「広州」のニュース (828件)
-
中国のサービスロボット、広州交易会に集結
人型ロボットが手を振り来場者に挨拶し、四足歩行ロボットが軽快にタップダンスを踊り、コーヒーロボットがラテアートを施したコーヒーを入れ、スマートプール清掃ロボットが水中を自在に移動して作業を行う。第13...
-
自動車メーカーが遠洋船団を結成、中国製自動車の海外進出がアップグレード
中国の複数の自主ブランド自動車メーカーが今年に入ってから、相次いで海外市場への進出の度合いを強め、遠洋輸送船団設立への投資を拡大しています。奇瑞(チェリー)自動車の1隻目の遠洋自動車輸送船は1月に欧州...
-
粤港澳大湾区、ロボットの「新たな職業」を生み出す―中国
粤港澳大湾区(広州、仏山、肇慶、深セン、東莞、恵州、珠海、中山、江門の9市と香港、マカオ両特別行政区によって構成される都市クラスター)の深セン市にある新エネルギー車生産ラインでは人型ロボットがねじを締...
-
中国のEV関連企業が148万8000社突破、グリーン転換をけん引
中国では2035年を見据えた交通エネルギーの大変革が進行中です。その中心となっているのが、電動自動車(EV)の目覚ましい成長です。企業情報サービスの天眼査によると、24年4月末時点で、EV関連企業は1...
-
トヨタ「bZ3X」と日産「N7」がスタートダッシュに成功、中国に日系EVの新時代到来か
これまで日本の電気自動車(EV)の話題が中国メディアをにぎわすことはあまりなかった。しかし、トヨタの「bZ3X」と日産の「N7」が人気を集めたことで、風向きが変りつつある。この両車は日系ブランドの新時...
-
韓国の自動運転業界、外国企業の“侵攻”に懸念高まる=韓国ネット「国が消滅する」
2025年5月15日、韓国メディア・韓国経済によると、自動運転タクシーを運行する中国企業「ポニーAI(小馬智行)」が韓国企業と合弁会社を設立し韓国に上陸する。韓国の業界では、中国の侵攻に対する警戒と、...
-
中国のC909旅客機、上海とインドネシア・マナド結ぶ3300キロ超の路線に就航
中国で開発・製造された地域路線用ジェット旅客機C909(旧称:ARJ21)が7日、同機にとって、これまで最長の飛行距離である上海浦東空港とインドネシアのマナドを結ぶ路線に就航しました。運航するのはイン...
-
広州市、絶滅危惧種のテングザルの繁殖に再び成功―中国
中国最大のテングザル域外保全拠点である広州長隆野生動物世界でこのほど、テングザルの赤ちゃん「迎春」と「納福」が来園者向けに初公開された。これは絶滅危惧種のテングザルが2017年に広州市に「入居」して以...
-
婚姻届を全国で提出可能に、「愛してるの日」5月20日の予約殺到―中国
中国で10日、改正された「婚姻登記条例」が施行された。これまでは原則として夫婦の一方の戸籍登録地などでのみ婚姻届の提出「婚姻登記」が可能だったが、その地域の制限が撤廃され、全国各地で手続きできるように...
-
中国国際輸出入商品交易会、バイヤー数が前回より1割増
中国商務部の何詠前報道官が17日の定例記者会見で、15日に広州で開幕した第137回中国国際輸出入商品交易会(広交会)について紹介し、17日正午までに世界の216の国と地域から前回を10%上回る11万人...
-
新エネ車が都市の「モバイルバッテリー」に変身―中国
中国の国家発展・改革委員会や国家エネルギー局などの4当局はこのほど、中国第1弾・計39のV2G大規模試行都市・プロジェクトを発表した。上海、常州、広州などの9都市と、北京の新型エネルギー貯蔵に基づくV...
-
「中国観光+中国ショッピング」、訪中外国人観光客が楽しく「爆買い」
メーデー連休(5月1~5日)期間中、複数の好政策が効果を発揮し、外国人の「中国観光」と「中国ショッピング」が特に盛況でした。中国を訪れる外国人旅客数は持続的に拡大し、国際クルーズ航路の回復も加速してお...
-
メーデー連休の前半3日間、インバウンド観光客の支付宝消費額が前年比180%増―中国
支付宝(アリペイ)のプラットフォームが5日に発表した統計データによると、今年のメーデー(5月1日)に合わせた5連休では、前半にあたる1~3日の3日間に、中国を訪れたインバウンド観光客が支付宝を利用して...
-
中国の都市部若者旅行消費報告書、男性は女性よりも旅行好き
上海市青少年研究センターはこのほど、オンライン旅行大手の同程旅行と共同で、18~35歳の若者の旅行の特徴と流行の変化を解読する「2025都市若者旅行消費報告」を発表しました。同報告書は、中国の若者の旅...
-
第137回広交会が開幕、海外からのバイヤー数が記録更新―中国
第137回中国輸出入商品交易会(広交会)が15日に広東省広州で開幕しました。今回の広交会は5月5日まで続き、3期に分けて開かれる広交会はそれぞれ「進んだ製造」「優れた家庭用品」「素晴らしい生活」をテー...
-
クーポン券に入場料割引、中国各地が観光客獲得に力―中国メディア
中国メディアの時代週報は1日、「クーポン券の発行や入場料の割引など中国各地が観光客の獲得に力を入れている」とする記事を配信した。中国ではこの日、5日間にわたる労働節の大型連休が始まった。記事によると、...
-
中国メーデー連休、省を跨ぐ移動は14億人超の見込み
中国交通運輸部が4月30日に発表した予測によると、今年のメーデー連休期間(5月1日~5日)、全国の省や自治区、市を跨いで移動する人の数は延べ約14億2000万人に上る見込みです。これは、前年同期と比べ...
-
香港前場:ハンセン0.5%高で5日続伸、上海総合は0.6%上昇
7日前場の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比111.24ポイント(0.49%)高の22773.95ポイントと5日続伸し、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が...
-
香港大引:ハンセン0.7%高で4日続伸、テック指数は0.1%下落
休場明け6日の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前営業日比158.03ポイント(0.70%)高の22662.71ポイントと4日続伸し、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株...
-
広東省広州市、168億kWhのグリーン電力を一括取引―中国
広東省広州市のグリーン電力消費契約調印式で1680万枚以上のグリーン電力証書が調印され、取引量は168億キロワット時(kWh)に達した。人民日報が伝えた。広州市は国家初のカーボンピークアウト試行都市の...
-
中国の人口争奪戦、選ばれる都市と選ばれぬ都市、在中邦人も減少
中国の2024年末時点における常住人口データによると、深セン市、広州市の人口が増加したのに対して、上海市、北京市、重慶市では人口が減少し、天津市は横ばいだった。経済成長をけん引してきた人口ボーナスの終...
-
メーデー連休、県域の観光ブーム到来か―中国
5月1日からのメーデー連休が近づき、中国の一部の県の行政中心地が観光ブームを迎えることが予想される。オンライン旅行予約プラットフォームのQunar.comが24日に発表したビッグデータによると、同プラ...
-
香港大引:ハンセン0.04%安、BYD4.0%下落
週明け28日の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前営業日比8.78ポイント(0.04%)安の21971.96ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が0.35...
-
中国航空業界、1−3月期に前年比増を達成
中国民用航空局(民航局)は27日午前に開いた記者会見で、第1四半期(1−3月)には民間航空による総輸送量が前年同期比10.5%の385億9000万トンキロ、旅客輸送量は同4.9%増の延べ1億9000万...
-
「世界で最も裕福な都市」ランキングに、中国ネット「中国はこの程度ではない」
英調査会社ヘンリー&パートナーズが発表した「世界で最も裕福な都市」のランキングに、中国のネットユーザーが反応を示している。ヘンリー&パートナーズは今月8日、世界の各都市・地域の資産100万ドル(約1億...
-
データでわかるメーデー連休期間の外出ブーム―中国
中国交通運輸部は24日、メーデー連休(5月1~5日)を控え、高速道路の無料通行による渋滞に対して、さまざまな措置を講じて渋滞を緩和すると発表しました。メーデー連休期間の5月1日午前0時から5月6日午前...
-
メーデー連休中はインバウンド市場が活況に、外国人旅行者が中国で「爆買い」―中国メディア
ネットのインフルーエンサーが中国を訪問して配信した一連のショート動画が人気を呼び、それに加えて海外の旅行者に対する商品購入時の免税額「即時還付」などの措置もあり、「五一労働節(メーデー、5月1日)」に...
-
中国初の国際複合一貫輸送「レール・アンド・エア」の運行スタート
中国初の国際複合一貫輸送「レール・アンド・エア」が21日、4500キロの「旅」を終えて新疆ウイグル自治区のウルムチ三坪駅に到着した。その後、貨物は空路で欧州に向かった。同列車が順調に運行されたことで、...
-
メーデー5連休はドライブ旅行が人気か、新疆や四川が人気旅行先―中国
メーデーに合わせて5月1日から5日まで5連休となる中国。連休中はドライブ旅行が人気になるとみられている。北京青年報が伝えた。中国のドライブ旅行者は2024年に延べ6億800万人に達した。最も人気の道路...
-
香港前場:ハンセン0.1%高で続伸、上海総合は0.03%下落
週明け28日前場の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前営業日比16.34ポイント(0.07%)高の21997.08ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が2...