車を選ぶときにどういった点を重要視するのかは、人によって異なります。しかし、車に乗るすべての方に意識してほしいのが安全性能です。

今では衝突被害軽減ブレーキやペダル踏み間違い急発進抑制装置といった先進安全技術を搭載する車がほとんどではありますが、技術レベルや検知対象に差があるため、欲しい車の安全性能を確認することはとても大切です。



ここでは、スバルのコンパクトSUV「レックス」の安全性能について詳しくご紹介します。



レックスの安全性能の特徴

レックスはスバルが自社で開発し生産するSUVではなく、ダイハツ「ロッキー」の供給を受けて販売しているOEMモデルです。そのため水平対向エンジンや運転支援システム「アイサイト」といったスバル独自の技術は搭載されていません。



先進安全技術はダイハツの予防安全機能



レックスに採用されている先進安全技術

ここからは、レックスに採用されている「スマートアシスト」に含まれるおもな先進安全技術について見ていきましょう。



衝突警報機能/衝突回避支援ブレーキ機能

出典:スバル「レックス」予防安全(スマートアシスト)



ステレオカメラが自車の前方の自転車や二輪車を含む車両や歩行者を検知し、危険があれば音や表示で警告を発すると同時に弱いブレーキを作動。その状態でドライバーがブレーキ操作をした場合はブレーキアシストを行い、制動力を高めます。



それでも衝突を回避できない場合はです。



ブレーキ制御付き誤発進抑制機能

出典:スバル「レックス」予防安全(スマートアシスト)



約10km/h以下で進行方向に壁などの障害物を検知している状態でブレーキペダルとアクセルペダルを間違えるなどで必要以上にアクセルを踏み込んだ場合に、です。



コーナーセンサー

フロントとリアそれぞれに2個ずつ設置されたセンサーが障害物を検知。障害物との距離に応じて音と表示を変化させてドライバーに障害物の接近を知らせます。



縦列駐車や車庫入れなどでの取り回しをサポートしてくれる機能です。



標識認識機能

出典:スバル「レックス」予防安全(スマートアシスト)



進入禁止と最高速度、一時停止の3種類の標識を認識し、音と表示でドライバーに知らせてです。



進入禁止と一時停止は~約60km/h、最高速度は0km/h~で作動します。



車線逸脱警報機能/車線逸脱抑制制御機能

約60km/h以上で走行中にステレオカメラが区画線を認識し、逸脱する危険があるとドライバーに注意喚起します。同時にする機能です。



全車速追従機能付きACC(アダプティブクルーズコントロール)(Zのみ標準装備)

出典:スバル「レックス」予防安全(スマートアシスト)



走行中に先行車を検知し、します。渋滞などで先行車が停止した場合は停止まで追従し、約3分間停止を保持してくれるので、高速道路や自動車専用道路でのロングドライブ時の運転負荷が大幅に軽減します。



LKC(レーンキープコントロール)(Zのみ標準装備)

全車速追従機能付きACC(アダプティブクルーズコントロール)の作動中にです。



ハイビームアシスト(G)/アダプティブドライビングビーム(Z)

ベーシックグレードの「G」には、前方の明るさを検知して自動でハイビームとロービームを切り替える「ハイビームアシスト」を搭載。上位グレードの「Z」は先行車や対向車を検知するとハイビームを維持したままで部分的にLEDランプを遮光することで相手方の眩惑を防ぎつつ高い夜間視認性を確保する「アダプティブドライビングビーム」になります。



なお「Z」にはさらにターンシグナルの方向やステアリングを切った方向を明るく照らし出す「サイドビューランプ」も備わります。



BSM(ブラインドスポットモニター)/RCTA(リヤクロストラフィックアラート)(いずれもZのみ標準装備)

出典:スバル「レックス」予防安全(スマートアシスト)



「BSM(ブラインドスポットモニター)」は、ドライバーの死角にあたる隣車線後方を走行、または接近する車両を検知し、注意喚起することでです。



「RCTA(リヤクロストラフィックアラート)」は、自車の後方を横切る車両を検知し、ドライバーに存在を知らせることで後退時の安全確認をアシストします。



このほかレックスには、先行車の発進を知らせたり、ふらつきを警告したりする機能などが全車に搭載されています。



オプションで追加できる先進安全技術

レックスには、オプションで追加できる先進安全技術も用意されています。



パノラミックビューモニター(全車にメーカーオプション)

出典:スバル「レックス」予防安全(スマートアシスト)



車両の前後左右に設置した4つのカメラがです。カメラから得た情報を基に、車両を真上から見下ろすような映像を表示する機能もあります。



車庫入れや狭い路地から出るとき、すれ違い時などさまざまなシーンで活躍してくれるでしょう。



スマートパノラマパーキングアシスト(Zのみメーカーオプション)

出典:スバル「レックス」予防安全(スマートアシスト)



駐車時にシステムがステアリング操作のアシストを行います。です。



レックスはグレードによって先進安技術の充実度が異なる

レックスは全車が「サポカーSワイド」に該当する安全性を有していますが、上位グレードの「Z」には「全車速追従機能付きACC(アダプティブクルーズコントロール)」と「LKC(レーンキープコントロール)」などが標準装備されることに加え、「G」には設定のない「スマートパノラマパーキングアシスト」の追加が可能です。



グレードによって安全装備の充実度が異なるので、その点を考慮してグレードを選ぶことをおすすめします。



よくある質問

Q1:レックスはどの「サポカー」に該当するの?

A:レックスは予防安全機能「スマートアシスト」を標準装備し、全車が「サポカーSワイド」に該当する安全性を有しています。



Q2:レックス全車に搭載される先進安全技術にはどのような機能があるの?

A:二輪車や自転車を含む車両と歩行者を検知し、衝突の危険があれば警告を発したりブレーキを作動させたりする機能のほか、標識の見逃し防止をサポートする機能、ペダル踏み間違い時の急発進を防止する機能や車線からの逸脱を回避するようにステアリング操作をサポートする機能などがあります。



※この記事は2023年4月時点の情報で制作しています

編集部おすすめ