この記事をまとめると
■ガソリンスタンドの「特売日」というキャンペーンは新規顧客を獲得するための戦略だ



■安く給油できるだけでなく無料でBOXティッシュや洗車サービスのプレゼントなどがる



■出かける機会が多くなる時期に実施されるケースが多い



通常とは異なるお客を取り込むために「特売日」を設定

週末にクルマで街道を走っていると、通り過ぎるガソリンスタンドがなんだか賑やかな雰囲気になっていて目を引かれることがあります。



普段はそんな感じで「何かやってるなー」というくらいに思って通り過ぎてしまいますが、ガソリンが減って給油に迫られたときはガソリンスタンドに意識を向けているため、その賑やかな雰囲気のなかに「特売日」というノボリや看板が置かれていることに気付きます。



そこで初めて「ガソリンスタンドに特売日ってあるんだ?」と知ったという人も少なくないのではないでしょうか。

あるいはその存在は知っていたけど、なかなか給油のタイミングが合わずにスルーしていたという人もいるでしょう。



ガソリンが豊作で大量入荷した……ワケじゃない! 洗車やタイヤ...の画像はこちら >>



ここではそのガソリンスタンドの特売日について少し掘り下げてみたいと思います。お盆休みや連休を控えたこの時期にこの情報を知っていれば、きっとお得にガソリンを給油することができるでしょう。



■特売日ってなに?

なにも特殊なことはなく、ガソリンの特売日というのは読んで字のごとく、ガソリンスタンドがガソリンをお安く提供する日です。



ガソリンの価格というと日々変動しているイメージがあります。



それは仕入れの価格の変動に合わせてのことだったり、近所のライバル店との価格競争で上げ下げしたりということが主な理由のようですが、そのようにガソリンの価格はコロコロ変わるというイメージがあるためか、スーパーマーケットのように特売日を設けている感覚がなかったかもしれません。



ガソリンが豊作で大量入荷した……ワケじゃない! 洗車やタイヤがお得だったりプレゼントまである「ガソリンスタンド」の「特売日」とは
ガソリンスタンドの価格表示



でも考えてみれば、ガソリンの販売価格は店舗の意向で常に変えることができるということなので、イベントやキャンペーンの目的で特別な価格を設定するということもぜんぜんあり得ますね。



■特売日はいつおこなわれるの?

ガソリンスタンドの特売日は2種類のパターンがあるようです。



ひとつは決まった曜日や毎月○○日など定期的に行われているタイプです。もうひとつは不定期に開催されるイベント的なタイプです。どちらかというと後者のイベント的なタイプのほうが割引率が高く、ほかのサービスや景品をもらえたりするケースが多いので、狙って行くなら後者のほうがお得感が高いでしょう。不定期のほうの特売日は、レジャーや行楽で道路が賑わう週末や連休のタイミングで行われることが多いようです。



ガソリンが豊作で大量入荷した……ワケじゃない! 洗車やタイヤがお得だったりプレゼントまである「ガソリンスタンド」の「特売日」とは
セルフ式ガソリンスタンドの営業中の様子



また、新規オープンのタイミングで何日間か開催されるケースもあります。イベントの目的は新規顧客の獲得というのがいちばんでしょう。



そのため、ウイークデーよりも集客が見込める週末や連休のタイミングでの開催が多いのだと思われます。



ガソリンが豊作で大量入荷した……ワケじゃない! 洗車やタイヤがお得だったりプレゼントまである「ガソリンスタンド」の「特売日」とは
週末に混雑している高速道路の様子



そして、せっかく設けた特売日ですから、なるべく多くのお客さんに利用してほしいということで、ドライバーの目に留まるように派手な看板やノボリを設置したり、スタッフに目立つハッピを着用させたりしているのをよく見かけます。



なかにはスタンドの入り口付近に旗振りの人員を配置して遠くからでも目を引くようにしたり、エア式の大きなマスコットを展示したりするところもあったりします。



常に情報収集することで特売日の恩恵を最大限に得られる

■いくらくらい安くなるの?

値引きの価格は店舗によって異なりますが、よく見かけるのは店頭(一般)価格より3~5円引きというケースでしょう。値引き額は表に提示せず、給油時のレシートでその値引き額が確認できるというパターンが多いのではないでしょうか。



ガソリンが豊作で大量入荷した……ワケじゃない! 洗車やタイヤがお得だったりプレゼントまである「ガソリンスタンド」の「特売日」とは
給油したレシート



ハイシーズンの連休の大きな街道沿いでは近隣のライバル店同士が特売日の値引き合戦をしているというのも見かける光景です。



そういうときに価格で差をつけるのではなく、後で使えるクーポンを渡すというパターンもありますね。



ガソリンが豊作で大量入荷した……ワケじゃない! 洗車やタイヤがお得だったりプレゼントまである「ガソリンスタンド」の「特売日」とは
次回給油時に使用できるクーポン券



■給油以外の景品やサービスは?

特売日ということで、ガソリンの販売価格を引き下げるのがメインになりますが、よりお得感を高めるために、景品やサービスを提供しているケースも多く見かけます。



いちばん多いのがBOXティッシュがもらえるというパターンではないでしょうか。



ガソリンが豊作で大量入荷した……ワケじゃない! 洗車やタイヤがお得だったりプレゼントまである「ガソリンスタンド」の「特売日」とは
複数個のBOXティッシュ



BOXティッシュは車内にあればちょくちょく使用するものなので、なんぼあっても……とまでは言いませんが、もらえると嬉しいアイテムの代表ですね。以前は5つや3つセットのBOXティッシュが定番でしたが、いまでは物価上昇のあおりを受けてか、ひとつだけというパターンが多くなってきている印象です。



次いで多い印象なのが洗車機の利用をサービスするというケースです。これもレジャーや行楽の移動で少し汚れたボディをキレイにして帰宅できるということで歓迎する人が多いのではないでしょうか。



ガソリンが豊作で大量入荷した……ワケじゃない! 洗車やタイヤがお得だったりプレゼントまである「ガソリンスタンド」の「特売日」とは
ガソリンスタンドの洗車機



これについても、以前はベーシックメニューのシャンプー洗車が無料というパターンをよく見かけましたが、いまでは洗車メニューすべてを50%オフという割引のパターンが多くなっている印象があります。



洗車機はNGという人も少なからずいると思いますが、そんな人のために選べるメニューという形でオイル交換の割引や工賃サービスというパターンもけっこう見かけますね。



ガソリンが豊作で大量入荷した……ワケじゃない! 洗車やタイヤがお得だったりプレゼントまである「ガソリンスタンド」の「特売日」とは
ガソリンスタンドのオイル交換ののぼり旗



普段なら「時間が取られるし……」という感じでパスしている人も、キャンペーンで選択を迫られると選んでしまったりするのが不思議なところです。



あとはタイヤの大幅割引きというパターンもあります。これは普段からタイヤの販売を行っているスタンドならではのサービスですが、けっこう安くなっている印象なので、交換時期が迫っている人にはありがたいでしょう。すぐに交換しなくてはならないのではなく、タイヤ交換のクーポンを発行しているところが多いようです。



ガソリンが豊作で大量入荷した……ワケじゃない! 洗車やタイヤがお得だったりプレゼントまである「ガソリンスタンド」の「特売日」とは
ガソリンスタンドでタイヤ交換をしているところ



そのほかにも、車内清掃をしてくれたり、ペットボトルのドリンクがもらえたり、なかには卵1パックプレゼントなんていうのもあったりして、ドライバーより、実際に財布の紐を握っている助手席の奥さんにアピールするメニューもけっこうあるようです。



■特売日に最大限のお得を受けるには?

この特売日、前述の2パターンのうちの定期的に開催するほうなら時期が読めるので、給油のタイミングをある程度調整して行くことができるのですが、不定期開催のパターンのほうはそうはいかず、たまたま通りかかったときに、運よく給油のタイミングが重なれば利用できるという感じで、なかなかその恩恵に預かれないというのが実状です。



景品やサービスの割引が目的と割り切れば、給油量は大したことなくても利用することに意義はありますが、それにしたところでそのタイミングで通りかからなければ利用は叶いません。



ガソリンが豊作で大量入荷した……ワケじゃない! 洗車やタイヤがお得だったりプレゼントまである「ガソリンスタンド」の「特売日」とは
計量機で精算しているところ



なので、特売日の開催タイミングを知ることが、お得ゲットへの第一歩となるでしょう。



その方法としては、まず開催される可能性の高い時期を狙うというものです。前述のようにイベントの第一目的は集客なので、人出が多くなる行楽シーズンの連休がもっとも可能性が高くなるでしょう。そのタイミングを狙って、ガソリンスタンドが多く集まっている大きな街道を通行すると、かなりの確率で特売日に遭遇できるでしょう。



その際には開催の時間も頭に入れておきましょう。イベントの開催時間が決まっていることも少なくないので、交通量が多くなる時間帯を外さないように注意したいところです。



ガソリンが豊作で大量入荷した……ワケじゃない! 洗車やタイヤがお得だったりプレゼントまである「ガソリンスタンド」の「特売日」とは
混雑しているガソリンスタンド



普段利用することがあるスタンドなら、店頭のポスターやチラシなどで事前の告知をしているところも多いので、普段から気にしてチェックしておくのも良いでしょう。



あとは、メールマガジンでキャンペーン情報などを配信しているところもあるので、それに申し込んでおくのも良いと思います。



お得な買い物が好きな人なら見逃すと後悔しそうなガソリンスタンドの特売日。そういう人なら普段利用するスタンドでは会員登録をして割引価格で給油をしていることでしょう。



その場合に特売日の給油価格がどうなるのかも気になるところです。



ガソリンが豊作で大量入荷した……ワケじゃない! 洗車やタイヤがお得だったりプレゼントまである「ガソリンスタンド」の「特売日」とは
給油価格の違いを示した表のイメージ



実際は特売日の割引が優先されて、会員価格割引との併用はできないというところが多いように感じます。しかし、なかにはダブルで割引を行ってくれる太っ腹なところもあるようなので、お得活動のガチ勢ならそういうスタンドの情報は有益ですね。



普段からアンテナをしっかり張っておいて、お得な情報を逃さずキャッチしましょう。

編集部おすすめ