この記事をまとめると
■東京オートサロン2025が開幕した



■日産ブースの展示車両を紹介



■もっとも注目すべきはR32EVだ



ブレーキ強化に伴いホイールをインチアップ!

昨今、さまざまなニュースが流れてくる日産だが、オートサロンのブースは相変わらずエキサイティング。日産ファンならずとも、思わず足を止めて目を凝らしたくなるクルマが勢揃いしているのだ。

なかでも、ご注目いただきたいのが初代GT-Rをこだわりの技術でEV化したR32EVだ。



これは、30年後でもR32 GT-Rの乗り味を体験できるEVとして世界中のクルマ好きが注目しているもの。すでに、昨年の10月に富士スピードウェイで開催された「R’s meeting」にてアンヴェイルはされているものの、見逃した方はぜひ実車をチェックしてほしい。



R32GT-Rの動力がモーターになっても見た目と乗り味そのま...の画像はこちら >>



まず、スタイリングはオリジナル同様のデザインながら、インチアップされたホイールに注目! EVコンバージョンによって車重が増えたことで、R32EVはブレーキを強化する必要が生じた。そこで、現行GT-Rでも使用されているブレンボ製ローター&キャリパーが装備できるようホイールを18インチへとサイズアップ。



R32GT-Rの動力がモーターになっても見た目と乗り味そのまんま! R32EVを筆頭にアリアやエクストレイルにも注目の日産ブース【東京オートサロン2025】
「R32EV」のホイール



このホイールはデザインが同じというだけでなく、中空スポークという構造まで継承するというこだわりの逸品なのだ。また、今回の展示ではインテリアにも目が届くよう配慮されている。バッテリーの搭載によってリヤシートを省き、2シーター化された様子も見やすいだろう。また、液晶を使ったメーターパネルがオリジナルを完コピしているのもお見逃しなく!



R32GT-Rの動力がモーターになっても見た目と乗り味そのまんま! R32EVを筆頭にアリアやエクストレイルにも注目の日産ブース【東京オートサロン2025】
「R32EV」のメーターパネル



そして「風格と電撃のクロスオーバー」というコンセプトのもとに仕上げられたアリアNISMO B9 e-4ORCEもぜひチェックしていただきたいモデル。静と動の二面性を体現したというNISMOだけのフォルムはシンプルさが醸す風格と、高い空力性能を併せ持つもの。専用フロントシートや、レッドセンターマークをあしらったNISMO専用ステアリングホイールなど見どころは数えきれない。



R32GT-Rの動力がモーターになっても見た目と乗り味そのまんま! R32EVを筆頭にアリアやエクストレイルにも注目の日産ブース【東京オートサロン2025】
「アリアNISMO B9 e-4ORCE」のフロントスタイリング



さらに、X-TRAILは2台のコンセプトカーが出品されている。

現行モデルを使ったX-TRAIL UNWIND CONCEPTは、テラスを載せたトレーラーとともにカスタマイズし、インドア/アウトドアの境界を越え、本格エスプレッソを嗜むことを想定した贅沢なシーン。そして「X-TRAIL REMASTERD CONCEPT」は日産お得意の中古車カスタマイズ第3弾。先代「エクストレイル」をベースに、アナログレコードを愉しめるような雰囲気を醸し出している。



R32GT-Rの動力がモーターになっても見た目と乗り味そのまんま! R32EVを筆頭にアリアやエクストレイルにも注目の日産ブース【東京オートサロン2025】
「X-TRAIL REMASTERD CONCEPT」のリヤスタイリング



そのほか、災害時に備える支援車両としてカスタムされたキャラバン、スーパーGT選手権に参戦中のNISMO Z、もちろん最新のNISMO GT-Rもブースに並び、日産ファンなら胸アツとなることは間違いないだろう。

編集部おすすめ