この記事をまとめると
■三菱自動車が1月13~15日に開催される「東京オートサロン2023」の展示概要を発表した■ブースのテーマは「次の時代の、次の冒険を。」で、9台の車両を展示
■超期待のデリカミニの初公開に加え、カスタムされた人気モデルがブースを彩る
絶対に見逃してはいけないデリカミニとそのカスタムカー
世界最大級のカスタムカーの祭典として知られる東京オートサロン。2023年は1月13~15日の3日間にわたって千葉県・幕張メッセにて開催される。この「東京オートサロン2023」にブースを出展する三菱自動車が、その概要を発表した。
三菱自動車のブースでは「次の時代の、次の冒険を。」をテーマとした展示を実施。新型デリカミニとデリカD:5のデリカシリーズや、アウトランダーやeKクロスEVなどの電動車、アジアクロスラリー参戦車のトライトンなど、計9台の車両を展示する。
展示車両の詳細は以下の通り。
デリカミニ(参考出品)
三菱ブースの目玉となるのが、2023年5月に発売を予定している新型デリカミニだ。デリカファミリーの一員らしい力強いデザインと大径タイヤによるSUVらしいスタイリングに、アウトドアから日常のドライブまで、あらゆるシーンで便利に使える広々とした車内空間と日頃の運転をサポートする走行性能と安全装備を備える。
オーナーの行動範囲を広げ、家族や仲間と楽しく過ごす時間やレジャーシーンを提供してくれる軽スーパーハイトワゴンとなっている。展示車両は、新開発のアッシュグリーンメタリックをボディカラーに採用し、アクティブなイメージを高めるサイドアンダーデカールやオールウェザーマット、9型ナビゲーションなどの純正用品を装着する。
デリカミニ×コールマン(参考出品)
新型デリカミニが早くもコラボ! アウトドアブランドとして知られる「コールマン」とのタイアップによってデリカミニ×コールマンが実現した。アウトドアを家族や仲間とともに楽しむことで、ワクワクする時間や新しい挑戦をする気持ちを後押ししたいという想いを共有する三菱とコールマンにより、今後は気軽にアウトドアを楽しむライフスタイルが提案されるというが、その第一弾として登場するのがデリカミニ×コールマンとなる。

最新のコールマン製品とベストマッチするグレーとベージュをかけ合わせたグレージュをボディカラーとして採用し、ボディサイドにはランタンロゴマークをあしらった特徴的なデザインとなっている。グロスブラックを基調としたダイナミックシールドやテールゲートガーニッシュ、前後ホワイトレターロゴ、マッドフラップなど、アウトドアシーンに映える純正用品を装着し、内装にはベッドキットを採用して車中泊を可能とした仕様となっている。
デリカミニ・スノーサバイバー(参考出品)/デリカD:5スノーサバイバー
デリカミニおよびデリカD:5のスノーサバイバーは、雪道を力強く駆け抜けるデリカシリーズのイメージを共通の世界観でコーディネートしたカスタムカーとなっている。

雪山をイメージさせる白いボディカラーに等高線をモチーフにしたグラフィックと、スノーカモフラージュをあしらったエクステリアが特徴で、フロントガードバーやルーフキャリア、リヤラダー、オールテレインタイヤによるリフトアップなどが、力強いデリカらしさをさらに強調する。内装にはベッドキットやサイドストレージパネルなどを採用した、アウトドアでの使い勝手を高めたモデルとなっている。
アウトドアに繰り出したくなるカスタムカーたち
アウトランダー・ブラックエディション・プレミアム/
エクリプスクロス・ブラックエディション・プレミアム
PHEVシリーズのアウトランダーおよびエクリプスクロスに設定される特別仕様車ブラックエディション・プレミアムを展示。内外装にブラックのアクセントを施して上質感と精悍さを高めたカスタムカーとなっている。
アウトランダーは、ボディカラーにチタニウムグレーメタリック(ボディ)とブラックマイカ(ルーフ)の2トーンカラーを採用し、ボディ同色のフロント&リヤ・コーナーガーニッシュ、サイドアンダーガーニッシュとブラックのテールゲートスポイラーやプロテクションガーニッシュなどを装着する。

エクリプスクロスは、ボディカラーをチタニウムグレーメタリックを採用し、ブラックのフロント&リヤ・アンダーガーニッシュ、手ールゲートスポイラーなどを装着。

両車ともに、ベースキャリアやルーフバスケットを装着しており、精悍さとプレミアムかんを高めつつアウトドアレジャーでの使い勝手も高められている。
eK クロス EV スムース×タフ
2022-2023日本カー・オブ・ザ・イヤーにて大賞を受賞したeK クロス EVをベースに、SUVテイストをより高めたカスタムカーが、eK クロス EV スムース×タフだ。

上質なマットグレーメタリックのボディとブラックマイカのルーフによる2トーンカラーに、フロントグリルガードやオールテレーンタイヤなどを装備してリフトアップしたオフロードスタイルがタフさを演出。ルーフラックやリヤラダーなどを装着してアウトドアレジャーでの使い勝手も高められている。
ミニキャブ・ミーブ BレジャースタイルII
EVならではの給電機能を活用し、平日は移動式オフィスとして、休日は渓流釣りなどのアウトドアレジャーや自然のなかでのeスポーツなどをシームレスに楽しむことができるカスタムカーとして企画されたのが、ミニキャブ・ミーブ BレジャースタイルIIだ。アウトドアシーンによく似合うアイボリーのボディとモスグリーンのルーフによる2トーンカラーを採用し、ボディサイドにはEVであることを主張する電源プラグなどのデカールがあしらわれる。

キックスケーターや渓流釣りセットを装備してアウトドアスタイルを演出しながらも、車内はリヤスペースをフルフラットにすることで居住性を高めており、リモートワークに必要なデスクや座椅子、車中泊に必要なベッドキットが備わったことで、プライベートな空間を演出してくれる。駆動用のバッテリーの電力を利用できる装置「ミーブ・パワーボックス」を使用すれば、リヤゲートに取り付けたプロジェクターでのeスポーツ体験や、リモートワーク用パソコンの充電なども可能。
まさに、新時代の生活様式にあった快適性と利便性を兼ね備えたアクティブなビジネス&レジャースタイルを提案してくれるモデルに仕上がっている。
トライトン ラリーカー "アジアクロスカントリーラリー参戦車"(レプリカ)
2022年11月にタイ~カンボジアで開催されたアジアクロスカントリーラリー(以下AXCR)に参戦して総合優勝を果たしたT1仕様(改造クロスカントリー車両)のトライトン ラリーカーのレプリカを展示。

ボンネット、前後ドア、内装部品などを軽量化するとともに、ロールケージやアンダーガードを装着するなど、ボディの要所を補強。また、専用サスペンションの装着で優れたハンドリング性能を実現するとともに、前後LSDの採用と大径オフロードタイヤ&軽量アルミホイールの採用で悪路走破性が大幅に向上させたスペシャルなモデルとなっている。
2.4リッターのディーゼルターボエンジンは、チューニングによってラリーで使用頻度の高い中低速域での応答性を向上させているほか、川を渡る場面もあるAXCRにあわせて、各部シーリングの強化やシュノーケル(吸気ダクト)の装着など、水まわり対策も十分に行われたいるのも見どころだ。
力強さとタフさを表現したスタイリングに利便性の高さを兼ね備えた三菱らしい9台を展示する三菱のブース。訪れるだけでどこかに出かけたくなるような、そんな楽しい気分にさせてくれそうだ。