この記事をまとめると
スズキが出展する「ジャパンモビリティショー2023」のブース概要を発表した



■出展テーマは「世界中に、ワクワクの、アンサーを。」としてスズキの多様な取り組みをお届け



■ブース内では四輪・二輪・コンセプトモデル・次世代モビリティ船外機などを展示する



さまざまなモビリティでワクワクを表現するスズキ

いよいよ開催が目前に迫った「ジャパンモビリティショー2023」。歴史ある「東京モーターショー」から「ジャパンモビリティショー」へと名前を変更し、何が変わったのかとワクワクしている人も多いことだろう。



そんな「ジャパンモビリティショー2023」に、スズキはブースを出展する。

そのテーマは、「世界中に、ワクワクの、アンサーを。」とし、楽しさ(ワクワク)を体感できるブースを展示、演出する。



ブース内では、四輪車、二輪車のコンセプトモデルをはじめ、次世代モビリティ、船外機など、総合モビリティメーカーとしての技術を結集し、人々の生活に寄り添う多彩なモビリティを提案。また、インドにおけるCBG事業など、マルチパスウェイでのカーボンニュートラルへの取り組みも紹介する。さらに、軽トラックのスーパーキャリイの2台を利用して、軽トラ市を模したスズキの用品販売コーナーも設けられ、移動販売事業者向けサービスの紹介なども併せて行う予定だ。



四輪車の展示車両は以下の通り。



スズキのEV世界戦略車第一弾「eVX」

「世界中に、ワクワクの、アンサーを。」をテーマにしたブースで...の画像はこちら >>



2023年1月にインドで開催された「Auto Expo 2023」にて公開されたeVXのエクステリアをさらに進化させるとともに、初めてインテリアも公開。電子制御四輪駆動技術をさらに進化させ、スズキのSUVにふさわしい本格的な走行性能を実現するEVとしての提案となる。全長は4300mm、全幅は1800mm、全高は1600mm、航続距離は500kmのコンパクトSUVだ。



軽ワゴンEV「eWX」

「世界中に、ワクワクの、アンサーを。」をテーマにしたブースでワクワク体験! 「ジャパンモビリティショー2023」でスズキは四輪車・二輪車・小型モビリティ・空飛ぶクルマなどを展示
スズキeWXのフロントスタイリング



スズキの軽自動車の特長である楽しく実用的な軽ワゴンと、EVらしい先進感をクロスオーバーさせたコンセプトモデルで、EVらしいすっきりとしたシンプルなボディ造形で、親しみやすいキャラクターのエクステリアを持つ。使いやすく居心地のいい室内空間で、毎日の生活を支える「相棒」のような存在であることを表現する。全長は3395mm、全幅1475mm、全高1620mm、航続距離は230kmとなる。



BEV商用軽バン「e EVERY CONCEPT」

「世界中に、ワクワクの、アンサーを。」をテーマにしたブースでワクワク体験! 「ジャパンモビリティショー2023」でスズキは四輪車・二輪車・小型モビリティ・空飛ぶクルマなどを展示
スズキe EVERY CONCEPTのフロントスタイリング



スズキ、ダイハツ、トヨタの3社で共同開発してきたBEVシステムを搭載した商用軽バンのEVモデルで、軽バンの使い勝手の良さはそのままに、EVならではの静かで力強い走りを実現。非常時にはクルマの電気を外部に供給することも可能で、地域社会へ貢献できるモデルとなっている。全長は3395mm、全幅は1475mm、全高は1890mm、航続距離は200kmだ。



ブースにはところ狭しと注目のモビリティを展示

「スペーシア コンセプト」・「スペーシア カスタム コンセプト」

「世界中に、ワクワクの、アンサーを。」をテーマにしたブースでワクワク体験! 「ジャパンモビリティショー2023」でスズキは四輪車・二輪車・小型モビリティ・空飛ぶクルマなどを展示
スズキ・スペーシア コンセプトのフロントスタイリング



個性的なスタイリングと広い室内空間で人気のスペーシアに、「日常をもっと楽しく便利に快適に!」という思いを詰め込んだコンセプトモデル。後席の座面前方には「マルチユースフラップ」をスズキとして初採用するなど、後席の快適性を向上させている。日常をユニークに彩る「心地よさ」と「ワクワク感」をデザインした「スペーシア コンセプト」と、「上質感」と「華やかさ」をデザインした「スペーシア カスタム コンセプト」の2台を展示する。



「スイフト コンセプト」

「世界中に、ワクワクの、アンサーを。」をテーマにしたブースでワクワク体験! 「ジャパンモビリティショー2023」でスズキは四輪車・二輪車・小型モビリティ・空飛ぶクルマなどを展示
スズキ・スイフト コンセプトのフロントスタイリング



これまでスイフトは「Drive &Feel」という言葉を大切にして開発されてきた。そんなスイフトの新たな価値を提案するコンセプトモデルを展示。「スイフト コンセプト」はデザインと走りだけでなく、「クルマと日常を愉しめる」という新しい価値を提供するモデルとなっている。衝突被害軽減ブレーキ「DSBSII」や「AHS」、「DMS」など数多くの先進安全技術を採用するとともに、高効率エンジンの搭載などによって、走行性能と燃費性能の向上を両立する。



そのほか、四輪車では、ジムニー シエラ(3ドアモデル)、ハスター、ソリオなどの市販車と、インドでのCBG事業(ワゴンR CBG車)を展示予定だ。



また、四輪車以外では、電動車いす「スズキセニアカー」や電動小型モビリティで次世代四脚モビリティの「MOQBA(木馬)」、電動パーソナル/マルチユースモビリティの「SUZU-RIDE/SUZU-CARGO」、電動新モビリティの「SUZUKI GO!」、ラストマイル配送ロボット「LM-A」、折り畳み電動モペッド「e-PO(イーポ)」、アシスト自転車の電動ユニットを使用した近距離モビリティ「e-choinori(イーチョイノリ)」、電動スクーターの実証実験車「e-BURGMAN(イーバーグマン)」、水素エンジンバーグマン(試験車両)、電動船外機「Small e-outboard concept」、「空飛ぶクルマ」(株式会社SkyDriveとの協業)などを展示する。



「世界中に、ワクワクの、アンサーを。」をテーマにしたブースでワクワク体験! 「ジャパンモビリティショー2023」でスズキは四輪車・二輪車・小型モビリティ・空飛ぶクルマなどを展示
空飛ぶクルマのイメージ画像



詳しくは「ジャパンモビリティショー2023」のスズキのブースを実際に訪れて、自分の目で確認していただきたい。

編集部おすすめ