釣り場に行くときの「あれもこれも持って行かないと……」を解決!以前ご紹介したアルミ板で、BMシリーズ対応のカスタムパーツを活用して、クーラーボックスに竿・小物・タックル一式をまとめて運べる、超実用的なシステムを構築しました。荷物を減らしつつ、機動力と効率はアップ!をご紹介します。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター刀根秀行)

「釣りが劇的に快適になる!」クーラーボックスを魔改造すればタ...の画像はこちら >>

釣り場の「あるある」問題

・タックルボックスにクーラーボックスだと機動力が下がってポイント移動が億劫。

・少し危険な所で壁とかに片手を付いて移動したい所も両手が塞がってるので怖くて行けない。

解決のカギはクーラーボックス改造!

クーラーボックスをもっと簡易的な物にしてとかもやりましたが、結局帰りはその簡易的なクーラーでも荷物が入っているので片手で移動できない。荷物どれだけ減らしても竿は減らせれない(笑)とこれはクーラーボックス兼タックルボックスにしようと決断。

改造に使ったパーツ紹介

・真空以外のクーラーボックス(真空だと穴があくので真空でなくなります)
・BMロッドホルダーやらマルチホルダー

ストッカー類は各自プラス

下記が必要になります。

・縦幅50mm厚さ2.5~3mm長さは自由(私はアルミ複合板か、剛性感や見た目が欲しい時はアルミ板でやります)
・ネジスペーサー
・タッピングビス
・シリコンコーキング(無くても良い?)

上記アルミ板等を好きな長さで切り、スペーサーを挟みネジで固定するだけです。

「釣りが劇的に快適になる!」クーラーボックスを魔改造すればタックルボックスは不要に
「釣りが劇的に快適になる!」クーラーボックスを魔改造すればタックルボックスは不要に
スペーサーを挟み固定(提供:TSURINEWSライター刀根秀行)

少しでもネジ部から、水の侵入や冷気が逃げないように、私は一度ネジをある程度締めたら一度ネジを外し、シリコンコーキングをネジ部に付けて締め直してます。正直効果は分かりません。(笑)

取り付けての感想

まぁ当然ではありますがクーラーボックスに竿その他が纏めれるので移動が楽になりましたしシステマチックな配置にする事により、更にルアー交換等の効率があがりました。

「釣りが劇的に快適になる!」クーラーボックスを魔改造すればタックルボックスは不要に
「釣りが劇的に快適になる!」クーラーボックスを魔改造すればタックルボックスは不要に
完成品(提供:TSURINEWSライター刀根秀行)

又釣り物でロッドスタンドの大きさや本数その他のストッカー的な物が、vsシリーズのタックルボックスみたいに付け替えれるようになりましたので、幅が広がった感じあります。

おすすめカスタムと注意点

クーラーボックス後側の蓋の付いてる側・蝶板のある側は何も付けてません。色々取付けたいからとクーラーボックス四隅に色々取付けれるようにすると移動の際邪魔になる事があるのと付けるものによっては蓋に当たって開けにくくなるのを阻止したかったからです。

「釣りが劇的に快適になる!」クーラーボックスを魔改造すればタックルボックスは不要に
「釣りが劇的に快適になる!」クーラーボックスを魔改造すればタックルボックスは不要に
蝶板のある側には付けない(提供:TSURINEWSライター刀根秀行)

サイド部にロッドホルダーやルアー等収納できるストッカー、クーラーボックス前面にトレイ魚締めナイフやノッター温度計フォーセップイカ締めピック等を用途で付け替えてます。

「釣りが劇的に快適になる!」クーラーボックスを魔改造すればタックルボックスは不要に
「釣りが劇的に快適になる!」クーラーボックスを魔改造すればタックルボックスは不要に
色々収納できる(提供:TSURINEWSライター刀根秀行)

応用でロッドホルダーに取付けベースを付けると下記のようにもできます。

「釣りが劇的に快適になる!」クーラーボックスを魔改造すればタックルボックスは不要に
「釣りが劇的に快適になる!」クーラーボックスを魔改造すればタックルボックスは不要に
さらに増設も(提供:TSURINEWSライター刀根秀行)

クーラーボックスのカスタマイズは、使い勝手を高めるには正解でした。移動時や作業中に邪魔にならないように、使うアイテムを工夫して配置し、より快適に釣りを楽しむことができます。自分の使いやすさを追求しながら、機能的な収納を目指してください。どんな細かい工夫でも、快適さを向上させるので、ぜひ試行錯誤してみてください。これが皆様の多少のヒントになる事を願ってます。

<刀根秀行/TSURINEWSライター>

編集部おすすめ