この記事をまとめると
■GM傘下のGMCが1991年にサイクロンを、1992年にタイフーンを発売



■それぞれ280馬力の4.3リッターV6ターボエンジンを搭載したトラック&SUVであった



■200km/hを超す最高速を誇り、「テスタロッサよりも速い」とセールストークされた



フェラーリ・テスタロッサをライバル視したトラック

このような常識を超えるモデルをリリースしてくれるから、アメリカ車の世界というのは面白い。今回紹介するのは、GMのGMCディビジョンが1991年に生産したGMCサイクロンと、翌1992年から1993年の2年間に生産されたタイフーンの2台。



当時最強のテスタロッサをぶち抜く「市販トラック&SUV」が存...の画像はこちら >>



いずれもその車名からも想像できるように、それはサイクロン(実際にはそのスペルはCycloneではなくSycloneだったのだが)やタイフーン(Typhoon)の名のとおり、それぞれベンガル湾や北インド洋、そして北太平洋西部に発生する熱帯低気圧のような、強い破壊力を秘めたモデルとして開発されていた。



当時最強のテスタロッサをぶち抜く「市販トラック&SUV」が存在した! GMCの「サイクロン」&「タイフーン」というヤバすぎる怪物
GMCサイクロンの車名デカール



その開発と生産に大きな助力となったのは、1989年にはポンティアックのターボ・トランザムを生産し、これもまたカスタマーを驚かせたプロダクション・オートモーティブ・サービス(PAS)だった。



そもそもの開発の始まりは、1990年にユタ州のボンネビル・スピードウェイで開催されたボンネビル・ナショナル・スピードトライアルで、336km/hというピックアップ部門での世界最高速記録を樹立したGMCが、さらなる記録更新を狙ってホモロゲーションモデルを製作する計画を立てたことに始まる。



それに搭載されたエンジンは、4.3リッターのV型6気筒ターボと、その形式だけを記せばごく一般的なものだが、三菱製ターボチャージャーにギャレット製ウォーター/エアインタークーラーを装着し、さらに超結晶ピストンやノジュラースチール製メインキャップ、アップグレード・ヘッドガスケット、専用吸排気マニフォールド、5.7リッターのスモールブロックエンジンからツインボアスロットルボディを受け継ぐなど、その改良範囲は非常に広かった。



当時最強のテスタロッサをぶち抜く「市販トラック&SUV」が存在した! GMCの「サイクロン」&「タイフーン」というヤバすぎる怪物
GMCサイクロンのエンジン



ミッションは4速AT。駆動方式はボルグワーナーのトランスファーを用いたもので、実際の駆動力はフロントに35%が、リヤには65%が伝達される仕組みとなっている。



当時最強のテスタロッサをぶち抜く「市販トラック&SUV」が存在した! GMCの「サイクロン」&「タイフーン」というヤバすぎる怪物
GMCサイクロンのインテリア



結果、このサイクロンが発揮した最高出力は280馬力、最大トルクは475Nmにも達し、それに対応してシャシーにもスポーツモディファイが加えられた。サイクロンはまた、4輪ABSを採用した初のトラックでもある。注目の運動性能は0-96km/h加速で4.3秒。最高速は200km/hを超えたことから、直接のライバルとしてフェラーリの12気筒モデル、テスタロッサの名が挙げられることさえあった。



サイクロンは前で触れたとおり1991年から1992年にかけて生産されたが、92年モデルはわずか3台しか存在しない。トータルの生産台数は2998台。それは現在でも貴重なコレクターズアイテムとなっているのは当然だ。



SUVならではの機能性の高さがさらなる人気を呼んだ

このサイクロンに続いて1992年と1993年に生産されたタイフーンも、GMCとPASのコラボレーションによって誕生したモデルだ。



当時最強のテスタロッサをぶち抜く「市販トラック&SUV」が存在した! GMCの「サイクロン」&「タイフーン」というヤバすぎる怪物
GMCタイフーンのフロントスタイリング



サイクロンと大きく異なるのは、ボディスタイルがピックアップではなくSUVであること。とはいえサイクロンもタイフーンも、その流れをたどればピックアップトラックのGMCソノマにたどり着くわけだから、メカニズム的に大きな違いがあるわけではない。



フロントのエンジンも、サイクロンのそれと共通。280馬力の最高出力と、488Nmとわずかにその数値が上がった、4.3リッター仕様のV型6気筒ターボエンジンを搭載した。



当時最強のテスタロッサをぶち抜く「市販トラック&SUV」が存在した! GMCの「サイクロン」&「タイフーン」というヤバすぎる怪物
GMCタイフーンのエンジン



駆動方式は、こちらもフルタイム4WDと変化はないが、ブレーキシステムはさらに改良され、リヤデファレンシャルにはLSDも装備。サスペンションはサイクロンのそれと比較してさらにスポーティな方向にセッティングが見直され、ビルシュタイン製のダンパーも標準装備された。また、リヤサスペンションにはセルフレベリング機構も導入されている。



SUVらしく、より機能的に、そしてスポーティに仕上げられたというのがその第一印象だった。



当時最強のテスタロッサをぶち抜く「市販トラック&SUV」が存在した! GMCの「サイクロン」&「タイフーン」というヤバすぎる怪物
GMCタイフーンのリヤスタイリング



サイクロンと比較して、車重が140kgほど重かったタイフーンは、加速性能では0-96km/hで5.3秒と、サイクロンほどに衝撃的なデータを記録することはできなかったが、しかしながらその機能性の高さからくる人気は高く、いずれのモデルイヤーでも、さまざまなカラーバリエーションが設定されるなど、積極的な販売戦略が展開された。



当時最強のテスタロッサをぶち抜く「市販トラック&SUV」が存在した! GMCの「サイクロン」&「タイフーン」というヤバすぎる怪物
GMCタイフーンのリヤシート



その生産台数は4697台。こちらもアメリカ車のファンには、見逃せないコレクターズアイテムだ。

編集部おすすめ