日本車は買い得感が高いためアメリカで人気がある

BEV(純電動車)や、PHEV(プラグインハイブリッド車)のラインアップでは出遅れムードの目立つ日本車ではあるが、いまだに世界での評価は高い。



世界第一位の市場となる中国では、“日本車はネオクラシカルなイメージが強い”などとして、最新トレンドを追い求め、スピーディに取り込む中華系ブランドと比べても。少々その存在感が薄い印象もするが、世界第二位の市場アメリカでは相変わらず人気そのものも高い。



“安くて壊れにくい”という印象の強い日本車ではあるが、アメリカンブランド車などと比べ、けっして“安い”わけではなく、“買い得感が高い”のである。つまり、品質が良く壊れにくい日本車はリセールバリューが圧倒的に高く、そのためリースを利用すると、リースアップ時の残価設定が高くなるので、月々のリース料金が魅力的なものとなる。アメリカでは富裕層が小切手を切ったりする以外は、資金洗浄化を防ぐ意味からも、現金での新車販売は原則行われず、リースもしくはローンで新車を手に入れることになる。



アメリカでの日本車人気は相変わらず高い! 理由は「リセール」...の画像はこちら >>



ローンでは、完済前に新車へ入れ換えるひとも多く、そのときにリセールバリューの高い日本車では、残存価値が高いので、残債整理に有利に働くのである。下取り査定額などで残債整理しようとしても、相殺しきれずに残った場合は次の新車のローン元金に上乗せする、つまり“借り換え”をして新車の乗り換えるひとも多いので、とにかくリセールバリューの高い日本車の人気が高いのである。



韓国車もいまでは、テレビCMなどで魅力的なリースプランをアピールするようになったが、そのようなことをはじめたのもほんの数年前からの話。

リセールバリューがなかなかアップしなかったため、アピールできるほどの魅力的なプランとならなかったのである。



韓国車の場合はハードに魅力がなかったというよりは、燃費偽装やリコールが目立つなど、ブランドに対する信用という側面のほうがリセールバリューアップの障壁となってきたのであるが、それでもリースプランを販売促進でアピールできるようになったので、それなりにブランドステイタスがアップしてきているのは間違いない。



アメリカンブランド車に回帰するひとが多くなっている

アメリカブランドは、80年代ほどひどくはないものの、長い間品質や燃費性能が日本車に比べ劣ったイメージが強かった。しかし、最近のアメリカンブランド車は、最新トレンドの採用は日本車よりスピーディであるし、運転してみると驚くほど欧州車に近いものとなっており、なかなか侮れない存在となっているが、過去の“負のイメージ”を払拭することができず、リセールバリューが日本車に及ばないのが現状のようだ。それでも、ここ数年はアメリカンブランド車に回帰するひとも目立ってきている。



アメリカでの日本車人気は相変わらず高い! 理由は「リセール」の高さにあり



裏を返せば、今後日本車が絶対的なリセールバリューの良さを失えば、アメリカ市場とはいえ、いまの販売ボリュームを維持することは厳しくなることになるともいえる。

一部の車種を除けば「日本車そのもの自体が気に入っている」というよりは、「壊れにくくて、リセールバリューがいい」という現実的な理由で選択されていることが多いのである。



アメリカで年に数回、レンタカーではあるが日本車を中心にステアリングを筆者は握っている。日本車だけでなくアメリカンブランド車もときどき借りるのだが、クライスラーでは、アルファロメオのプラットフォームを共用したセダンや、フォードでは欧州フォード車の双子であったり、GM(ゼネラルモーターズ)では、いまは売却したものの、オペルのメカニカルコンポーネントを共用したりしているので、以前のアメリカンブランド車とは異なり、驚くほど乗りやすくなっている。



カムリと同クラスのシボレーのセダンでは、アメリカ車なのに1.5リッターターボが標準エンジンとなるなど(カムリは2.5リッター)、ダウンサイズ化も進んでいる。



アメリカでの日本車人気は相変わらず高い! 理由は「リセール」の高さにあり



あくまで個人的な感想だが、そのようなアメリカンブランド車から日本車を運転すると、「ん?」と思うほど、シートの出来や走行性能に疑問を持つことが多くなってきた。1日に500から700kmほど運転すると、シートやプラットフォームの出来の違いは身体ではっきりと体感することができる。



いますぐどうなるということはないが、日本車人気の高いアメリカ市場も長い目で見れば、足元をすくわれかねない状況になってきているなあと最近は感じるようになってきた。今後、アメリカでも車両電動化が進めば、それはさらに加速度的に現実なものとなっていくかもしれない。