【写真】今年は7名が参加したNMB48の成人式
1月9日、大阪・難波を拠点に活動するアイドルグループ・NMB48の新成?メンバー7名が、大阪市・大阪天満宮にて「はたちのつどい(成人式)」をを執り行った。






今年は貞野遥香、佐月愛果、中野美来、早川夢菜、平山真衣、本郷柚巴、眞鍋杏樹の7名が参加。
続いて、二十歳の目標や抱負などを語った。

夢がたくさんあるという眞鍋は、「ミュージカル、スポーツ、モデルと叶えたい夢がたくさんあるので、二十歳になったということで、一つ一つの仕事を今まで以上に取り組んで、自分の力が発揮できるように、今からいろんなことに挑戦していきたいです」とコメント。

去年、舞台やYouTube、グラビアなど初めて挑戦した仕事が多かったと振り返る早川。「今年はそれらのお仕事を一つ一つ、伸ばせるように。特に映画とかドラマにも出演できるように頑張りたい。今、SHOWROOM配信を755日、毎日続けているのですが、それもファンの皆さんのおかげなので、ファンの皆さんに喜んでもらえるような活動していけたらなと思います」

二十歳は新たなスタートラインと話すのは本郷。「二十歳になり大人の階段を歩むということで、これからは芯のある頼もしい女性になりたいなと思います。お仕事では本当にたくさんのグラビアの表紙を飾らせていただいたのですが、去年から表紙ジャックをしたいという目標があります。去年はグラビアでは笑顔のカットが多かったのですが、これからは大人っぽい、色気のある女性になれるように頑張りたいなと思います」

貞野は抱負がたくさんあると意気込んだ。「NMB48としては3月8日(水)に発売予定の4thアルバムを盛り上げられるように。

オールマイティな女性になりたいと話すのは平山。「去年はバラエティーに取り組むに当たって、すごくありがたいことに『第2の渋谷凪咲』と呼んでいただけたこともありました。自分自身、本当にまだまだですけれども、今年は渋谷凪咲さんを追い越せるぐらい、いろんなことにチャレンジして、バラエティーで活躍できるような人になりたいなと思います。私のニックネームの『マイティ』は『オールマイティ』から来ているので、バラエティー以外にも、演技やモデルのなど、いろんなお仕事をこなせるオールマイティな女性になりたいなと思います」

佐月はまず、両親への感謝を語る。「私は両親にとても厳しく、そして温かく育てていただきましたので、そんな両親に胸を張れるような人間になっていきたいです。お仕事では、今年は舞台だけでなく、映像や声のお芝居など、いろいろな演技にチャレンジさせていただきたい。また、小さい頃から宝塚歌劇がすごく好きなので、宝塚歌劇が好きだということもたくさん発信していって、お仕事に繋げていきたいです」

たくさん笑いが取れるようにと中野は笑顔で次のように話した。「私はすぐ泣いてしまったりと、子供な部分が多いのですが、二十歳になったということで、自立した、周りから憧れられる女性になりたいです。『裏ではおもしろい楽屋芸人だ』と言ってもらうことが多いので、2023年は表でもたくさん笑いが取れるように、頑張ります!」

それぞれの個性が光る振袖も注目。ポイントを聞いたところ、自分の色を表現したと話す真鍋。「自分自身で紫が似合うと思っているので、紫色の着物を選びました」

ピンク好きの早川だが、選んだのは淡いブルー。

本郷は七五三と同じ赤の着物を選んだとか。「ちっちゃい頃とは違う一面を見せたいなと思い、また赤を選びましたが、一歩一歩階段を昇っていくという意味も込めて、大人っぽい色にしました。初めて髪の毛に金箔をつけました」

大のオレンジ好きで知られる貞野は、「髪飾りで大きなリボンをつけていただきました。二十歳で大人ですけど、やっぱりアイドルとしてはかわいさも絶対に忘れたくないなと思って、大きいリボンでかわいさを表現させていただきました」

形から入るタイプという平山は「白・黒・ゴールドで色気を出してやろうという勢いでこの色を選びました」

自身のピンクのイメージはそのままに、髪の毛にも自分らしさを出したと佐月。「一生に一度の成人式に、自分が一番似合うと思うもの、そして自分が一番好きな髪型で出席させていただきたかったので、自分らしさを一番表現できるこのスタイルにさせていただきました」

王道アイドルが大好きな中野は着物も王道。こだわりはベレー帽だそう。「ベレー帽は、8期生の桜田彩叶ちゃんが私のためにわざわざ、計12時間かけて作ってくれました。前から見るとシンプルですが、後ろがすごくかわいくなっていて。あやぴょんが頑張って作ってくれたこのベレー帽をかぶることができて、すごく幸せです」それぞれの『理想の大人像』に向かって新たなスタートを切った彼女たちの活躍に期待したい。