いま独自の商品名がついたレギュラーガソリンはほとんどない

Shell V-power、シナジーF1、スーパーマグナム、出光スーパーゼアス……。ハイオクガソリンには、各ガソリンスタンドの系列ごとに、カッコいい商品名が付けられているが、どこのガソリンスタンドに行っても、レギュラーガソリンは基本的に「レギュラー」。



V-Powerにスーパーゼアス! ハイオクにはかっこいい名前...の画像はこちら >>



以前は「出光ゼアス」や「日石ダッシュガソリン」など、独自の商品名がついたレギュラーガソリンも売られていたが、最近はほとんど聞いたことがない。



V-Powerにスーパーゼアス! ハイオクにはかっこいい名前が付くのにレギュラーが名無しのワケ



なぜレギュラーガソリンには名前がないのか?



レギュラーガソリンはブランド毎の違いが少ない!

簡単にいうと、レギュラーガソリンはどこのブランドも同じ成分で、違いがないから。エネオスだろうが、シェルだろうが、出光だろうが、コスモだろうが、レギュラーガソリンは各社共通の規格品で、在庫管理や輸送コストの効率化のため、ブランドが異なるガソリンスタンドでも融通しあえるようになっているので、成分や精製に違いはない。



一方、ハイオクガソリンは、JIS規格でオクタン価は96.0以上(レギュラーガソリンは89.0以上)という規定はあるものの、プレミアムガソリンにふさわしい特色を、ブランドごとに工夫している。



V-Powerにスーパーゼアス! ハイオクにはかっこいい名前が付くのにレギュラーが名無しのワケ



例えば、ENEOSハイオク(オクタン価99.5)は、清浄剤の配合によりエンジンをクリーンに保ち、排出ガスの発生を抑えることをウリにしている。



V-Powerにスーパーゼアス! ハイオクにはかっこいい名前が付くのにレギュラーが名無しのワケ



Shell V-Power(オクタン価未公表)は、F1のフェラーリチームとのテクニカルパートナーシップを強調し、エンジン内部における汚れ(付着物)を洗浄し、吸気バルブなどの重要なエンジンパーツを汚れや錆から保護するとアピール。



V-Powerにスーパーゼアス! ハイオクにはかっこいい名前が付くのにレギュラーが名無しのワケ



スーパーマグナム(オクタン価99.5以上)は、エンジン吸気バルブの汚れ付着率をコスモのレギュラーガソリンに比べて80%低減し、燃費がレギュラーガソリンに比べ、最大約2.8%向上するとしている。



V-Powerにスーパーゼアス! ハイオクにはかっこいい名前が付くのにレギュラーが名無しのワケ



どのハイオクも、清浄性、燃費、環境性能などを謳っていて、オクタン価も含めあまり大差はないようだが、それでも独自の製品なので、商品名も大事にしている。それに対し、中身が同じレギュラーガソリンは、名無しのレギュラー……というのが現状だ。



ただ、昔から「粗悪ガソリン」と呼ばれる質の悪いガソリンがあったのも事実なので、ガソリンは多くの客が利用し、回転が早く、ガソリンの鮮度がよく、品質に実績のあるスタンドで給油して、できれば半年以内に使い切ったほうが安心だ。周囲のスタンドに比べ極端に安売りしているようなお店だと、ちょっと心配になってくる。

編集部おすすめ