大手VTuber事務所の「カバー」5年後に売上高を2倍の1000億円に

大手VTuber事務所「ホロライブプロダクション」を運営するカバー<5253>は、5年後の2030年3月期に、2025年3月期比2倍強の1000億円の売上高を目指す。

VTuber市場が急拡大しており、IP(知的財産)の多面的な展開を推進することで実現可能と判断した。

計画達成に向けM&Aも活用する計画で、M&Aなどの成長投資として5年間で500億円の枠を設けた。

500億円の投資枠を設定

カバーは2026年3月期から2030年3月期までの5年間に、北米やアジアを中心とした海外市場で「グッズ生産流通の確立」と「グローバル・ライセンス取引の拡大」に取り組む計画で、この目標達成のために必要に応じた資本業務提携やM&Aを検討するとしている。

これら海外でのグッズ生産やライセンスビジネスについては、今後2~3年で「本格的な収益寄与を見込む」としており、これに先立ってM&Aが見込めそうだ。

同社は2024年5月に公表した「事業計画及び成長可能性に関する事項」の中で、IPや展開事業とのシナジーが見込める領域でM&Aを積極的に検討するとの姿勢を示していたが、投資枠は設けていなかった。

今回は、M&Aのほかに、海外での制作やプロデュース機能の強化、生産、物流の最適化などを目的にした成長投資と合わせて500億円という具体的な金額の枠を設けており、M&A実現に向けた準備が一歩進んだとみてよさそうだ。

これまでに同社が適時開示したM&Aはなく、同社の沿革にも企業買収の記載はない。海外市場でのM&Aが実現すれば同社初となる。

チャンネル登録総数は9715万

VTuber(ブイチューバ―)は、Virtual YouTuber(バーチャルユーチューバー)を短縮したもので、アバター(分身のキャラクター)を使った動画の配信者を指す。

カバーはVTuber市場について、2025年度の市場規模は1260億円(前年度比20%)になると予想されているとし、「今後もグローバルなコンテンツ市場(規模123兆6000億円)を潜在市場と捉え、持続的な拡大が期待される」としている。

カバーには女性VTuberグループ「ホロライブ」などが所属しており、同社が運営するホロライブプロダクションのVTuberの在籍者数は2025年3月末時点で89人(日本54人、インドネシア9人、英語圏26人)に達する。

このうち44人はYouTubeのチャンネル登録数が100万を超えており、所属 VTuberのチャンネル登録総数は9715万に達している。

営業利益は5年で3.12倍に

カバーはVTuberの配信を中心に、物販や、イベント、ライセンスビジネスなどを幅広く展開しているのが強みで、同社では自社の事業について「単なる配信ビジネスではなくVTuberを中心とした多面的なキャラクターコンテンツビジネスとしての性質が一層強くなりつつある」と分析する。

最新の決算では配信などの分野の売上高は総売上高の20%強にとどまっており、物販などのマーチャンダイジング分野が同50%弱、ライブやイベントの分野が同20%弱、ライセンスやタイアップの分野が同10%強となっている。

2025年3月期の売上高は、434億100万円(前年度比43.9%増)、営業利益80億100万円(同44.5%増)と大幅な増収営業増益となった。

2030年3月期に見込む売上高1000億円は2025年比2.30倍、2030年3月期の営業利益見込み250億円は同3.12倍となる。

大手VTuber事務所の「カバー」5年後に売上高を2倍の1000億円に
カバーの業績推移
2026/3は予想、2030/3は計画

文:M&A Online記者 松本亮一

関連記事はこちら
女性VTuberグループ「ホロライブ」など運営の「カバー」M&Aに触手 ANYCOLORとどちらが先か

【M&A Online 無料会員登録のご案内】
M&A速報、コラムを日々配信!
X(旧Twitter)で情報を受け取るにはここをクリック

【M&A Online 無料会員登録のご案内】
6000本超のM&A関連コラム読み放題!! M&Aデータベースが使い放題!!
登録無料、会員登録はここをクリック

編集部おすすめ