
「かつて天才だった俺たちへ」のMVに注目が集まる
MCバトル「ULTIMATE MC BATTLE」で2012-2014年と3連覇を果たした日本一のラッパー・R-指定と、「DMC WORLD DJ CHAMPIONSHIPS 2019」で優勝した世界一のDJ・DJ松永の2人からなる人気ヒップホップユニット、「Creepy Nuts(クリーピーナッツ)」。
今月には日本武道館でのワンマンライブを成功させるなど、音楽活動はもちろんのこと、ラジオやバラエティ、ドラマなど多方面で活躍している(WEB CARTOP 中の人のおすすめはラジオ番組「Creepy Nutsのオールナイトニッポン0」だ)。
そんな彼らが今年リリースした楽曲、「かつて天才だった俺たちへ」のMVがファンやクルマ好きから注目を集めている。先代プリウスがドリフトをしながら、彼らの周りを駆け回っているのだ(まだ見ていない人はYouTube公式チャンネルをチェックしてみてほしい!)。
エコカーがワイルドな走りを見せる様はインパクト大だが、ノーマルのプリウスでドリフトをすることは可能なのだろうか? レーシングドライバー兼モータージャーナリストの中谷明彦さんに解説をお願いした!
ドリフトはD1やワイルドスピードの流行によって広まった!
ドリフトとは、もともとは船舶や航空機で用いられているワードだ。船なら潮の流れに乗って進行方向とは別に横に流されて行く状態を指し、航空機なら横風気流に乗って横方向にスライドしている状態だ。それがクルマの走行状態にも用いられるようになった。モータースポーツでは悪路のラリーシーンでクルマがスライドし、カウンターステアを当てながら走るシーンや、サーキットレースでも駆動後輪をパワーで滑らせ、カウンターステアを当てて走るのが当たり前だった。クルマが横方向にもスライドして走る姿から「カニ走り」と表されることもあった。