蘇る名馬の真髄
連載第3回:スペシャルウィーク

かつて日本の競馬界を席巻した競走馬をモチーフとした育成シミュレーションゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』(Cygames)。2021年のリリースと前後して、アニメ化や漫画連載もされるなど爆発的な人気を誇っている。

ここでは、そんな『ウマ娘』によって再び脚光を浴びている、往年の名馬たちをピックアップ。その活躍ぶりをあらためて紹介していきたい。第3回は、レジェンド・武豊騎手に初のダービー制覇をもたらしたスペシャルウィークだ。

『ウマ娘』では第1期アニメの主人公 天才ジョッキーの悲願を実...の画像はこちら >>
『ウマ娘』のアニメのなかには、生後すぐに実母を亡くし、その親友である人間の女性のもとで育てられた、という境遇の持ち主がいる。スペシャルウィークだ。

 スペシャルウィークはこの"ふたりの母"に誓った「日本一のウマ娘になる」という約束を果たそうと、ダービー制覇を目指していく。その物語は、彼女が主人公を務めたアニメ第1期で詳しく描かれている。

 ふたりの母を持つという生い立ちは、モチーフとなる競走馬・スペシャルウィークに由来している。1995年5月2日に生まれた同馬は、生まれて数日後に母のキャンペンガールを亡くした。母は出産時から生命の危機に瀕しており、スペシャルウィークは、すぐに"育ての親"となる乳母馬に預けられたのだった。

 特異な生い立ちを経験した同馬は、その後、競走馬としてすばらしい成績を残すことになる。1997年~1999年まで現役生活を送り、4つのGⅠタイトルを獲得。

名手・武豊騎手とのコンビで、一時代を築いた。同じ1995年生まれには、グラスワンダー、エルコンドルパサー、セイウンスカイ、キングヘイローといったスターホースが名を連ね、その世代は「黄金世代」と言われたが、スペシャルウィークは間違いなくその中心にいる1頭だった。

 スペシャルウィークの名レースを挙げればキリがないが、やはり触れなくてはならないのは、1998年のGⅠ日本ダービー(東京・芝2400m)だろう。この馬の強さをいかんなく発揮したレースであり、また、天才の名をほしいままにしていた武豊騎手が悲願のダービー制覇を果たした一戦でもあるからだ。

 そこまでの過程を振り返ると、スペシャルウィークはデビュー2戦目こそ、よもやの2着に敗れたものの、その後は重賞を連勝して順調にキャリアを積んでいく。同馬は4戦3勝の成績で、クラシック三冠の初戦となるGⅠ皐月賞(中山・芝2000m)に駒を進めた。当日は、単勝1.8倍の1番人気に支持された。

 だが、このレースでは大外18番枠からの発走となって、終始外、外を回る厳しい展開に。結果、3着に敗れてしまう。勝ったのは、盟友・セイウンスカイ。2着にはキングヘイローが食い込んだ。

 悔しい敗戦を経て迎えたのが、大目標の日本ダービーだった。

ここでもスペシャルウィークは、単勝2.0倍の1番人気となる。2番人気はキングヘイロー、3番人気にセイウンスカイと続いた。

 このオッズには、武豊騎手のダービー初制覇を期待するファンの想いも込められていたのかもしれない。1987年にデビューした稀代の天才ジョッキーは、新人最多勝記録を更新(当時)したあと、2年目でGⅠタイトルを奪取。その後も、数々のビッグレースを制していった。

 しかし、デビューから10年経っても、競馬界最高峰のレースとされるダービーのタイトルには手が届かなかった。1990年には皐月賞馬のハクタイセイ(2番人気)で挑むも5着。1993年にも再び皐月賞馬のナリタタイシン(3番人気)で臨むも3着。1994年のフジノマッケンオー(5番人気4着)、1995年のオースミベスト(3番人気8着)、1997年のランニングゲイル(2番人気5着)でも涙をのんだ。

 なかでも、痛恨の敗戦は1番人気ダンスインザダークで必勝を期した1996年。好位で運んで直線半ばで先頭に立つも、わずかキャリア2戦で出走してきたフサイチコンコルドの強襲を受けて、クビ差の2着に敗れてしまったのだ。

 こうしたなかで、「武豊はダービーを勝てない」というジンクスめいた言葉まで聞かれるようになった。

今考えれば、当時まだ20代。いくらでもチャンスはあるが、それほどまでに、この天才ジョッキーはデビューからさまざまなハードルをたやすく乗り越えてきたのである。

 人馬それぞれの想いが去来するなかで、1998年のダービーはスタートをきった。戦前はセイウンスカイが逃げると予想されたが、実際に先頭でレースを引っ張ったのはキングヘイローだった。どよめきが起こるなか、武豊騎手とスペシャルウィークは中団に構えた。

 向正面でも動きはなく、レースは3~4コーナーへ。1番人気の人馬は徐々に外へ持ち出し、来たるべき最後の追い出しに備えた。直線に入ると、すかさずライバルのセイウンスカイが先頭へ。スペシャルウィークも馬群の合間を縫って一気に加速した。

 印象的だったのは、ここから見せたスペシャルウィークの強さだ。トップに立ったセイウンスカイを射程圏に入れたかと思うと、並ぶ間もなくライバルを抜き去った。アナウンサーの「並ばない、並ばない!」という絶叫がこだまする。

 そのまま一気に他馬を突き放し、最後は2着に5馬身差をつけてゴールへと飛び込んだ。武豊騎手は、ようやくつかんだ夢の感触を確かめるように、馬上で何度もガッツポーズを見せたのだった。

 武豊騎手は翌年もこのレースを制したほか、現在までに通算6回のダービー勝利を経験している。すべてが格別の勝利に違いないが、それでもやはり、初めての戴冠は一生忘れることのない瞬間だったのではないか。そのタイトルを一緒につかんだ相棒こそ、スペシャルウィークだったのである。

編集部おすすめ