この記事をまとめると
■シボレーの現行SUVモデルを紹介



■日本では正規販売されていない



■近年ではBEVモデルも用意されている



シボレーがアメリカ市場で販売するSUVを紹介!

ミニバンとともにSUVの人気が高い日本ですが、シボレーが販売するSUVは正規販売されていません。



「いやいや、シボレーのSUVといえば日本では扱いづらい大きなサイズだし燃費が悪い大排気量エンジンを積んでいるからでしょ」と思う方も少なくないかと思いますが現在、アメリカで販売されているのはそんなイメージを覆すモデルばかり。



今回は日本であまり知られていないシボレーがアメリカ市場で販売するSUVを紹介していきます。



現在はゼネラル・モーターズのブランドとなっているシボレーですが、元々はレーサーかつエンジニアだったルイ・シボレーにより1911年に創立された自動車メーカーでした。



デカくて悪燃費は過去の話! いまシボレーが販売するSUVとは...の画像はこちら >>



日本ではカマロやコルベットを販売する同社ですが、1918年にゼネラル・モーターズの傘下におさまり、そこからトラックの販売を開始。以降、ピックアップトラックやトラックをベースにしたSUVを多数販売するようになりました。



デカくて悪燃費は過去の話! いまシボレーが販売するSUVとは
シボレーGCシリーズのピックアップトラック



現在もフォードF150やダッジ・ラムと激しい販売競争を行うピックアップトラックのシルバラードやSUV、またスポーツカーなどを販売。とくにSUVのラインアップが豊富で、ひと昔前と違い大半のモデルが乗用車ベースで開発されています。



シボレーSUVの特徴

1990年代、タホやトレイルブレーザーなどが国内で販売されていたころシボレーのSUVの魅力といえば「大排気量&大型ボディ」でした。



デカくて悪燃費は過去の話! いまシボレーが販売するSUVとは
シボレー・サバーバン(8代目)のエクステリア



ただ、時代は変わり2020年代となったいま大排気量エンジンを積むフルサイズSUVはタホ、サバーバンくらい。多くのモデルがダウンサイジングターボエンジンを積み、EVまでラインアップするようになりました。



ボディサイズも国産メーカーが販売するSUVと変わらないモデルが多数ラインアップ。旧来のアメ車ファンからすると魅力半減といえるかもしれませんが、世界的にSUVの人気が高いいま、アメリカ市場だけでなくグローバル的にシボレーSUVが販売されるようになっています。



デカくて悪燃費は過去の話! いまシボレーが販売するSUVとは
シボレー・トレイルブレイザー(3代目)の走行写真



事実、東南アジアや中国などでは今回紹介する車種以外の専売車も販売されているほど。逆を言えば、現代ラインアップされているシボレーSUVを知らないのは販売されていない日本だけかもしれません。



シャープな顔つきでスタイリッシュなフォルムを備える現代のシボレーSUVは、国内販売すると高い人気を得るのではないでしょうか。



シボレーSUVの9種類

ボルトEV(BOLT EV)
ボディサイズ:全長4145mm、全幅1765mm、全高1610mm



価格:26,500ドル(約352万円)~



最高出力200馬力を発揮するモーターを搭載したボルトEV。ボルトと聞いて2010年から販売が開始されたハイブリッド車のVOLT(ボルト)をイメージする方も多いでしょうが、まったく別のモデルとなります。



デカくて悪燃費は過去の話! いまシボレーが販売するSUVとは
シボレー・ボルトのエクステリア



シボレーブランドで販売されるモデルのなかではとくにコンパクトなボディですが、リヤシートのレッグルームは914mm確保しているなど実用性は十分。一充電あたりの航続距離も414kmと走行面での実用性も備わっています。



2023年モデルには10.2インチの液晶パネルを配置するなど快適装備が充実しました。
ボルトEUV(BOLT EUV)
ボディサイズ:全長4305mm、全幅1770mm、全高1610mm



価格:27,800ドル(約369万円)~



ボルトEVをベースとした派生車のSUV。プラットフォームやパワートレインは同車と共有していますが、ひとまわり大きなボディを備えています。



またボルトEVと比べよりSUVらしいフォルムを身につけているのも特徴。薄型ヘッドランプなどシボレーのSUVシリーズに共通するデザインを採用しました。



デカくて悪燃費は過去の話! いまシボレーが販売するSUVとは
シボレーの現行SUVモデルを紹介



※写真はボルト EUV レッドラインエディション



一充電あたりの航続距離は402km。ボルトEUVはハンズフリー運転を可能とする「スーパークルーズ」をシボレーで最初に搭載するなど、多彩な運転支援システムを備えています。
トラックス(TRAX)
ボディサイズ:全長4537mm、全幅1823mm、全高1560mm



価格:20,400ドル(約271万円)~



EVのボルトを除けばシボレーSUVシリーズのエントリーモデルとなるトラックス。グローバルモデルとして開発された同車はメキシコで生産されるほか、車名違いのモデルが世界各国で販売されています。



デカくて悪燃費は過去の話! いまシボレーが販売するSUVとは
シボレー・トラックスのエクステリア



トラックスは2022年10月にフルモデルチェンジ。ボルトEVなどと同様にシャープな薄型ヘッドランプなどを備えるスタイリッシュなデザインへと刷新されました。



デカくて悪燃費は過去の話! いまシボレーが販売するSUVとは
シボレー・トラックスのエクステリア



先代モデルは1.4リッターエンジンを搭載していましたが、新型トラックスは最高出力137馬力の1.2リッターターボエンジンを搭載。6速ATと組み合わされています。



いまどきのSUVらしくエマージェンシーブレーキをはじめ、車線維持支援機能&車線逸脱警報など先進運転支援装備を採用。11インチのインフォメーションパネルを装備するなどインテリアも先代と比べて大きく変更されました。



デカくて悪燃費は過去の話! いまシボレーが販売するSUVとは
シボレー・トラックスのインテリア



かつて日本で販売されていたモデルも大幅進化

トレイルブレイザー(TRAILBLAZER)

ボディサイズ:全長4407mm、全幅1808mm、全高1656mm



価格:22,100ドル(約293万円)~



2001年にデビューした初代が国内で販売されていたことで知っている方も多いと思われるトレイルブレイザー。全長4890mmあった初代とは異なり、現行モデルはホンダ・ヴェゼルなどと同じ4500mmを切るコンパクトサイズのSUVとなっています。



デカくて悪燃費は過去の話! いまシボレーが販売するSUVとは
シボレー・トレイルブレーザー(3代目)のエクステリア



3代目となる現行モデルは2019年にデビュー。今年2月に発売を開始した2024年モデルは三菱が展開するダイナミックシールドのようなシャープなフロントマスクへ変更されました。



デカくて悪燃費は過去の話! いまシボレーが販売するSUVとは
シボレー・トレイルブレイザー(3代目)のフロントマスク



パワーユニットは1.2リッターおよび1.3リッター直3エンジンを搭載。2024年モデルでパワーユニットの変更はありませんが、インテリアは11インチのインフォメーションディスプレイを装備するなどアップデートが施されています。
エクイノックス(EQUINOX)
ボディサイズ:全長4651mm、全幅1844mm、全高1661mm



価格:26,600ドル(約353万円)~



数多くのモデルをラインアップするシボレーのSUVシリーズのなかで、とくに高い人気を誇るSUV。

日産エクストレイルに近いボディサイズを身につけています。



デカくて悪燃費は過去の話! いまシボレーが販売するSUVとは
シボレー・エクイノックス(3代目)の走行写真



パワーユニットは最高出力170馬力を発揮する1.5リッター直4ターボを搭載。他のSUVシリーズ同様、薄型ヘッドランプを備えるなどスタイリッシュなSUVに仕立てられました。



このエクイノックスにはEV仕様が2024年に設定予定。ただプラットフォームなどはEV仕様独自のもので、エクステリアデザインも新型クラウンに似たフロントマスクを備えるオリジナルデザインを採用しています。



デカくて悪燃費は過去の話! いまシボレーが販売するSUVとは
シボレー・エクイノックスEVの走行写真

ブレイザー(BLAZER)
ボディサイズ:全長4872mm、全幅1948mm、全高1702mm



価格:35,100ドル(約466万円)~



トレイルブレーザー同様、国内で販売されていたことで高い知名度を誇るブレイザー。ただし国内で販売されていた初代や2代目がトラックベースだったことに対し、2018年に登場した現行モデルは乗用車ベースのミドルクラスSUVとして販売されています。



デカくて悪燃費は過去の話! いまシボレーが販売するSUVとは
シボレー・ブレイザーRSのエクステリア



※写真はシボレー・ブレイザーRS



現行ブレーザーに用意されているパワーユニットは2リッター直4ターボと3.6リッターV6エンジン。3.6リッターエンジンは最高出力308馬力を誇ります。



同車は2022年のマイナーチェンジでフェイスリストを実施。薄型ヘッドランプを採用するなど、いまどきのシボレーSUVと共通のデザインテイストを備えました。
トラバース(TRAVERSE)
ボディサイズ:全長5230mm、全幅1996mm、全高1796mm



価格:34,520ドル(約458万円)~



エクイノックスと同じプラットフォームを用いボディを拡大。

3列シートを備えるSUVに仕立てたのがトラバース。2021年のマイナーチェンジで他のモデル同様、シャープな薄型ヘッドランプを採用。3列シートを備えたシボレーSUVのなかではもっとも多くの販売台数を誇っているモデルです。



デカくて悪燃費は過去の話! いまシボレーが販売するSUVとは
シボレー・トラバース(2代目)の走行写真



最高出力310馬力を発揮する3.6リッターV6エンジンに9速ATを組み合わせ1955kgと重いボディを過不足なく走らせます。



グレードによりますが7名乗りか8名乗りを選択可能。高いユーティリティ性能を誇ることが人気の理由といえるでしょう。
タホ(TAHOE)
ボディサイズ:全長5352mm、全幅2057mm、全高1928mm



価格:54,200ドル(約719万円)~



2020年に5代目となる現行モデルが登場したタホ。初代は一時期、国内でも販売されていたことでその名を知る人も多いのではないでしょうか。



デカくて悪燃費は過去の話! いまシボレーが販売するSUVとは
シボレー・タホ(5代目)の走行写真



初代には3ドアは設定されていましたが、現行モデルは5mを超える長いボディに3列シートを備える5ドアのみを用意。3リッターターボディーゼルをはじめ5.3リッターV8エンジンと6.2リッターV8エンジンをラインアップしています。



いずれのエンジンも10速ATが組み合わされ、6.2リッターエンジンは最高出力420馬力を発揮。高い悪路走破性を備えるとともに、エア・ライド・アダプティブ・サスペンションを装備するなどオンロードでの乗り心地も重視されました。



デカくて悪燃費は過去の話! いまシボレーが販売するSUVとは
シボレー・タホ(5代目)の RST パフォーマンスの走行写真



※写真はシボレー・タホ RST パフォーマンス
サバーバン(SUBURBAN)
ボディサイズ:全長5733mm、全幅2060mm、全高1993mm



価格:56,900ドル(約755万円)~



シボレーがラインアップするSUVのなかでもっとも大きいボディを備えるサバーバン。ボディが大きいだけでなくシボレーSUVにおいてもっとも長い歴史を誇るブランドです。



タホと同じプラットフォームですが、さらに大きいボディを採用。2021年に発売された現行モデルは先代モデルから全長で170mm大きくなりました。



デカくて悪燃費は過去の話! いまシボレーが販売するSUVとは
シボレー・サバーバン(12代目)のエクステリア



パワーユニットはタホ同様、3リッターターボディーゼルをはじめ5.3リッターV8エンジン&6.2リッターV8と3つのエンジンをラインアップ。



路面状況に応じた4輪の車高を調整するエア・ライド・アダプティブ・サスペンションにより、シボレーいわく「(航空機の)ファーストクラス」並の乗り心地を備えています。



まとめ

今回紹介したアメリカ本国で販売されているシボレーのSUVでさえ、昔ながらのフルサイズ&大排気量モデルはごくわずか。ダウンサイジングターボエンジンどころかEVのSUVまでラインアップしていることに驚いた方も多いことでしょう。



1990年代に一部車種が日本で販売されていましたが、国内でも使い勝手の良いサイズで先進運転支援装備も備わっている現在のシボレーのSUVを国内販売すれば高い人気を得るのではないかと筆者は思います。



海外専売モデル(キャプティバ)が入っていたりラインアップが微妙なので本国で販売されているSUV9車種に変更しています。また車名が微妙に異なっているため本国表記に改めました。

編集部おすすめ