
車の購入にはまとまった費用が必要です。カーローンを利用すれば現金一括購入よりも購入時の負担は抑えられますが、それでも頭金などの初期費用で数十万円はかかるでしょう。
その点、カーリースであれば初期費用は不要、リーズナブルな月額料金の支払いでサブスクのような感覚で新車のハイエースワゴンに乗ることが可能になります。
ここでは、ハイエースワゴンに乗りたい方にカーリースをおすすめする理由やカーリースのメリットをご紹介します。
カーリースならカーシェアやレンタカーと違いハイエースワゴンを専有できる
カーシェアやレンタカーの場合、その時点で用意されている車から選んで利用することになります。ハイエースワゴンに乗りたいと思っていても、必ず乗れるわけではありません。その業者で取扱いそのものがないケースもありますし、取扱いがあってもほかの方が使用していれば利用できません。
その点カーリースなら好きな車を選ぶことができます。ボディカラーやオプションも自由に選べるうえ、最新モデルに乗れるのはカーリースならではのメリットです。
そのほかに、カーリースでは
- 契約期間中はリース車を専有できるため、自分だけの車として使用できる
- 「わ」や「れ」ナンバーにならない
- 24時間365日好きなときに乗れる
などの特徴があり、カーシェアやレンタカーよりも購入したマイカーに近い感覚で使用できます。
カーシェアやレンタカーとの違いはこちらもご参照ください。
リースでハイエースワゴンに乗るメリット・デメリット
出典:ハイエースワゴンを取り扱うリース3社の料金比較

ハイエースワゴンの魅力とは?グレードや性能などから徹底解説!

ハイエースワゴンのグレードは「DX」「GL」「グランドキャビン」の3種類で、全グレードで2WDと4WDの選択が可能です。
「DX」の特徴
エントリーグレードの「DX」は、装備を絞って価格を抑えており、ハイエースワゴンの中で唯一200万円台を実現しています。手動タイプのドアミラーやダイヤル式のマニュアルエアコンなど、快適装備は最低限でエクステリアやインテリアにおいても省かれているものが多く、商用ベースであることを感じさせる部分もあります。ただし、カスタマイズ性が高いため、特定の用途に合わせて改造や装備の追加がしやすく、カスタムベースとしての人気があります。
「GL」の特徴
「GL」は、「DX」よりも快適性や実用性を向上させたグレードで、プライバシーガラスの採用、フォグランプやカラードバンパー、メッキの装飾品が追加され、エクステリアの質感がアップしています。さらに、電動格納式リモコンドアミラーやオートエアコン、インパネのアクセサリーコンセントなど、快適性や利便性を高める機能が充実。
さらに、「GL」では4列目シートをサイドに跳ね上げて格納し、荷物を置くスペースを確保できる「最後列スペースアップシート」を採用しているのが特徴です。「最後列スペースアップシート」が備わるのは「GL」のみで、ほかのグレードではオプションの設定もありません。
「グランドキャビン」の特徴
最上位グレードの「グランドキャビン」はハイエースワゴンで唯一ボディ形状がスーパーロング、ハイルーフ仕様です。ボディサイズが大きくなるため室内に余裕があり、4列目シートの後ろには10人が乗車しても荷物を置けるスペースがあります。
エクステリアやインテリアはほぼ「GL」と変わりありません。
ハイエースワゴンは、商用バンがベースのモデルということもあり、豪華でおしゃれというよりも機能性を重視したシンプルな印象のインテリアとなっています。インテリアカラーは全グレード共通してダークグレーで、加飾類はほとんど使用されていません。
「DX」は、ジャージ素材のシートで、2列目シートが2人、3、4列目シートが3人で、座席スペースをゆったりと取って窮屈さを感じることなくドライブが楽しめます。
一方、「GL」は、トリコット素材のシートになり、フロントドアトリムが表皮巻きになるなど、乗用車らしい上質さが加わります。またシート配列は、2、3列目シートは2人、4列目シートが4人です。先述のとおり4列目シートは「最後列スペースアップシート」を採用しており、必要に応じて収納スペースを作り出せるので荷物の多いときや長距離移動時に便利です。
そして「グランドキャビン」は、シート配列自体は「DX」と同じですが、シートアレンジをしなくても荷室スペースがあるのが特徴で、10人乗車しても十分に荷物を積むことができます。
ハイエースワゴンは、10人が乗れる乗用車を探している方には第一選択肢となるモデルです。また、10人とまではいかなくても大人数が乗る機会が多く、ゆとりを持った室内空間を有する車が欲しい方にも向いているでしょう。
顧客対応満足度98.9%*という万全のサポート
定額カルモくんなら、専門的な知識を持ったマイカーコンシェルジュに無料で相談できます。ハイエースワゴンのプランの選び方がわからないという方も、車選びのプロであるマイカーコンシェルジュに希望条件などを相談することで、ライフプランや生活スタイルに合った最適なプランを見つけられるはずです。
家族や友達と大人数で出かけたい、趣味に使いたい、とにかく安く車が欲しいなど、車のことなら何でも気軽に相談してみましょう。
契約前から何度でも無料で気軽に相談できます
* 2019年12月~2021年6月までの定額カルモくんご契約者様504名を対象としたアンケート
サブスクだから気楽!ハイエースワゴンに乗るならリースで決まり
車は一般的に長く使用するものであるため、本当に欲しい車を選ぶことが大切です。予算を気にしながら、「買える車」を妥協して選ぶと後悔が残ることもあるかもしれません。
サブスク感覚の定額の支払いで好きな新車に乗れるカーリースなら、ハイエースワゴンにも乗りやすくなります。購入ではあきらめていた、荷物を置くスペースがある「グランドキャビン」にも手が届く可能性もあるのです。
定額カルモくんなら、もらえるオプションや柔軟に選べる契約年数などのさまざまなメリットがあるだけでなく、顧客対応満足度も高く、安心して利用できるでしょう。定額カルモくんでハイエースワゴンに乗ってみませんか?
カーリースを利用できるかどうか「お試し審査」で簡単にチェックできます。審査通過後に車種変更やキャンセルも可能なので気軽に試してみましょう。
よくある質問
Q1:ハイエースワゴンのリース料金は月額どのくらい?
A:業界最安水準の「定額カルモくん」では、トヨタの人気車種「ハイエースワゴン」も手頃な料金で利用することができます。なお、ベースグレードの「DX」であれば最長の11年契約なら月額40,000円台から乗ることができます。詳しい料金シミュレーションはこちらをご参照ください。
Q2:ハイエースワゴンをリースするメリットは?
A:カーリースでは初期費用不要で好きな車に乗れるので、ハイエースワゴンの上位グレードにも手が届きやすくなります。さらに定額カルモくんなら7年以上の契約で走行距離制限がなくなるほか、「もらえるオプション」を追加して契約満了時にハイエースワゴンを自分のものにできるメリットもあります。
Q3:ハイエースワゴンはどんな方におすすめの車?
A:ハイエースワゴンは、10人乗りの乗用車が欲しい方には第一の選択肢になるでしょう。10人とまではいかなくても大人数が乗る機会が多く、ゆとりのある車を探している方にもおすすめです。
※この記事は2023年12月4日時点の情報で制作しています