Jリーグ2024シーズンがまもなく開幕する。注目のJ1は昨季、ヴィッセル神戸が激戦を制して初の戴冠を遂げたが、さらに熾烈な争いが予想される今季、はたして頂点に立つのはどのクラブか。

逆に、残留争いを強いられそうなのはどこか。今年もまた、5人の識者が全順位を予想した――。

J1全順位を大胆予想! 識者5人の大半が優勝候補に挙げたチー...の画像はこちら >>
Jナンバーワン外国人選手を獲得した浦和がV候補
積極補強を敢行した川崎も上位浮上の可能性大

杉山茂樹氏(スポーツライター)

1位 浦和レッズ
2位 川崎フロンターレ
3位 横浜F・マリノス
4位 サンフレッチェ広島
5位 ヴィッセル神戸
6位 セレッソ大阪
7位 FC東京
8位 名古屋グランパス
9位 鹿島アントラーズ
10位 ガンバ大阪
11位 アビスパ福岡
12位 ジュビロ磐田
13位 柏レイソル
14位 アルビレックス新潟
15位 京都サンガF.C.
16位 湘南ベルマーレ
17位 サガン鳥栖
18位 北海道コンサドーレ札幌
19位 FC町田ゼルビア
20位 東京ヴェルディ

 世界でも類例のない混沌としたリーグ。予防線を張るわけではないが、Jリーグの順位予想ほど難しいものはない。

 リーグ全体のレベルは上がっていない。進歩率で欧州各国のリーグに劣る。

欧州に流出した分の人材を他国から調達できていないことが大きい。有能な外国人選手の絶対数が足りていないのだ。

 補強先をJ2、J3を含む下位クラブの日本人選手に求めれば循環しない。人材は枯渇する。Jリーグを制しながら外国人選手を補強してこなかった、ここ何年かの川崎に、日本の現状を見て取ることができた。

 しかし今季の川崎は、ブラジル人選手を計3人獲得。

日本人選手も数多く補強し、いつになく前向きな姿勢を見せた。

 なかでも、CFのエリソン(サンパウロ→)は活躍すると見た。昨季の8位より、順位を上げるだろう。ただ、優勝まで手が届くとは思わない。同じ監督では心機一転を図るのは難しいと見る。"鬼木(達)采配"に以前のような魅力が感じられなくなっている。

 優勝は同じく補強で層が厚くなった浦和を推したい。何を隠そう、昨季も筆者は浦和を優勝候補の筆頭に推していた。得点力の低さが4位に終わった原因と見るが、今季はJリーグナンバーワンの外国人選手といっても過言ではないチアゴ・サンタナ(清水エスパルス→)を獲得。大砲をトップに据えて戦うことができる強みを買う。

 昨季2位の横浜FMは、新監督に就任したハリー・キューウェルは確かに魅力的だが、戦力そのものは上がっていない。川崎と2位、3位を争う。

広島も特段上昇した要素はないが、安定感を買って4位。神戸は昨季が出来すぎで、今季は5位が精一杯か。

 DF陣がそろっていなくなった名古屋、クラブとして迷走している鹿島は順位を下げると見る。ただ、下位から上がってきそうな元気のあるチームも見当たらず、下落は中位あたりで止まりそう。

 下位で元気がなさそうに見えるのは札幌。昨季後半からの悪い流れを止められないのではないか。

東京V、町田とともに降格候補に挙げたくなる。

"優勝水準"が下降しC大阪に初優勝のチャンス到来か
"裏本命"は浦和、J2降格の危険は11クラブにあり

浅田真樹氏(スポーツライター)

1位 セレッソ大阪
2位 ヴィッセル神戸
3位 サンフレッチェ広島
4位 横浜F・マリノス
5位 浦和レッズ
6位 名古屋グランパス
7位 鹿島アントラーズ
8位 FC東京
9位 川崎フロンターレ
10位 アビスパ福岡
11位 ガンバ大阪
12位 京都サンガF.C.
13位 アルビレックス新潟
14位 サガン鳥栖
15位 FC町田ゼルビア
16位 北海道コンサドーレ札幌
17位 湘南ベルマーレ
18位 ジュビロ磐田
19位 柏レイソル
20位 東京ヴェルディ

 川崎が2度目の連覇を果たした2020年、2021年をピークに、J1の"優勝水準"は徐々に下がってきている。

 仮に川崎が優勝した2021年を100点満点の90点とするなら、横浜FMが優勝した2022年は85点、神戸が優勝した昨季は80点といったところ。今季はさらに下がると予想する。

 つまり、今季のJ1で優勝するためには、3年前の川崎を凌駕する必要はなく、75点でも十分優勝に手が届く(優勝争いに加われる)はず。必然的に多くのクラブに優勝のチャンスが生まれるだろう。

優勝争いは混戦になる。

 優勝候補は1位~5位に予想した5クラブ。なかでも継続性を重視し、昨季から監督が変わっていない3クラブをトップ3に推した。

 昨季のC大阪は、首位の背中が見え始めたところで失速し、最終的には9位に終わってしまったが、順位からイメージするほど上位との力の差があるわけではない。混戦が予想される今季であれば、むしろ初優勝のチャンス到来と見る。

 一方、継続性とは対照的な動きが目立つのは、浦和。新外国人選手はよくも悪くも蓋を開けてみなければわからない部分が大きく、しかも監督まで代わったとあって5位予想にとどめたが、"裏本命"と言ってもいい存在。ペア・マティアス・ヘグモ新監督の手腕も非常に楽しみで、あっさり優勝されても不思議はない。

 翻(ひるがえ)って、残留争いは優勝争い以上に予想が難しく、10位以下に予想した11クラブにJ2降格の危険性があると見ている。

 基本的には昨季10位以下に終わったクラブ+今季J2から昇格のクラブがその対象だが、昨季の7位躍進が"仇"となり、戦力流出が目立つ福岡も、安穏とはしていられないだろう。

タイトルに最も近いのは浦和か、広島か
C大阪とG大阪は外国人の活躍次第で上位浮上も

中山 淳氏(サッカージャーナリスト)

1位 浦和レッズ
2位 サンフレッチェ広島
3位 セレッソ大阪
4位 名古屋グランパス
5位 ガンバ大阪
6位 川崎フロンターレ
7位 横浜F・マリノス
8位 ヴィッセル神戸
9位 FC町田ゼルビア
10位 FC東京
11位 鹿島アントラーズ
12位 アルビレックス新潟
13位 北海道コンサドーレ札幌
14位 サガン鳥栖
15位 ジュビロ磐田
16位 アビスパ福岡
17位 京都サンガF.C.
18位 湘南ベルマーレ
19位 柏レイソル
20位 東京ヴェルディ

 現在のJ1は、優勝予想が極めて困難な"群雄割拠"の時代に突入した。

 神戸が昨シーズンのリーグタイトルを勝ち獲ったことがその象徴。黄金期を築いた川崎は年々戦力が入れ替わり、今シーズンはサッカーの中身も含めて再出発の様相で、ポステコグルー時代の貯金を使い続けて上位を維持してきた横浜FMも、監督としての能力が未知数なハリー・キューウェル新監督を招へいし、不安要素を抱えたまま新シーズンを迎える。

 もちろん、戦力的には神戸、川崎、横浜FMが優勝争いを演じる可能性はある。しかし、ベテランの力が大きい神戸にとって、シーズン後半戦に戦うACLE(AFCチャンピオンズリーグエリート)は想像以上の負担になるはず。

 それは、現在のACLと秋から始まるACLEに出場する川崎も同じで、横浜FMについてもACLEかACL2に参戦予定だ。以上のような要素を考慮すれば、この3チームを優勝候補とするのはさすがに厳しい。

 そこで浮上してくるのが、2年連続で3位に位置する広島と、申し分のない戦力補強を見せた浦和だ。甲乙つけがたい両チームではあるが、広島は今シーズンのACLで他国チームが優勝した場合、シーズン後半戦にACL2に参戦するため、そのハンデを考えて、浦和が今シーズンの優勝候補筆頭と見る。

 その他で上位に食い込みそうなのは、C大阪、名古屋、G大阪の3チーム。特にC大阪とG大阪は助っ人外国人の質が高く、彼らが活躍するという条件つきながら、躍進の可能性は十分にある。

 手詰まり感のあった名古屋も、戦力を入れ替えたことが刺激となって昨シーズン以上の成績を望めそうな陣容となった。ある意味、長谷川健太監督にとっては勝負の年だ。

 一方、残留争いに目を向けると、7~8チームが横一線の状態。そのなかで、昇格組の東京Vと、昨シーズンに残留争いを演じた柏と湘南の3チームが降格と予想する。

 J1初挑戦の町田は戦力的に見ても旋風を巻き起こす可能性があり、積極補強を断行した磐田も、新助っ人外国人が当たれば残留が見えてくるだろう。

川井監督3年目の鳥栖が"番狂わせ"を起こすか
優勝候補はプレシーズンの評価が高い浦和

小宮良之氏(スポーツライター)

1位 浦和レッズ
2位 川崎フロンターレ
3位 サガン鳥栖
4位 サンフレッチェ広島
5位 横浜F・マリノス
6位 ヴィッセル神戸
7位 鹿島アントラーズ
8位 名古屋グランパス
9位 北海道コンサドーレ札幌
10位 セレッソ大阪
11位 アビスパ福岡
12位 FC東京
13位 FC町田ゼルビア
14位 アルビレックス新潟
15位 柏レイソル
16位 ガンバ大阪
17位 京都サンガF.C.
18位 湘南ベルマーレ
19位 東京ヴェルディ
20位 ジュビロ磐田

 これは予想順位ではなく、希望順位に近い。

 昨年の順位、プレシーズンマッチの結果、そしてチーム予算などのデータを総合し、人工知能にでも答えを出させたら、当たる可能性は必然的に高くなる。強い、普通、弱いを、20%、60%、20%で分類。その構造のなかの微調整だ。

 しかし個人的には、それが当たるようならJリーグの低迷は続く、と考えている。なぜなら、このスポーツの興味は"番狂わせ"にあるからだ。

 新興チームが新しいうねりを生み出せるか。パーソナリティ、様式、コンセプトが問われる。たとえば、今シーズンの欧州サッカーだったら、スペインのジローナ、ドイツのレバークーゼン、イングランドのアストン・ビラ、デンマークのFCコペンハーゲンのように、創意工夫で強豪を倒す存在が必要だ。

 その点で、Jリーグでは鳥栖に注目したい。

 鳥栖は川井健太監督の3年目。知恵を絞り出し、勇気をもって戦ってきた。過去に所属選手の多くがキャリアハイを記録。長沼洋一は両サイドアタッカー、シャドー、ウィングバック、左右サイドバックというポリバレントでふた桁得点を叩き出し、DF山崎浩介はタックルや空中戦勝利などの数字でもトップ、朴一圭のゴールキーピング力もリーグ屈指だ。FWマルセロ・ヒアン(横浜FC→)、MF中原輝(東京V→)、DF木村誠二(FC東京→)など新戦力が化学反応を起こせたら、優勝争いのダークホースになるだろう。

 プレシーズンで好評なのが浦和だ。

 とにかくディフェンスが堅く、得点力も計算できる。GK西川周作、右サイドバックの酒井宏樹は同ポジションでJリーグトップ。アレクサンダー・ショルツ、マリウス・ホイブラーテンのCBは堅牢。アンカーのサミュエル・グスタフソン(BKヘッケン→)も守備力が高い。そして、オラ・ソルバッケン(ローマ→)、チアゴ・サンタナ(清水エスパルス→)、前田直輝(名古屋→)の3人の新加入アタッカーは破壊力十分だ。

 川崎は新FWエリソン(サンパウロ→)が攻撃的スタイルに適合し、怪物ぶりを発揮できるか。広島は継続政権で安定した戦いが担保されるだけに、優勝に向けては新スタジアムの気運次第。昨季、一昨季王者の神戸、横浜FMの戦力的強さは一目瞭然だが......。

 有力な日本人選手の多くが海を渡るなか、波乱を起こす存在の台頭が望まれる。 

弱点を補う補強策が実現した広島と浦和が優位
対策を講じられる神戸の連覇達成には疑問符

原山裕平氏(サッカーライター)

1位 サンフレッチェ広島
2位 浦和レッズ
3位 ヴィッセル神戸
4位 川崎フロンターレ
5位 横浜F・マリノス
6位 セレッソ大阪
7位 FC東京
8位 ガンバ大阪
9位 名古屋グランパス
10位 FC町田ゼルビア
11位 鹿島アントラーズ
12位 アビスパ福岡
13位 アルビレックス新潟
14位 北海道コンサドーレ札幌
15位 サガン鳥栖
16位 京都サンガF.C.
17位 柏レイソル
18位 ジュビロ磐田
19位 湘南ベルマーレ
20位 東京ヴェルディ

 去年は、横浜FMの2位予想が唯一のピタリ賞。その他は、12位に予想した神戸が優勝、降格予想の福岡が7位と躍進を遂げるなど、軒並み空振りに終わりました。

 チームの数が20に増えた今年はさらに難易度が高まるわけで、企画の趣旨に反して「予想困難」と、まずは言い訳から始めさせていただきます。

 川崎、横浜FMの2強時代を切り崩し、神戸が初優勝を成し遂げたことで、Jリーグは再び群雄割拠の時代に突入したと考える。となると、昨季に続いて新たな初優勝チームが生まれる可能性もあるが、そこに当てはまるチームはパッとは思いつかない。であれば、優勝経験のあるチームが久方ぶりに栄光をつかむのではないか。

 それが、広島と浦和である。

 3位→3位と過去2年は上位争いを演じてきた広島は、盤石のGK+3バックを維持したうえに、課題の得点力不足を解消できるタレントを手にしたのが大きい。争奪戦を制し、湘南から獲得したFW大橋祐紀が広島を9年ぶりの優勝に導くカギを握るだろう。

 対抗馬の浦和もリーグ随一の最終ラインを保ったうえに、攻撃面にテコ入れを図っている。ともに弱点を補う補強策を実現し、一躍優勝候補に名乗りを上げたが、継続性を重視すれば、広島に一日の長があるのではないか。

 王者・神戸は各ポジションに実力者を迎え入れ、選手層の厚みを増した。ただし、今季は他チームの警戒が強まるなかで、シンプルなサッカーを展開する神戸は対策を講じられ、昨季のような成果を生み出せないと予想。個の力は抜きんでるため、上位争いには加わるだろうが、連覇実現となると疑問符がつく。

 開幕からハードスケジュールを強いられる川崎と横浜FMは、序盤の戦いをどう乗りきるかがポイントに。ここで躓くようだと、巻き返しは困難か。前者は新外国籍選手の出来、後者は新監督の手腕によって、順位が上にも下にもいく可能性がある。

 昇格組では、積極補強でJ1仕様の陣容を手にした町田の躍進はあり得ると考える一方で、磐田と東京Vは厳しい戦いを余儀なくされそう。とりわけ東京Vは堅い守りが備わっているものの、やはり前線のタレント不足を懸念せざるを得ない。

 その他の下位予想は、昨季の順位をベースに今季の補強策を加味して判断。まあ、あくまで予想なのでご容赦を。昨季の福岡の例もありますし。