手取り増、賃上げなどの話題が絶えません。また、2025年はAIエージェント元年と言われ、AI事業に積極的に投資したり、活用の幅を広げたりしている企業も増えています。

本記事では、「基本給の昇給に関する調査」「転職前後の年収変動レポート」「転職人気企業ランキング」「26卒の学生(大学4年生・修士2年生) 就活実態調査」の4つをご紹介。転職希望者が注目する昇給や年収などのテーマから、人気企業の実態、若手の就活状況などをつかむ、人事・採用担当者が下半期以降の人材採用に活かすための情報をお届けします。

転職サービス「doda」、基本給の昇給に関する調査【2025年版】/約半数が昇給、20代や勤続年数の浅い人の基本給が上昇傾向

パーソルキャリア株式会社が運営する「doda」(デューダ)は、ビジネスパーソン約5,000人に対して、2024年の1年間で基本給がどれくらい上がったのかを調査しました。22~59歳の年代別、男女別、企業規模や勤続年数別の結果、さらに昇給理由について紹介しています。

・基本給が上がった人の割合は48.9%
・昇給の平均額は14,701円で、1~3万円未満の人が48.2%を占めた
・年代別の結果は、20代が15,274円、30代が14,650円、40代が14,778円、50代が14,354円昇給した
・男女別の結果は、男性が15,020円、女性が14,035円となり、男性の昇給額のほうが多かった
・企業規模別の結果は、1~99人では11,935円、100~999人では13,870円、1,000人以上では16,898円となり、企業規模が大きくなるにつれて昇給額も大きかった
・勤続年数別の結果は、1年未満では10,995円、1~5年未満では15,409円、5~10年未満では14,776円、10年以上では14,406円で、1~5年未満の人の昇給額が最も多い結果に
・昇給した理由は「年定期昇給(年に1・2回、年齢や勤続年数で上がる)」が最多。次いで「ベースアップ(社員全体の賃上げ、物価や生活費上昇に応じた賃金調整)」

出典:doda「昇給の平均額はどれくらい?(年代別・男女別・企業規模別・勤続年数別)」(2025/6/23)

▼詳細・続きはコチラ
https://doda.jp/guide/ranking/107.html

下半期の採用戦略に活かす!パーソルグループの昇給・転職・就活トレンド調査まとめ【2025年8月号】
全国(エリア)での職種毎の平均年収データブック
全国(エリア)での職種毎の平均年収データブック職種における平均年収を、地域ごとにレポートにまとめました。自社求人の年収帯の見直しや採用オファーの際など、採用活動においてさまざまな場面でお使いいただけます。⇒資料を無料ダウンロード

doda転職前後の年収変動レポート【2025年5月版】/年収増加した個人の割合は59.7%で、平均年収変動額は+71.9万円

パーソルキャリア株式会社が運営する「doda」(デューダ)は、doda人材紹介サービスを利用して2025年5月に転職決定した個人の、転職前後の平均年収変動額と年収変動割合を発表しました。

・転職前後の平均年収変動額は、全体で+9.7万円となった
・転職後に「年収増加」した個人の割合は59.7%で、年収増加した個人の転職前後の平均年収変動額は+71.9万円となった
・業種別の転職前後の年収変動割合のうち、年収増加トップは「IT・通信」で+64.2%
・職種別の転職前後の年収変動割合のうち、年収増加トップは「クリエイター・クリエイティブ職」で+68.5%

出典:doda転職前後の年収変動レポート【2025年5月版】(2025/6/26)

▼詳細・続きはコチラ
https://www.persol-career.co.jp/newsroom/news/research/2025/20250626_1879/

全国(エリア)での職種毎の平均年収データブック職種における平均年収を、地域ごとにレポートにまとめました。自社求人の年収帯の見直しや採用オファーの際など、採用活動においてさまざまな場面でお使いいただけます。⇒資料を無料ダウンロード

転職人気企業ランキング2025<総合>/トップ3は6年連続変わらず、AIなどトレンド感のある事業に投資する企業も上位にランクイン

パーソルキャリア株式会社が運営する「doda」(デューダ)は、22~59歳のビジネスパーソン5,074人を対象に「転職したい会社」を調査し、「転職人気企業ランキング2025」としてまとめました。

・2025年の転職人気企業ランキング<総合>は、2020年から6年連続で、1位「トヨタ自動車」、2位「グーグル」、3位「ソニー」という結果に
・トップ30に入った企業の業種で最も多かったのは「IT・通信」の6社で、次に「メーカー(機械・電気)」の5社、次いで「メーカー(素材・化学・食品・化粧品・その他)」と「インターネット・広告・メディア」が4社ずつランクイン
・生成AIといったトレンドの影響から、AI事業へ積極的な投資をしている企業もランクインする結果に
・2024年の調査結果に引き続き、大きな賃上げを実施した企業の人気傾向も続く

出典:doda「社会人が選ぶ“働きたい企業”第1位は? 転職人気企業ランキング2025<総合>」(2025/6/2)

▼詳細・続きはコチラ
https://doda.jp/guide/popular/

下半期の採用戦略に活かす!パーソルグループの昇給・転職・就活トレンド調査まとめ【2025年8月号】
自社の魅力を効果的に整理するのに役立つ採用広報の『4P』ワークシート
自社の魅力を効果的に整理するのに役立つ採用広報の『4P』ワークシート 採用広報の4Pは 「人が組織に共感する4つの要素(4P)」に沿って自社の魅力をわかりやすく整理するための、採用戦略に関するフレームワークです。すぐに使えるワークシートになっておりますのでぜひご活用ください。
⇒資料を無料ダウンロード

26卒の学生(大学4年生・修士2年生) 就活実態調査/4月末時点で内々定を持つ学生が約7割という結果

株式会社ベネッセホールディングスとパーソルキャリア株式会社の合弁会社、株式会社ベネッセ i-キャリアが運営するdoda発の新卒オファーサービス「dodaキャンパス」は、「26卒学生(大学4年生・修士2年生)就活実態調査(※)」を実施しました。

(※)調査結果の各図表の割合は小数第2位を四捨五入しているため、合計値が100%にならないものがあります

・第一志望の企業と出会った時期は、「大学1-2年次・大学院進学前」から「大学3年次・修士1年生の6月」までの合計で29.7%
・会社説明会に参加した時期の1位は、「大学3年次・修士1年生の6月」で19.8%、会社説明会の参加社数の1位は「6-10社」で20.7%
・入社受諾先の企業と出会った時期の1位は「大学3年次・修士1年生の6月」で13.7%
・選考を受けた企業数の1位は「1-5社」で29.1%
・4月末時点で「1社以上」の内々定を持つ学生は全体の69.8%で、過去4年で最多
・4月末時点の選考中の企業数は、1位が0社で43.0%、うち「就活を終了している」学生は全体の69.8%
・これからの就活について、2位の「内々定先があるが、満足していないので就活を続ける」が29.6%となり、26卒含む3年間で増加傾向

出典:26卒学生(大学4年生・修士2年生) 就活実態調査 内々定企業に満足できず就活を継続する学生が過去3年間で増加傾向 -選考を受ける企業を厳選する傾向もより顕著に-(2025/6/27)

▼詳細・続きはコチラ
https://www.persol-career.co.jp/newsroom/news/research/2025/20250627_1886/

下半期の採用戦略に活かす!パーソルグループの昇給・転職・就活トレンド調査まとめ【2025年8月号】
学生・法人アンケートから見る新卒採用の早期化について
学生・法人アンケートから見る新卒採用の早期化について株式会社ベネッセi-キャリアが実施した学生および法人アンケートをもとに、新卒採用の早期化に関する現状と今後の動向を分析したものです。調査は、企業向けには2024年12月から2025年5月にかけて、学生向けには2024年9月に実施され、それぞれの立場から採用活動や就職活動の実態が明らかにされています。学生の動き出しが早まっている今、企業側も柔軟かつ戦略的に採用スケジュールを見直す必要性などがわかる内容となっています。⇒資料を無料ダウンロード
下半期の採用戦略に活かす!パーソルグループの昇給・転職・就活トレンド調査まとめ【2025年8月号】
データだけではわからない!新卒学生のリアルとは?(27年卒版)
データだけではわからない!新卒学生のリアルとは?(27年卒版)これからの採用活動で接点を持つ新卒学生(27卒学生)。そのリアルに、あらゆる事例や社会背景などからレポートしていきます。⇒資料を無料ダウンロード

バックナンバー

人材定着に役立つパーソルグループHRニュース・調査結果サマリ -若手のメンタルヘルス、OJT、1on1他-【2025年6月号】
5分でインプット!今・これからの採用に役立つパーソルグループHRニュース・調査結果サマリ【2025年4月号】
【2025年2月号】5分で転職市場動向から転職希望者のキモチまでわかる!?パーソルグループHRニュース・調査結果まとめ
【2024年11月号】10分で転職希望者の“今の”実態をつかむ!パーソルグループHRニュース・調査結果まとめ
【2024年9月号】現状・今後の採用活動に役立つ!パーソルグループHRニュース・情報まとめ

企画・編集/海野奈央(d’s JOURNAL編集部)、文・編集/野村英之(プレスラボ)

編集部おすすめ