この記事をまとめると
■大阪オートメッセ2025が2025年2月7日に開幕



■TOYOTA GAZOO Racingのブースは多くの人で賑わった



■GRカローラやスープラのファイナルエディションなど見どころ満載



2台のGRカローラに注目!

年明けに幕張で開催された「東京オートサロン2025」に続き、2月には西日本で最大のカスタムカーイベント「大阪オートメッセ2025」が開催されました。昨年は21万人を超える来場者で賑わったこのイベント、今回はそれを上まわる人出を期待させるような熱気とともに、開催初日を迎えました。



数あるメーカーブースのなかでも、来場者の流れが多く集中していた「TOYOTA GAZOO Racing」ブースの様子をお伝えします。



日本初公開のGRカローラ進化版に絶対タダモノじゃないGRスー...の画像はこちら >>



■ 進化したGRカローラのグレードアップポイント

2月の頭に日本への投入が発表されたばかりというタイミングで、日本で初めて実車の展示が行われたGRカローラ進化版は、会場まもなく大勢の人に囲まれていました。



日本初公開のGRカローラ進化版に絶対タダモノじゃないGRスープラ! TOYOTA GAZOO Racingブースは走りの血が騒ぐブースだった【大阪オートメッセ2025】
GRカローラのフロントスタイリング



外観ではまずフロントバンパーの開口部がさらにワイドになっていることに気付きます。進化版ではより積極的に冷却の効率を高める作りに改良されていました。



右端のインテークはサブラジエター用で、左端のインテークはATFクーラー用、そして左右のその内側にはブレーキ冷却用のインテークが設けられました。



日本初公開のGRカローラ進化版に絶対タダモノじゃないGRスープラ! TOYOTA GAZOO Racingブースは走りの血が騒ぐブースだった【大阪オートメッセ2025】
GRカローラのフロントマスク



そして、見逃しそうなポイントがバンパーの角の側面に設けられた小さな段差です。これは、端まで広げられた開口部で起こる空気の乱流対策で、段差によって起こる乱流でその乱流を打ち消そうというもの。



これはハンドリングなどへの影響がバカにならないんだとか。



日本初公開のGRカローラ進化版に絶対タダモノじゃないGRスープラ! TOYOTA GAZOO Racingブースは走りの血が騒ぐブースだった【大阪オートメッセ2025】
GRカローラのバンパー



エンジンは従来型と同じ直列3気筒ターボのG16E-GTSですが、従来型で得られた知見をもとに、中速域のトルクカーブをもち上げ、コーナーの立ち上がりに効果的なトルクを発生させています。数値上は従来より30Nmアップの400Nmとなっています。



日本初公開のGRカローラ進化版に絶対タダモノじゃないGRスープラ! TOYOTA GAZOO Racingブースは走りの血が騒ぐブースだった【大阪オートメッセ2025】
GRカローラのエンジンルーム



注目のポイントは、リヤのサスペンションにメスを入れている点です。



リヤサスペンション作動の中心となるトレーリングアームのピボットを上方に移動させることで加速時の沈み込みを抑制。コーナー後半を安定した姿勢でまわれるようになりました。



日本初公開のGRカローラ進化版に絶対タダモノじゃないGRスープラ! TOYOTA GAZOO Racingブースは走りの血が騒ぐブースだった【大阪オートメッセ2025】
GRカローラのタイヤ&ホイール



また、前後のショックアブソーバに伸び側のストロークエンドで働くスプリングを内蔵し、伸びきりさせないことでロールを抑制するとともに、柔らかく接地させられることでグリップ特性を向上させています。



日本初公開のGRカローラ進化版に絶対タダモノじゃないGRスープラ! TOYOTA GAZOO Racingブースは走りの血が騒ぐブースだった【大阪オートメッセ2025】
GRカローラのタイヤ&ホイール



トランスミッションでは、先にGRヤリスへ搭載されて好評を得ている8速AT(GR-DAT)が採用されるという点も注目です。



世界最速レベルの変速性能に加えて、石浦選手などレーシングドライバーの変速プロセスを解析して得られたデータを組み込むことで、Dレンジでもドライバーの操作を先読みし、レーシングドライバーのような変速を実現しています。



日本初公開のGRカローラ進化版に絶対タダモノじゃないGRスープラ! TOYOTA GAZOO Racingブースは走りの血が騒ぐブースだった【大阪オートメッセ2025】
GRカローラの運転席



また、細かい点では、サスペンション各部のボディとのマウント部に使用するボルトを締結力の強いものにすることで、操作への応答性を向上させています。



進化版で採用された性能向上パーツの一部はアップグレードキットとして販売予定とのことなので、現行オーナーも走りの性能向上を味わうことができるようになります。



日本初公開のGRカローラ進化版に絶対タダモノじゃないGRスープラ! TOYOTA GAZOO Racingブースは走りの血が騒ぐブースだった【大阪オートメッセ2025】
TOYOTA GAZOO Racingブース



隣には「GRカローラ GR×GROW Design」が展示されていました。



こちらは、トヨタ車と関わりの深い「GROW Design」がGAZOO Racingとコラボレーションして開発したエアロキットをまとったモデルです。



大きなところではフロントリップスポイラーと、昨年発表された「GRヤリス・セバスチャン・オジエ・エディション」を思わせるリヤの大型スポイラーが目にとまります。



日本初公開のGRカローラ進化版に絶対タダモノじゃないGRスープラ! TOYOTA GAZOO Racingブースは走りの血が騒ぐブースだった【大阪オートメッセ2025】
GRカローラ GR×GROW Designのフロントスタイリング



「Supra A90 Final Edition」は近日販売予定

■GRスープラで得られた知見を盛り込んだ「Supra A90 Final Edition」

TGRブースの中央付近に展示されていたつや消しブラックのスープラにも、来場者の熱い視線が注がれていました。



「Supra A90 Final Edition」と名付けられたそのGRスープラは、ボンネットに追加されたダクトやリヤのスワンネックウイングの装着など、一見してタダモノではない雰囲気を放っていました。



日本初公開のGRカローラ進化版に絶対タダモノじゃないGRスープラ! TOYOTA GAZOO Racingブースは走りの血が騒ぐブースだった【大阪オートメッセ2025】
Supra A90 Final Editionのフロントスタイリング



この展示車両は販売最終検討段階とのことでしたが、近日販売を予定しているそうで、具体的な期日はまだ発表されていませんでした。販売台数は300台とのことです。



「Final Edition」のネーミングどおり、これまでのGRスープラで得られた知見をもとにして、「やるべきことはすべて投入した」と開発リーダーの福本さんがいうように、走行性能や特性を上に引き上げる改良が車体全体にわたって施されています。



その結果、路面からのインフォメーションや車体の挙動などが把握しやすくなり、運転技術の高いプロドライバーだけでなく一般のドライバーにもその恩恵が受けられる仕上がりとなっているそうです。



日本初公開のGRカローラ進化版に絶対タダモノじゃないGRスープラ! TOYOTA GAZOO Racingブースは走りの血が騒ぐブースだった【大阪オートメッセ2025】
Supra A90 Final Editionのエアロ



搭載される3リッター直列6気筒ターボの「B58B3001」エンジンは、出力で48馬力、最大トルクで70Nmと大幅な向上を果たして戦闘力を高められています。



出力向上で増す発熱には、ラジエターを追加し大容量の電動ファンを備えて冷却系を強化することで対応。ボンネットにはその熱気を抜くためのダクトが追加されています。



日本初公開のGRカローラ進化版に絶対タダモノじゃないGRスープラ! TOYOTA GAZOO Racingブースは走りの血が騒ぐブースだった【大阪オートメッセ2025】
Supra A90 Final Editionのエンジンルーム



サスペンションやパワートレインの挙動を受け止めるシャシーまわりには、リヤの荷室に加えられたブレースや、フロア下のブレース、エンジンルームにはタワーバーなど、全体をバランスよく剛性アップさせる補強が加えられました。



リヤサスペンションのサブフレームのマウント部では、ゴムブッシュをアルミのカラーに交換し、インフォメーションの伝達性を向上。



日本初公開のGRカローラ進化版に絶対タダモノじゃないGRスープラ! TOYOTA GAZOO Racingブースは走りの血が騒ぐブースだった【大阪オートメッセ2025】
Supra A90 Final Editionのタイヤ&ホイール



シャシーの剛性向上に伴いKW製のダンパーユニットを採用し、サスペンションをアップグレード。乗り心地はベースグレードよりハードになっていますが、普段使いにストレスはない仕上がりとなっているようです。



出力向上に合わせてブレーキも強化されています。また、ホースをステンレスメッシュタイプとして、タッチの向上を図っています。



日本初公開のGRカローラ進化版に絶対タダモノじゃないGRスープラ! TOYOTA GAZOO Racingブースは走りの血が騒ぐブースだった【大阪オートメッセ2025】
Supra A90 Final Editionのタイヤ&ホイール



内装では、サーキット走行でも安定したホールド性を確保するフルバケットタイプのシートを採用。表皮は上質感の高いアルカンターラで仕上げられています。



この仕上げはダッシュボードやセンターコンソール、ドアトリムなどにも施され、全体的に質感が高められています。



日本初公開のGRカローラ進化版に絶対タダモノじゃないGRスープラ! TOYOTA GAZOO Racingブースは走りの血が騒ぐブースだった【大阪オートメッセ2025】
Supra A90 Final Editionの運転席



また、ドア開口部のスカッフプレートには「A90 Final Edition」の文字が刻まれて特別感を演出しています。



■ え? トヨタブースにスズキのジムニーが!?

TGRブースの端には意外すぎる車両が展示されていたので、それも紹介しておきましょう。その車両は「スズキ・ジムニー」です。それを見つけたときには見間違いではないと、少し我が目を疑いました。



日本初公開のGRカローラ進化版に絶対タダモノじゃないGRスープラ! TOYOTA GAZOO Racingブースは走りの血が騒ぐブースだった【大阪オートメッセ2025】
スズキ・ジムニーのフロントスタイリング



しかし、よく見て納得。その車両は「モリゾウの愛車」シリーズの1台だったんです。現行の「ジムニー・シエラ」をベースに、内外装のカスタムパーツや車高アップキットなどが装着され、「モリゾウ」の好みに仕上げられています。

編集部おすすめ