしておき、翌日フライやつみれ揚げにしていただいた。

同公園は直近にあった釣具店が閉店してしまったため、エサは事前購入が必要。飲み物は自販機で購入できるが、食料はないので注意しよう。


《夏休みオススメ》電車でGO!【神奈川県・横須賀海辺つり公園】 - TSURINEWS


釣りとBBQが同時に楽しめる!うみかぜ公園を紹介【神奈川県・横須賀市】 - TSURINEWS


ゼロから始める堤防サビキ釣り 【道具・仕掛け・エサ・釣りやすい状況】 - TSURINEWS


陸っぱり釣り場に潜む危険ベスト5 第1位はやっぱり人間トラブル? - TSURINEWS

<週刊つりニュース関東版 東京・小谷友樹/TSURINEWS編>

▼この釣り場について
横須賀海辺つり公園
この記事は『週刊つりニュース関東版』2022年7月1日号に掲載された記事を再編集したものになります。The post 横須賀海辺釣り公園で胴突き&サビキ釣り 時合いにイワシが入れ食いに first appeared on TSURINEWS.
編集部おすすめ