
マツダは、日本を代表する自動車メーカーのひとつで、軽自動車から乗用車まで、幅広いラインナップを誇っています。
そこで、マツダの軽自動車と乗用車を一挙にご紹介するとともに、特に人気の高い車種をピックアップして、特徴や魅力を解説します。
- マツダから、多様な軽自動車や乗用車が販売されている
- マツダの軽自動車の中で、フレアワゴンの人気が最も高い*¹
- マツダの乗用車では、CX-5が最も人気の車種となっている*²
*¹ 一般社団法人 全国軽自動車協会連合会「
フレアクロスオーバー
「フレアクロスオーバー」は、広い室内空間とSUVらしい高い走破性を兼ね備えた軽クロスオーバーSUVで、スズキ「ハスラー」のOEM供給車です。丸型のヘッドランプや力強いエクステリアデザインが特徴で、個性的な車が欲しい方におすすめです。
* 一般社団法人 全国軽自動車協会連合会「2023年4月~2024年3月 軽四輪車通 称名別新車販売確報」より
マツダの乗用車一覧
車種車両本体価格 コンパクトカーマツダ2
ファストバック

ワゴンマツダ6ワゴン










※2024年6月27日時点の情報
上の表は、マツダの乗用車を一覧にまとめたものです。
このうち、2023年度の販売台数が多いものから順に3車種*をご紹介するので、特徴を見てみましょう。
CX-5

「CX-5」は、マツダの「魂動(こどう)デザイン」による造形と「人馬一体」の走りを特徴とするクロスオーバーSUVです。躍動感と精悍さが感じられるエクステリアデザインと、上質で洗練された内装が魅力です。全車にマツダの先進安全技術パッケージ「i-ACTIVSENSE」を標準装備しているので、安全性能も高い1台となっています。
マツダ2

「マツダ2」は、プレミアム感あふれるコンパクトカーです。元々は「デミオ」という車名でしたが、2019年に「マツダ2」に改名されました。
マツダ車の特徴である「魂動デザイン」を採用し、コンパクトながら上品さを感じさせる外観が特徴です。また、一部グレードに、車の周囲をカーナビ画面で確認できる「360°ビュー・モニター+フロントパーキングセンサー(センター/コーナー)」を採用するなど、安全装備も充実しています。
マツダ2に月々 21,840 円で乗る方法はこちら
* 一般社団法人日本自動車販売協会連合会「乗用車ブランド通称名別順位(2023年1月~2023年12月)」より
※この記事は、2024年6月時点の情報で制作しています