厳しい寒さも残りわずか。3月11日、三重県四日市市の沖堤防・霞一文字にカサゴを求めて釣行した。

船長の話によると、この時期はクロダイ狙いの落とし込み、ヘチ釣りがメインとのこと。堤防の隙間を利用した穴釣りは少ないので根魚の大物が釣れる可能性は高いと予想し、期待に胸を膨らませて出船した。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・波瀬金鉤)

沖堤防での穴釣りでカサゴ20匹【三重・霞沖一文字堤】ブロック...の画像はこちら >>

霞一文字でカサゴ穴釣り

釣行当日は春の陽気を感じる10度前後の気温。最大風速2mと穏やかな天候となった。穴の最深部を狙うため、大潮の干潮に合わせて正午から釣り始めた。

使用した穴釣り仕掛けは、サオ・シマノハイパワーX166MH、カウンター付き両軸リール・シマノBB151DHHG、ライン・シーガーPEラインX8の1号、リーダー・トヨフロンLハード4号、仕掛けはハヤブサ・インチクブラクリ(ブラチク6号)、エサはイカの短冊。水深は7mと比較的深いので、オモリは6号を選択した。

沖堤防での穴釣りでカサゴ20匹【三重・霞沖一文字堤】ブロックの継ぎ目を狙う
沖堤防での穴釣りでカサゴ20匹【三重・霞沖一文字堤】ブロックの継ぎ目を狙う
当日の仕掛け(提供:週刊つりニュース中部版APC・波瀬金鉤)

穴釣りは堤防ブロックの継ぎ目を狙え

霞一文字で穴釣りをする場合、狙うポイントは堤防ブロックの継ぎ目だ。潮通しが良く、隙間にカサゴが潜む。全箇所で岩壁沿いに落とすと隙間からカサゴが飛び出してエサに食らいつくほど魚影は濃い。

中でもブロック間に20cmほどの隙間があるとその隙間の中を直接狙えるので釣れる確率は上がる。主に西側に複数箇所あるので、下船場所は船長に伝えておくといいだろう。

しかし、ブロック側面にはカキ殻や海藻などが無数に付着している。釣り上げる際の障害になるので場所選びも重要だ。

沖堤防での穴釣りでカサゴ20匹【三重・霞沖一文字堤】ブロックの継ぎ目を狙う
沖堤防での穴釣りでカサゴ20匹【三重・霞沖一文字堤】ブロックの継ぎ目を狙う
このような継ぎ目でカサゴが釣れる(提供:週刊つりニュース中部版APC・波瀬金鉤)

エサは塩で締めたイカの短冊をハリにチョン掛けする。長いエサほど小さなカサゴがフッキングしにくくなるため、サイズをふるいに掛けられる場合はお勧めだ。

沖堤防での穴釣りでカサゴ20匹【三重・霞沖一文字堤】ブロックの継ぎ目を狙う
沖堤防での穴釣りでカサゴ20匹【三重・霞沖一文字堤】ブロックの継ぎ目を狙う
大きめのエサを使って小型を回避(提供:週刊つりニュース中部版APC・波瀬金鉤)

早速10cmカサゴゲット

当日は西側ブロック継ぎ目の隙間に仕掛けを落としてカサゴを狙った。沖に潜むカサゴのサイズはどれほどか。心臓が早鐘を打つ中、根掛かりを回避するためゆっくり落としていく。

水深1mを超えると、いきなり引き込まれるアタリが連続する。おそらく水面に落下するエサを意識したカサゴが岩壁沿いに陣取っているのだろう。

瞬く間にハリに掛かった10cmのカサゴを釣り上げた。まだまだ小さいのでリリースして得を積む。

沖堤防での穴釣りでカサゴ20匹【三重・霞沖一文字堤】ブロックの継ぎ目を狙う
沖堤防での穴釣りでカサゴ20匹【三重・霞沖一文字堤】ブロックの継ぎ目を狙う
瞬く間に10cmのカサゴ(提供:週刊つりニュース中部版APC・波瀬金鉤)

20cm良型カサゴ登場

小型のフッキングを防ぐためイカの短冊を5cmから8cmに変更して再度投入した。

水深1mから3mにかけてフォール中に何度かアタるが、フッキングせず最深部の7mに到達する。ゆっくり誘いを入れると、サオ先が水面に向けて傾く。カサゴがエサをくわえた特有のアタリだ。じっとサオを握って気配を消し、ハリが口に掛かるのを待つ。

手元に確かな重みが掛かった瞬間、フッキングと同時に一気に巻き上げて隙間からカサゴを取り出した。出てきたのは20cmの良型個体。ヒレもきれいに形が整っていた。

沖堤防での穴釣りでカサゴ20匹【三重・霞沖一文字堤】ブロックの継ぎ目を狙う
沖堤防での穴釣りでカサゴ20匹【三重・霞沖一文字堤】ブロックの継ぎ目を狙う
ヒレもきれい、形がきれいな良型カサゴ(提供:週刊つりニュース中部版APC・波瀬金鉤)

最終釣果

その後、午後2時30分まで穴釣りを楽しみ、最終釣果は良型3匹を含むカサゴ20匹となった。

霞一文字では、カサゴの魚影が濃いのは間違いないが、サイズにばらつきがある。特に小さいカサゴほど警戒心が薄くすぐにエサに食いつく傾向があった。

少し大きめのエサを用意し小型のフッキングを回避して大型を狙うと釣果が伸びるのでお勧めだ。春の陽気とともに堤防で穴釣りを始めてみてはいかがだろう。

今さら聞けない「沖波止・沖堤防」釣りの基本:事前準備~渡船乗船手続き

投げずに楽しむ堤防釣り:エサでの穴釣り【対象魚・道具・ポイント・釣り方を解説】

LINEで『TSURINEWS』の厳選記事が届く!「アカウントメディアプラットフォーム」に...

<週刊つりニュース中部版APC・波瀬金鉤/TSURINEWS編>

▼この釣り船について
とみす渡船
出船場所:四日市港 この記事は『週刊つりニュース中部版』2024年3月29日号に掲載された記事を再編集したものになります。
編集部おすすめ