1月29日(水)、相模湾長井の儀兵衛丸から、ピンクがトレードカラーのイカ釣り女史「やっこさん」こと、小川泰子さんがシーズンを迎えたヤリイカを狙って釣行。取材した。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 佐藤理)
儀兵衛丸でヤリイカ釣り
6時前、船宿に到着すると、梶ヶ谷孝宏代表が出迎えてくれる。待合所にはイカ担当の泰宏船長、やっこさんと愉快な仲間たちが談笑。ふと、船に目を向けると前日の低気圧の影響で、港のなかは波でバシャバシャ。「明るくなったら船着けるから」と、のんびりムード。
出船時間の7時を迎えると港内は静かに。タックル準備が整ったところでロープが解かれる。すっかり明るくなった海を、やや西に向かって走りだすと、ウネリはすっかり収まってベタナギ状態。風はなく空は鉛色で、なんとなく期待できそうな予感。

序盤から多点掛け連続
やがて、水深150mでエンジンスロー。潮回りのあと、流す位置が決まると投入のアナウンス。それと同時に、オモリをポーンと投げ入れると、カラフルなツノが投入器から飛び出し、海中へと引かれ消えていく。イカ釣りは、この1投目がとにかくチャンス。遅れることがないように。
着底と同時に聞き上げると、さっそくイカのシグナル。

やや遅れて、同舷ミヨシのやっこさんも電動リールのスイッチオン。同じく4尾をキャッチ。
すると、ここからが凄かった。次投が3点掛け、2点掛け、4点と、ひと流しで、あっという間にツ抜け。いつも陽気なヤスベーマン船長も「きょうはこれで仕事終わり。上がりま~す」とニコニコ顔でジョークを飛ばす。
高活性続き5点掛けも
ふた流し以降も高活性は続く。1尾、2尾とメス中心に取り込んでいく。圧巻はこのあとで、8本ヅノに5点掛けを披露。
この日、使用した仕掛けはブランコ式。配色を聞くと、上からケイムラ、ブルー、マリンブルー、イエロー、ウキスッテ(赤帽)、マリンブルー、ピンク、ケイムラ。

絶好調だった乗りは、雲が切れて青空が広がると同時に渋くなってきた。ここまで上出来の29尾。
スルメイカに転戦
9時30分にポイント移動、船長の提案でスルメに転戦。スルメと聞くと、夏のイメージだが、相模湾では「期間限定で良型が狙える」と常連は言う。水深200mで再開。やっこさんはプラヅノ14cmの直結仕掛けに交換。底から10m上まで、竿の長さいっぱいの幅でリズムよくシャクり上げていく。
ここで特徴的なのが竿を下げるとき。アルファベットの「Z」を描くように空を切りながら誘い下げる。竿先へのイト絡み防止もあるが、直結仕掛けをより躍らせるための動き。

スルメも絶好調
スルメはどれも型がよく、左舷胴の夏井さんは竿が折れんばかりの6点掛け。
<週刊つりニュース関東版 佐藤理/TSURINEWS編>
▼この釣り船について:儀兵衛丸