濃色やホワイト系・淡色・メタリック用など指定が存在
カーシャンプーやワックスを選ぶときに気になるのが、ボディカラー指定。濃色やホワイト系、淡色、メタリック用など指定がある場合があり、最近は微妙な色合いも増えているので自分のクルマはどれに該当するのか迷ったりもする。さらに言えば間違っていたら、大変なことになるのではと心配になることもある。
違いはコンパウンドの量!
指定によって何が違うのかというと、配合されているコンパウンドの量。簡単に言ってしまうと、白いボディカラーは水アカなどが目立ちやすいので、コンパウンドは多めに配合されている。一方、濃色車はキズが目立ちやすいので少なめで、淡色やメタリック用はその中間となる。
また、全色対応というものもあるが、これはコンパウンドが配合されていないことを指しているので、汚れが目立つ場合は別途、落としておく必要がある。
というわけで、選び方を間違えるとキズが付いてしまうことになるのだが、ワックスやシャンプーに含まれるコンパウンドの量はそもそもそれほど多くはないので、1回ぐらい間違えてもキズだらけになったりはしないだろう。
またホワイト系や淡色用は濃色車には使わないほうがいいが、逆は汚れが落ちにくいだけで問題はない。手もとに適合するボディカラーのものがなく、どうしても作業したい場合はこれを基準にすればいいだろう。